見出し画像

#07 /Aチーム/ベース案決定までの道のりは、険しいアイデアの森。


9月9日、中間プレゼンを経て、次の最終プレゼンに向けて各チームがまたアイデアをより具体的に深めていきます。
その様子がどんなものだったのか、各チームの学生の方にお話を聞いてみたいと思います。

「NARA(New Artistry Rest Area)プロジェクト」
実際に会ったこともない、学校も年齢も経験もバラバラな全国各地の学生が、このコロナ禍のなか、日本有数のものづくりの会社とともに、新しいものづくりの手法に挑戦しています。                 

アセット 5

アセット 37



「生物模倣」や「パラメトリックデザイン」といったキーワードが出ていた、Aチームのshunjiさんにお話を伺ってみました。

【中間プレゼンを終えて(Aチーム)】

生嶋: shunjiさん、中間プレゼンテーションお疲れ様でした。素晴らしいプレゼン内容に聞き入ってしまいました。終わってみて、いかがでしたか?

スクリーンショット 2020-12-10 15.50.37


shunji:
中間プレゼンではAチームはまだ、コンセプトも決まっておらず、発表当日までのミーティングの内容やAチームの今考えていること(頭の中)を中心に発表しました。
当時、「生物模倣」や、「寄生」などのキーワードが上がっており、5軸加工の魅力を引き出す3次元曲面の形状を模索している最中でした。

スクリーンショット 2020-11-18 16.14.52

メンバーのミハルちゃんはキノコの造形を提案してくれたり、津野さんは煙を空間化したような造形を提案してくださるなど、どんどんアイデアを発散していた段階でした。

スクリーンショット 2020-11-18 15.37.33

生嶋:なるほど、絶賛発散中での中間発表だったのですね。でもとても綺麗に纏まっていて、Aチームの皆さんの考えていることがとても分かりやすく伝わってきましたよ。そんな発散中に中間発表があったことで、その後への影響などはありましたか?

shunji:中間プレゼンを終えての一番の収穫は「Aチームの案を再整理できたこと。」だと感じています。今まで自由に案を考えて、造形の可能性を模索していましたが、発表のためにミーティングの過程を振り返り、まとめていく作業はチームメンバーの頭の中を整理していくことに繋がったと感じています

生嶋:確かに、一旦そういうタイミングがあることで、自分たちも振り返ることができますね。

【ベース案決定につながるキーワード】


生嶋:中間プレゼンの後、最終プレゼンに向けて意匠設計などのベース案を決めていきましたが、アイデアの発散の段階から具体的なコンセプトはどうやって決まっていったのですか?

shunji:中間発表を終えて、一言で表せる提案のあだ名がない。ということに着目しました。

生嶋:Bチームでいう「○○の小さなオアシス」とかですね。笑

shunji:みんなの実現したい空間の理想は共有できているけれど、いざ、造形へ結びつけるためのデザインコードが無い。締め切りが日々刻々と迫ってきていましたが、miroを使って提案の糸口となる検討項目を細かく分類分けしていきました。
その結果導かれたのが「」というキーワードです。

スクリーンショット 2020-12-10 14.32.59

現在の喫煙所の持っている輪(わ)を囲んで座る形態や、休み時間に話(わ)しに来る場所になってほしい、木材を生かした豊かな環(わ)境。
この休憩所の提案でたくさんの人達に木材加工の魅力をつたえたい。(わを広げる)など、「わ」というキーワードを見つけ、Aチームのコンセプトとして決まりました。

生嶋:「わ」というのは私も聞いていて、とてもいいなと思いました。幅広い意味合いを含んでいて、でも一貫性があり、キャッチーさも感じました。ナイスなネーミングですね。

【5軸のその先へ】

生嶋:もうひとつ気になったのがビジネスモデルにつながる「5.5軸」というキーワードです。
中間プレゼンでは最後に出てきましたが、詳しくお聞かせいただけますか?

shunji:はい、私達は「5.5軸」という新しい概念を考案しました。
26年間、特注家具を作り続けてきたアーティストリーさんには、

・蓄積されたノウハウがある。
・ノウハウが売り物になってきている時期なのではないか。
・現に、職人の技術と知識を土台に5軸CNC、3Dソフトを導入し様々な要望に答えている。

アーティストリーは少しずつ、ものづくりの業界を技術で支え、豊かな生活環境作りに貢献するポジションに立ちつつある!

という考えを基に、3D CADを用いて5軸cncで加工するだけではなく、最後に職人の手が加わることこそが価値を生むという考えを持ち、5軸加工のその先(5.5軸)へ向かっていくことを提案しました。

生嶋:5軸×3DCAD×職人=5.5軸という方程式のような発想ですね。わたしも後からAチームのミーティングを録画で聞いていた時、既にこのNARAプロジェクトは「5.5軸」を体現しているのでは、という考え方がすごく面白かったです。

【アーティストリー社員と共に考えることの意味】

生嶋:このプロジェクト では、アイデア出しの段階からアーティストリーの若手社員数名も一緒に参加しています。Aチームには職人兼3D担当の津野さんがいましたが、津野さんは皆さんにとってどんな存在でしたか?

スクリーンショット 2020-11-16 17.01.52

shunji:まず、僕と津野さんは同い年で、精神的な大きな支えでした。
リーダーと言う明確なポジションをあえて決めないで設計に取り組んでいたので、同い年の最年長のメンバーがいて安心でした。
正直、津野さんがいなかったら最終発表ができていなかったと思います。
好き勝手アイデアを話すチームなだけあって、アイデアがどんどん出てくる中、すべてをうまくまとめ上げてくださいました。

3Dモデルを作成する際も、細かな修正を何度も繰り返しモデリングしてくださいました。

スクリーンショット 2020-12-10 14.50.41


私がRhinocerosを用いて形状を検討したデータに加えて、Fusion360を使用し、インタラクティブにモデリングしていくスタイル、非常に憧れです。

ミーティング中、津野さんがひらめいた瞬間「あっ」って表情をするので、僕はその時津野さんの発言に期待してたのはここだけの話しです。笑

生嶋:オンラインでの出会いから、津野さんとshunjiさんがお互いに刺激しあえる関係性になれたこと、とても素晴らしいことだと思います。
shunjiさん、インタビューにご協力くださり、ありがとうございました!最後に素敵なお話もお聞きできて、心が暖まりました。

【最後に】

さて、アイデアが湧き出てくるアーティスト揃いのAチーム。ミーティングを重ねるたびに、新鮮な発想が生まれてきました。
休憩所を作ることを超えた、新たなアーティストリーのあり方までを提示するような魅力的な休憩所になりそうです。
発表時間ギリギリまで作り上げた「わ」の休憩所のベース案、いったいどのような提案なのでしょうか?

真相は最終プレゼンの章にて。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



アセット 34

リアルタイムのNARAプロジェクトの様子は
アーティストリー公式Instagramにて随時配信中!

アーティストリー公式HP→ http://www.artistry.co.jp/index.html
instagram→日常:artistry_everyday
instagram→技術 :artistry_tech
twitter→ @artistry_1994

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?