浅蘇芳

官能すれすれの恋愛小説を書きたいと思い、ネタ集めに海外古典文学を読み漁るうち、沼りまし…

浅蘇芳

官能すれすれの恋愛小説を書きたいと思い、ネタ集めに海外古典文学を読み漁るうち、沼りました。 読書感想文や書評、そして時々短編小説を書きたいです。

マガジン

  • 読んだ本

  • 好きなもの。やりたいこと。私のこと。

    エッセイ的な記事。

  • 私好みの記事コレクション

    他のユーザーさんの記事で、いつでも見返したいものを、勝手ながらコレクションさせていただきます。

  • 私の妄想たち

    虚構と現実のはざま。

最近の記事

読書傾向 2021年4月の本棚

    • 女性は全裸で寝ることを誓わされていた中世 * ベッドの文化史

      欧米のドラマや映画を見ていると、男女ともに下着だけ(女性はキャミソール含む)で寝ているのをよく見かける。 特に深く考えず、エンターテイメントに於ける単なるサービスショットだと思っていたのだが。 アメリカのドラマの中で、キャミソールのことを寝間着と和訳されていたのを見て、疑問が生じたのだ。 彼らにとって、下着は寝間着なのか? この疑問を解消すべく、私は本を手に取った。 ■結論 欧米人にとって、寝具は衣服と同意 というニュアンスがあることがわかった。 18世紀までは仕立

      • 読書感想文*白夜

        夢想家の青年の妄想とか云々という、語りつくされた概要は省く。 私はドストエフスキーのオッサンがこの物語で主張したかったことを、私なりに文脈から読み取ってみた。 恐らく、こうだ。 ダチも作れねぇような奴が夜中の街で会って間もない美女と結婚するなんて、単に合法的にエッチしたいだけじゃねぇか。 えーと、気を取り直して書評も書いておこう。 この作品の最後の章『朝』後半で語られる部分が、全体を夢か幻想だったのではと思わせる仕組みになっている。 読後感は、『千と千尋の神隠し』を観

        • コンゴのラジオ Radio Okapi で流れる音楽が良い感じ。 なに言ってるんだか全然わかんないけど。 https://tunein.com/radio/Radio-Okapi-1035-s9667/

        読書傾向 2021年4月の本棚

        • 女性は全裸で寝ることを誓わされていた中世 * ベッドの文化史

        • 読書感想文*白夜

        • コンゴのラジオ Radio Okapi で流れる音楽が良い感じ。 なに言ってるんだか全然わかんないけど。 https://tunein.com/radio/Radio-Okapi-1035-s9667/

        マガジン

        • 読んだ本
          22本
        • 好きなもの。やりたいこと。私のこと。
          14本
        • 私好みの記事コレクション
          24本
        • 私の妄想たち
          14本

        記事

          読書感想文*幸せなひとりぼっち

          ものすごく頑固で実直、そして死ぬのが下手な爺が、隣に越してきた朗らかなイラン人の妊婦とその家族に巻き込まれることで徐々に心を開き、自殺を諦める話。 こう単純化して書いてしまうには少しもったいない。 この作品を個人的に気に入った最たるポイントは、リアリティ。 決して運命や偶然で感動を誘わないところが素晴らしい。 映画版の爺の方は笑ったり子どもをあやしたりといったシーンがあるけれど、小説版では、感謝の言葉も一切の誉め言葉も発しているシーンはないし、もっとシャイで恋愛不器用なオ

          読書感想文*幸せなひとりぼっち

          読書傾向 2021年3月の本棚

          読書傾向 2021年3月の本棚

          読書感想文*オリーブ・キタリッジの生活

          オリーブ・キタリッジという名の女性が住む町の、一見普通に見えるが少しずつ毒のある人々を描いた短編集。 街の住人は他人の不幸な噂話に飢えており、誰かに秘密が漏れれば立ちどころに町中に広がる。 町の住民も悲喜交々だが、家族の関係性の話でもある。 私の母は、オリーブ・キタリッジのような人だ。 ネガティブ思考で皮肉屋。場の空気を悪くする達人。 そんな私もそうかもしれない。 作品全編を通してオリーブという女性が中年から老齢になり、老いと孤独といったテーマもある。 最後には「これ

          読書感想文*オリーブ・キタリッジの生活

          読書感想文*旅立つ君へ贈りたい ― 若き詩人への手紙 ―

          春はお別れの季節。 新しい環境へ旅立ってゆく仲間たちに贈っても良いかもしれない内容だった。 何より、私が一番励まされた。 概要は以下のとおり。 ・自分の承認欲求のために詩を書かないこと。 ・格好つけずありのままの自分の心のありようを書くこと。 ・『無難』に逃げず、オリジナリティを追求すること。 ・孤独を恐れず自らを見つめ、書かずにいられない気持ちを大切にすること。 ・心の中の未解決な問いに性急な答えを探さないこと。 ・上辺だけの愛欲に惑わされないこと。また、プラトニックな

