マガジンのカバー画像

道草

34
散歩の道中で見つけた看板や自動販売機等…様々なものについて思ったことを正直に書いていきます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

アメとムチ

怒られたあとに優しい言葉をかけられると泣いてしまう。

中学生の頃、野球部の顧問に怒られたあと「お前に期待しているから言うんだぞ」と言われたときには込み上げてくるものがあった。

逆に、テストの結果が悪かったとき限って親の機嫌が良いときは最悪だ。
「今日の夕飯はあんたの好きなハンバーグだよ!」
と笑顔で言われたあとに、そっとテストの結果を出した時、人の顔はここまで変化するのかと思うほど母の顔が仏か

もっとみる

渡り鳥文庫

高円寺の高架下に渡り鳥文庫というものがあった。

鳥が巣を作りそうなところに本が2冊置いてある。

ここにある本は勝手に持って行ってもいいのだろうか?

知らない誰かがここに本を置いて、その本を知らない誰かが持って行き、その本は渡り鳥のように移動して行くのだろう。

何だか温かい気持ちになる。

他の場所にも渡り鳥文庫があればいいと思う。ひっそりと安全な目立たない鳥の巣があるようなところに。

もっとみる

注意書き

当たり前のことを言われると腹が立つ。

乾燥剤に「これはたべられません。」
手持ち花火に「人に向けると危険です。」

誰がそんなことをするだろうか。
でも、いるのだろう。だから書くのだ。

僕の当たり前は誰かにとっては当たり前ではないのかもしれない。

この場合もそうだろう。

「トイレはすわってご利用ください」
100歩譲ろう。トイレの仕方がわからないの人もいる。

それは良い。が、しかしだ。間

もっとみる

バイトの面接

面接というのはどうしてあんなにも緊張するのだろうか。

就職活動の面接はもちろんのこと、アルバイトの面接でも緊張する。

アルバイトを始めるには基本的にインターネットのサイトから連絡するか、張り紙等を見て連絡するかのどちらかだ。

そして必ずと言っていいほど面接がおこなわれる。そして、それをパスしないと働くことができない。

面接というのはとても重要なのだ。

シャッターが閉まっていたため、なんの

もっとみる

アテレコ

ブログのネタがない。今まで撮った写真を見返してみた。書けそうなものがない。
ということで、今回は両国の大通りにいたお相撲さんの銅像にアフレコしていきたい。

その写真が言ってそうなことを状況を踏まえて書いていく。

では、一枚目。

「せーので持つから!」

友達の引っ越しの手伝いに来て、洗濯機を持つ時の一言。

どうでしょうか?手の形からしてこれは洗濯機ですよね。顔も気合が入っています。
いくぞ

もっとみる

ポイ捨て

歩きタバコは大変危険だ。そして迷惑だ。
タバコを吸うなとは言わないがマナーは守ってほしいと思う。

ほら、こんなポスターもあるではないか!

「歩きタバコ」はやめましょう。
これが大事なのだがどうしても気になることがある。

みなさんもお気づきだろうが…

サラリーマンがヅラだと言うことだ。

子供の指をたどって欲しい。タバコではなくズラなのだ。

母親は、呆れた顔。父親は目をそらしている。
つま

もっとみる

マネキン

時に、真似できないほど何かに優れた人がいる。

例えば野球選手の大谷選手は160キロ以上投げれて、ホームランも打てる。しかもメッジャーリーガーからだ。
これは努力ではおそらく真似できることではない。

ショピングモールの中に、ひときわ目立つマネキンがいた。

なんだこのアクロバティックなポーズは!
これはかなりの運動神経が必要だ。このポーズはなかなか真似できない。

僕がこのポーズをしようと思った

もっとみる

想像力

想像力というのは大切だと教わった。

小学生の頃、野球の遠征で旅館に泊まった際、枕投げをして遊んでいたら障子を破ってしまった。

その時、「想像力が足りないからこうなるんだ!」と怒られた。

他にも教室の中で騒いでいて、友達に怪我をさせたり、ガラスを割ったりした際にも同じことを言われた。

そんな幼少期を過ごした僕は様々な想像をするようになった。

このポスターを見たときもそうだ。

危ない!この

もっとみる