マガジンのカバー画像

日記

153
日々のこと
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

SNSを見続けて約10年

SNSを見続けて約10年

SNSを見ると脳が圧迫される感じがする。
負荷がかかるというか。
なるべく見ずに生活できるくらい健康になりたい。
疲れていたり無気力だったりでほかのことができないから見てしまうわけで……。

SNSはあまりにも受動的で、瞬間的でもある。
情報の大洪水で、それらを浴びても内容を何も覚えていないのだ。
短文だったり画像や動画だったり、そればかり浴びていては頭が悪くなってしまう。

SNSもスマホも携帯

もっとみる
気が大きくなる夜のリストアップ

気が大きくなる夜のリストアップ

夜、少しだけ調子が良かったりすると、「明日のTO DO」をしこたまこさえてしまう。
調子がいいから、気に入りのメモ用紙に「TO DO LIST」と書かれた回転印を捺す。
それで、明日やることをメモ用紙いっぱいに書き出す。

翌日、まあ大体思うようにはいかず。
リストの半分も消化できない。
そしてその日の満足度は下がる。

気分が少し上がった時には、なぜかあれもこれもできるような気がしてしまう。

もっとみる
塵も積もれば

塵も積もれば

「うつは脳の病気」ということは理解している。
理解した上で、気の持ちような部分もあるのではないかと考えている。
ほかの病気でも同じで、闘病生活をどんな気分でやっていくかで毎日の過ごし方も変わってくるのではないだろうか。

この半年で気持ちはさらに沈み、娯楽に使う時間がガクンと減った。
気力がないのはもちろんのこと、もう何をやっても楽しめないのだ。
何も楽しいと感じられないことの根本には、人生への諦

もっとみる
大丈夫か?

大丈夫か?

最近は感情の振れ幅が大きく、いつも以上に自分のコントロールができずにいる。
振れ幅と言っても、単純にテンションが上がったり下がったりというわけではない。
基本的には低いテンションで過ごしており、日に何度か悲しみや怒りでおかしくなってしまう。

些細なことでイラついて夫に当たって、そのあと申し訳なさで大泣きする。
出掛けようと支度して、ふとした拍子に全てが嫌になりベッドに潜り込むこともしょっちゅうだ

もっとみる