見出し画像

みんな葛藤しながら生きている

久しぶりに見た、人生のお悩み相談の動画。実はこの方の動画を前にも取り上げたことがある。個人的に好きで見ていることが多いのだ。3ステップでお悩みに答えるというもの。

今回のお悩み。要約するとこんな感じ。

毎日パッとしない日々を過ごしている中で、一人で街を歩くと、みんなキラキラして見えてしまう。何が楽しくてみんな生きてるんだろうて感じる。

隣の芝が青く見える。これに近い状況なのかな。昨今のコロナ禍も相まり、この類の悩み(人生の意味を問うという重めのテーマ)が多いとのこと。

そうなんだと率直に思う自分ではあるものの、かつての私もこれに近いことを考えていたりした(私の場合はうつ病が関係している)。

今回は動画の方の回答(前半は心構えに近いこと、後半はテクニックみたいな活路を示していた)から、自分にも言い聞かせたいことを整理してみた。

画像2

この世界で生きる意味を完全に理解して生きている人間はいない。動画の方が答えるにあたり、開口一番に出てきた言葉だ。みんなわからないまま、葛藤しながら生きているということだ。

ストーリー「完成している世の中で唯一もがいている自分」という、歪んだ構図を止めることを勧めていた。うつを本格的に発症していた時期の自分にも、伝えてあげたくなる。

こういう構図を外すことで、他人事として見ていたことが急に自分ごとのように感じられて、相手に共感できたりするのだ。自分に自信が持てないでいると、相手を勝手に神格化してしまいがちだが、みんな葛藤して生きていると思えたら、同じ普通の人間なんだと思えて心が軽くなる。

みんな同じ。そう思えたらフラットな目線で相手を見ることができる。

画像3

自分の人生は今日決めた瞬間から動き出す。

この辺は相談者の受け身の姿勢を正すようにして伝えている。名著「7つの習慣」にもあるように、人生は己に主体的でないと、被害者のような状況に陥るものだ。

被害者感情に囚われている自分を解き放つ。言葉では簡単に言えるが、それなりに訓練も必要なので、まずは自分のやりたいことを明確化するのが一番かな。自分の人生は今日決めた瞬間から動き出す。まさに、この言葉の通りである。

自分がどうしたいか。受け身の姿勢だと、これが見えなくなることは多い。

画像4

白黒思考(動画では「0か100か思考」で説明)。メンタルを病むとこの考え方に陥りやすい。それはある程度だが傾向的に証明されている。

極端な選択方法をしていると、広い視野で物事を見れないので、判断を見誤りやすい。その通りだと思う。この動画の場合で言えば、自分にとっての心が楽になるような最適解を考え抜いてみるということ。

総じて言えることは、まずは一度心を落ち着かせて、自分が本心から思うことをだいじにすくい上げてみる。これからの自分にも言い聞かせたい考え方だと、動画を見ながら思えた。

画像5

今回はエッセイとして、自分に改めて言い聞かせる言葉として、よく見る動画を参考に思考を深めてみた。

みんな、自分の人生にもがきながら生きている。そう考えるだけで、孤独感が消えていき、自分も頑張ろうと思えてくるのかもしれない。

いざ何か危機が訪れたときのために、自分の心に留めておきたい。

-------------------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに添えるように頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。

-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ブログのロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?