          読書感想文*旅立つ君へ贈りたい ― 若き詩人への手紙 ―

          読書傾向 2021年2月の本棚

          asasuoの本棚 (浅蘇芳) - ブクログ 2021年2月

          読書傾向 2021年2月の本棚

          人をフォローするより、マガジンだけをフォローしたい派の私にとっては、 「あなたにおすすめのクリエイター」よりも、「あなたにおすすめのマガジン」の方が嬉しいのだが。

          人をフォローするより、マガジンだけをフォローしたい派の私にとっては、 「あなたにおすすめのクリエイター」よりも、「あなたにおすすめのマガジン」の方が嬉しいのだが。

          読書感想文*アンナ・カレーニナという名のメンヘラ不倫女

          ロシアの文豪トルストイが書く小説は小難しいかと思いきや、リョービンという名の登場人物が笑えるキャラとして描かれており、主役のアンナよりも好きになってしまった。 これは読んでもらった方が面白さが伝わるのだが、リョービンの恋愛話に始まり、失恋、身近な生と死、政治的な係り、社交界での振る舞い、至る所で天然を発揮するのである。 表題のアンナという夫人による若いイケメン将校との不倫恋愛は、突き詰めれば自分に酔いしれ精神不安定になった女が薬中となり自滅していくだけの物語なので、そっち

          読書感想文*アンナ・カレーニナという名のメンヘラ不倫女

          [Short Story] 私の彼氏はお腹が弱い

          本屋に行くとトイレに行きたくなるという現象が存在するというけれど、私の彼氏もそうらしい。 彼の場合は本屋だけでなく、文具店、ホームセンター、果ては日常的に利用するスーパーに行っても、その現象は起こると言う。 意外と古くからある現象なのに、未だに原因は解明されていない。 過敏性腸症候群の可能性も指摘されている。 ということは、ストレスによるものなのだろうか。 そういえば初めて彼氏が私の家に来た時、トイレに入った後ソワソワしはじめ、割と早く帰ってしまった。 私は彼のお腹の

          [Short Story] 私の彼氏はお腹が弱い

          『椿姫』の『乾杯の歌』を結婚式で採用する是非を問う

          椿姫と言えば娼婦の悲恋小説であり、ヴェルディの歌劇、とりわけ豪華絢爛な『乾杯の歌』が有名である。 この曲は、娼婦であるマルグリット(劇中ではヴィオレッタ)が、治らぬ病の苦しみを紛らわせるため、なかば自暴自棄で開催した徹夜の乱痴気パーティを表現したものだ。 ※上の動画は、最も小説のイメージを再現しているものをチョイスした。 当時のパリでは貴族社会にあって、平民と一度でも体の関係を持ってしまった女性は、貴族に相手にされなかった。 したがって美貌と知識ある若い処女は、最初は何人

          『椿姫』の『乾杯の歌』を結婚式で採用する是非を問う

          読書感想文『人間の運命』

          第二次世界大戦中と、その後の話。 本が古すぎるので、ブクログにリンクを貼っておく。 ■表題作『人間の運命』第二次世界大戦で家族を失ったヴォロネジ人(ソビエト兵)のソコロフは、身寄りのない孤児の少年に、自分が父親であると名乗り一緒に旅をする。 少年はソコロフに懐き、彼のことを父親だと信じている態度を貫くが、実は疑念をもっている風でもあった。 少年ヴァーニュシカは、幼いながらもソコロフの親切心を無下にできなかったのではないか。 個人的解釈ではあるが、孤児である我が身の立場を受け

          読書感想文『人間の運命』

          本棚を買ったばかりで月曜日に地震対策の突っ張り棒が届くって時に、そんなときに限って大きな地震とか、本当にもう …… !

          本棚を買ったばかりで月曜日に地震対策の突っ張り棒が届くって時に、そんなときに限って大きな地震とか、本当にもう …… !

          バレンタインデーと卒業歌

          この季節になると、そこらじゅうの中学校から卒業歌として定番の『大地讃頌』を練習する中学生の歌声が聞こえてきて、しばしノスタルジーな気持ちになる。 私が中学1年生だったとき、体育館での2年生との合同練習で好きな先輩の姿を盗み見ては、 「いまこの瞬間、先輩と同じ歌を歌っているんだ」 と思うだけで、胸がいっぱいになっていた。 なんとお手軽で、無垢だったことだろう。 雪が深々と降り積もり、冷え切った体育館でも、恋する中学生は寒さを感じないのだ。 そんな郷愁の思いで検索して見つけ

          バレンタインデーと卒業歌