見出し画像

VOGUEの記事は語学スキルでどう実現したか

VOGUE JAPAN 最新号でノルウェーのネット保健師のターレさんをインタビューしました。

SNSで若者の悩みに寄り添っているノルウェーの人気者です。

本誌が彼女のもとにも届いて、インスタグラムに喜びの投稿をしてくれています。

ノルウェー語を習っている方、彼女が言っていることが分かるでしょうか。SNSでもリスニングやリーディングの修行は楽しんですることができます。

このお仕事は、たまにお仕事を一緒にさせていただいたVOGUEから依頼がきて始まりました。

北欧諸国で夢を叶えて社会貢献をしている人たちをリスト化して、ノルウェーの彼女に取材することが決定しました。

どうやって仕事の実現ができたのか?

●いろいろな媒体で情報発信をしていたのでVOGUEと前にも仕事をしていた

●担当者がまた声をかけてくれた

●普段から北欧諸国のニュースにアンテナをはっていたので、すぐに問い合わせの内容(候補者のリスト化)に対応できた

ノルウェー語、デンマーク語、フィンランド語、スウェーデン語で普段からニュースやSNSを見ていたからできたこと

●ネット保健師の活動はもう何年もフォローしていたので、改めてリサーチする必要がなかった(時間節約)

●すぐに彼女に問い合わせた(ノルウェー語で問い合わせ先探すスキル、メールで依頼するスキル)

●すぐにこのメディアに合うカメラマンを探した(今までの仕事や人脈で時間かからなかった)

●カメラマンは米国人なので、取材中はノルウェー語と英語でした

●すぐに記事を書いて、双方のコミュニケーションの通訳もしていた(コーディネートのスキル)

・・・・・

こう振り返ると、

英語やノルウェー語はスキルとしてあるのは当たり前で、

加えて

すぐに相手側に連絡とる、カメラマン探す、依頼されたリサーチ内容にすぐに対応する(前から情報アンテナをはっていれば迅速に対応できる)などの別のスキルもあったから、ちゃっちゃと動けたと思います。

海外でこの仕事をしていると必須のスキルでもあります。

私が外国語は「海外で自立するための道具箱の中にある道具のひとつ」と表現している背景でもあります。

外国語スキルはあって当たり前で、でもそれだけで仕事になるわけではない。

自分の道具箱の強化は今日からでもできます。

・・・・・

8/9~15のフィンランド語の勉強記録

画像1

アプリForestでの記録 合計14時間8分

内訳

画像2

加えて

画像3

フラッシュカードAnki スマホでのアプリ 1時間36分

画像4

フィンランド公共局のニュースアプリ(スマホ)

4時間49分

オンライン会話italki 4時間

・・・・・

8/9~15のアイスランド語の勉強記録

画像5

合計2時間23分

内訳

画像6

加えて

画像7

単語アプリDrops (アイスランド語) 1時間17分


今週も続けるぞ。継続は力なり。

『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』(かもがわ出版)発売中です。カラフルな写真とともに、ぱらぱらと読める北欧モデル資料集のようになっています。