見出し画像

メタボリズムの時代(静岡新聞・静岡放送東京支社ビル)【東京フォトジェニック】

静岡新聞・静岡放送東京支社ビル
竣工:1967年10月
設計:丹下健三

新橋駅銀座口を降りて左手、東京方面へ向かう山手線が緩やかなカーブに差し掛かるあたり。
まるで幹と枝、大樹を連想させる構造体がある。

オフィス街の無機質なビルヂングの中で一際目立つこの建物は、かつての日本人が夢見た来るべき建築の遺産であった。

メタボリズム。

名の通り、膨張する建築。
1960年代の初期、戦後日本は高度経済成長に差しかかり、急速に都市化が進む。

成長し続ける都市。リアルタイムで新陳代謝が進んでいく時代。
そう。まるで生き物のように。

メタボリズムはこの、都市の生命感を落とし込んだ。

静岡放送のビルヂングが大樹を連想させるのはそれ故だろう。
都市が発展すれば、枝となる居住部分を取り付け、(減退すれば)取り外すことができる。

現代においては難解なルックスかもしれないが、
実は都市成長に合わせた、極めて合理的・有機的な構造物なのだ。

日本モダニズムの巨匠、丹下健三による作品。

膨張度 ★★★☆☆
ロマン度 ★★★★☆
生命感 ★★★★☆

望月怜史
【Alica ギター担当】Twitter:@mochi335 →2016年結成のロックバンド。iTunes/Spotifyなどで音源配信中。コンピレーションアルバム『ミライオトロック 2018』に参加。全国タワーレコード・ヴィレッジヴァンガードなどで展開中。

#東京 #都庁 #建築 #近代 #都市 #都会 #新宿 #写真 #サブカルチャー #観光 #散歩 #バブル #90s #東京フォトジェニック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?