見出し画像

『テンシンシエン!』第9話

◆「シュツジンノギ?」

 前の会社から離職票と令和三年分の給与所得の源泉徴収票が届いた。源泉徴収票は再就職先で必要だから大切に保管しておく。
 よしっ!近々離職票を持ってハローワークへ行こう!・・・ところで何を持って行けばいいのかわからない。

 事前にネットで調べてみた。

”ハローワーク 初めて行く” で検索!

ハローワークで必要な持ち物とは?
ハローワークに行く際に必要な持ち物は、目的ごとに異なります。
 どの場合にも忘れず持参した方が良いのが、ボールペンやノートなどの筆記用具です。求人情報や職員からのアドバイスを書き留めておくのに役立ちます。
 また、履歴書やスケジュール帳があると便利です。失業保険の手続きをする場合には下記の必要書類を忘れないようにしましょう。

【失業保険の手続きをする場合の持ち物】
◆雇用保険被保険者離職票(1と2)
◆個人番号確認書類(マイナンバーカード、個人番号の記載のある住民票など)
◆身元確認書類(運転免許証、やマイナンバーカード、官公署が発行した身・分証明書・資格証明書(写真付きなど))
◆写真(最近の写真、正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)2枚
◆印鑑
◆本人名義の通帳もしくはキャッシュカード(インターネット銀行は不可のことがあるので気を付けましょう)
 どれか一つでも忘れてしまうと失業保険受給の手続きができないので、気を付けましょう。
※出典:Indeed「キャリアガイド」

 なるほど。写真がいるな・・・事前に何かしておくようなことは無いのか?再度ワードを変えて検索する。

”ハローワークへ行く前に” で再検索!!

■ハローワークの受付で求職申し込み手続きを行う
 受付で「ハローワークを利用するのは初めてです」と伝えましょう。詳しい案内をしてもらえるので、スムーズに求職活動が行えます。
 なお、ハローワークで求職活動をするには求職者登録が必須です。ハローワークに設置されている検索・登録用パソコンで、下記の「求職情報」を入力します。記入する内容を家でじっくり考えたい人は、ハローワークインターネットサービスを通してネット登録することも可能です。Webでの登録は仮登録として扱われるので、仮登録から1週間以内にハローワークで本登録を済ませてください。
 パソコンによる入力が難しい方は、受付の方にその旨を伝えれば求職申込用紙がもらえるので、記入して受付へ提出しましょう。
<求職申込書(求職情報)の記入内容>
1.基本情報
 ・氏名
 ・性別
 ・生年月日
 ・障害の有無
 ・住所
 ・最寄り駅
 ・最寄り駅から自宅までの交通手段および所要時間
 ・電話番号
 ・携帯番号
 ・FAX番号
2.求職情報提供等
 ・求職情報公開可否
 ・求職情報提供の対象
 ・ハローワークからの連絡可否
3.希望職種・時間等など
 ・就業形態
 ・雇用期間
 ・希望する仕事(職種、内容)
 ・希望勤務時間
 ・希望休日
4.希望勤務地・賃金
 ・希望勤務地
 ・UIJターン希望有無
 ・転居可否
 ・海外勤務可否
 ・希望賃金
 ・家庭の状況(配偶者、扶養家族の有無)
 ・仕事をする上で留意を要する家族の有無
 ・仕事をする上で身体上注意する点の有無
 ・就職についての条件や希望
 ・こだわり条件
5.学歴・資格
 ・学歴
 ・訓練受講歴
 ・免許や資格
 ・PCスキル
6.経歴
 ・経験した主な仕事
また、求職者情報を公開・提供する場合は、別途「自己PRシート」も提出します。
※出典:ハタラクティブ「ハローワークを利用するときの流れは?」

 ん?求職者登録?ネットでの事前登録も可能か・・・現地で登録するような情報量じゃないような気がするけど・・・この情報量を、現地で紙に書くのはちょっと面倒だ。ハローワークインターネットサービスを利用して、すぐに ”求職情報仮登録” をしてしまおう。

 ネットでの仮登録は15分程度で終わった。学歴、経歴などは年月なんてこの歳になるとほとんど覚えていないが、キャリアシート作成のために事前に詳細を調べておいた。これがあったから、さほど時間はかからなかったが、なんの準備もなく手を付けると結構大変だろう・・・これをいきなり現地で書けと言われても、おそらく私は書けないと思う。

 兎にも角にも、これでハローワークへの出陣の儀は完了。明日にでも証明写真を撮ってハローワークへ行こう。確かハローワークへ行く途中に ”いなげや” がある。そこの駐車場に証明写真機があったから、そこで写真を撮って、その足でハローワークへ向かおう。

よし!われながら流れは完璧だ。


■第10話へつづく


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?