見出し画像

アドラー心理学勇気づけ講師 菊池美沙

自分が自分らしくいられるために。


この方に会った時に引き寄せられるオーラを感じた。
そんな方を紹介いたします。

アドラー心理学勇気づけ講師 
また、氣まぐれcooking cafe♥in大倉山の宣伝部長
菊池美沙さん。
美沙さんの想いは
「みんなのやりたいを応援したい。」
そんな想いが強い。


菊池 美沙さん

美沙さんは現在
悩める子育て期に
アドラー心理学勇気づけ講師として
オンラインと対面での講座を開講している。

横浜市港北区にて勇気づけ講座をひらいています。


勇気づけ?
アドラー?
と聴いて、アドラー心理学というものは
聴いたことがある方もいるかもしれないが
勇気づけ?と聴いて
ん??どんなこと?と思う方も多いだろう。

まず、アドラー心理学とは
オーストリアの心理学者
アルフレッド・アドラーが提唱した
「人は目的のもと生きている、幸せになるには勇気を持つ」
という思考からのものである。
過去より未来に思考を向け
未来はどうしたいのかに重点を置いている。

自分が歩みたい人生をどう歩いていくか。
そこに視点をおいて
自分の選択によって人生は変えられるのだ。

これは、子育てにも言えるもので
美沙さんが自分自身に起きた子育ての日常からの気づきが
この考え方を知ることで
子育てや家庭のバランスが取れたと話す。
そこから、コレを知っていればママ達が
もっと幸せに過ごせるのではと感じるようになる。

元小学校教師でもある美沙さん。
多くの子どもとその家庭をみてきた
この考えを知って子どもたちにアプローチすれば
子どもたちは少しづつ変わっていくかもしれない。
でも、子どもと教師の触れ合える時間は限られた時間でしかならない。

でも家庭のあり方、接し方、つまりご家族にアプローチしていけば
もっと幸せになり、ママが笑顔になれるのではないか。
そんなふうにも感じるようになった。

これは自分の体験からも感じ取れることで
ママが笑顔になると家族もまるく良い状態になる。
たくさんのお母さんたちに届けていきたいと感じるようになった。
この心理学を元に 全国のママ達を勇気づけ応援し
みんなに幸せになって欲しいと思っている。


ママが幸せだと何が違うのか。
ママが幸せでいるとそれが連鎖してくる。
いつもプンプン起こっていたり不満を口にしていたり
不機嫌でいたりするのと
笑顔で満たされているママと
どちらに育てられたら自分は良いか。

そんなことを言われても
自分でもわかっているけれど…。
と思う人もい多いであろう。

もし、その自分の気持ちや感情を
コントロールできたら。
困った時にどのようにしたらいいのか。
家族との関わりにプラスになるようにアプローチできれば。
それを知るだけで自分で自分を理解することになり、
子どもと、家族との関係が変化していくのではないだろうか。

勇気づけ講師

講座ではみんなでディスカッションし笑い声もたえない。

3ヶ月をワンクールとして講習を行っている。
およそ6回の講習。
約4〜5名ほどで行われる。
アットホームの中、美沙さんの柔らかい声でスタートしていく。
ときにはお茶や美沙さんの手作りのおやつタイムもあったりする。
講座では、子育てのするべきことを
こうあるべき。こうしなさい。
というものでなく
心理学を学ぶとともに
自分自身が感じて体感して伝えていく。
その体感が心を満たし、段々と関わり方が変化していくのだという。
これは、子育てに限らず
パートナーとの関係も良くするという。
勇気づけとは
人生におけるものや
大人と大人との関わりにも役に立ち
つぎの一歩、未来にも繋げていく。



今の自分と向き合い、
どう感じてどう動くのか。
そして、この先どんな未来が待っていてその未来を
どう生きたいかは自分自身で決められるのだ。

心に向き合い、感じ取ることは
決して簡単なことではないが
心と対話するのはとても良いことだなと
美沙さんの話しを聴いて、納得するものがあった。

つづきはVol.2へ。


aruco_mama

インタビューは
aruco_mama Ayumi
横浜で活動 拠点としている起業ママの応援サイト
フリーランスママを目指す方、フリーランスママ 
起業したけど集客にお困りの方、あなたの魅力をここで伝えてみませんか?
取材等、お問い合わせは インスタグラムのDMからお願い致します。
取材の受付はInstagramのDMからお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?