マガジンのカバー画像

奈良大和路 NARA YAMATOJI MAGAZINE

173
奈良大和路に関して記した文章のマガジンです。奈良を撮った写真は、マガジン「PHOTO YAMATOJI」にまとめています。奈良県域の周辺部も歴史的に関連があれば含めて記してありま…
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

法隆寺三蔵会

法隆寺三蔵会


📖 《なぜ三蔵会に注目したのか?》

🔶 三蔵会とは何?5日、法隆寺の三経院で行われる「三蔵会」に行ってきました。

〔🔍 法隆寺公式ページ
「年間行事」 http://www.horyuji.or.jp/gyouji/
「三経院」 http://www.horyuji.or.jp/garan/sangyoin/

「問答」の場面があり、その部分は演劇的に見えました。

法隆寺は1

もっとみる
聖徳太子誕生日 (7日)

聖徳太子誕生日 (7日)

新暦の2月7日〔旧暦1月1日〕は聖徳太子の誕生日と言われますが、

法隆寺でも特に行事が無いようですね。

命日とされる3月22日 (※1) から3日間「お会式」があり、
釈迦誕生日の4月8日には法隆寺でも「仏生会」という行事がありますが。

🔍 法隆寺公式ページ「年間行事」 http://www.horyuji.or.jp/gyouji/

※1. 旧暦では推古天皇30年の2月22日 (

もっとみる
吉隠の里に行って来ました

吉隠の里に行って来ました

奈良の桜井市、吉隠 (よなばり) の里は、
万葉集にある穂積皇子 (ほづみのみこ) の歌で有名な場所であります。

降る雪は あはにな降りそ 吉隠の 猪養の岡の 寒からまくに
( 降る雪は、そんなに多く降らないでくれ 吉隠の猪養〔いかい〕の岡が寒いだろうから ) 巻2-203               

穂積皇子は、高市皇子 (たけちのみこ) の妃とされる但馬皇女 (たじまのひめみこ) と恋

もっとみる
五劫院など東大寺周辺

五劫院など東大寺周辺

2月12日からの五劫院の本尊特別公開に行ってきました。

五劫院は東大寺のすこし北の町中にありますが、東大寺の一院という形を取ってます。

[📷 五劫院南門]

[ 📷 五劫院本堂 ]

長い修行で髪がアフロヘアーのように伸びた阿弥陀如来、
五劫思惟 (ごこうしゅい) 阿弥陀仏坐像 [※1] が本尊であります。

既に悟りを開いている「如来」が修行?と不思議に思いますが、
これは「五劫」と

もっとみる