マガジンのカバー画像

データエンハンサーの戯言置き場

20
運営しているクリエイター

#データ分析

採用者は職務経歴書のどこを見てるのか

採用者は職務経歴書のどこを見てるのか

こういう事どこまで書いていいのかよくわからんけど書いてみるやつ。

あくまで私見です。"弊社"でも"一般論"でもなく、"私は"こう考えてる、というやつですね。

導入前回の記事でもちょこっと書いたんだけど、最近は採用活動をがっつりやっております。で、採用活動がっつりやってると当然大量の職務経歴書というやつを読むんですけど。最初は結構手探り感あったのが、だいぶコツをつかんできて判断が構造化できてきた

もっとみる
分析職と技術職のズレ、ビジネス職とのズレ

分析職と技術職のズレ、ビジネス職とのズレ

はい、なんか久々に分析関連のことを書こうと思います。私です。

分析官を5-6年くらいやってたんですけど、未だにあんまり状況変わってないなあって思うのが、分析屋って技術者なんだっけ?っていうこの微妙な立ち位置。

今日はそのあたりの話。

導入データサイエンティストブーム以降、データサイエンティストになれないデータアナリスト、みたいなことをずっとやっておりました私ですが。結構このデータアナリスト

もっとみる
データサイエンティスト周辺のキャリアパスを真面目に考えてみる

データサイエンティスト周辺のキャリアパスを真面目に考えてみる

この記事について
さてどうも私です。ごきげんよう。
今日はデータアナリストのキャリアについて。



結構色んなところで、データサイエンティストになるには、とか、データサイエンティストに高度な分析は必要ないとか、色々言われてたりするんですけれども。どの言説もポジショントークっぽいというか、それぞれの置かれた状況しか見てないんじゃないかなーという気がしておりもやもやとしております。

あと「デー

もっとみる
【専門性の身につけ方】あなたが本を出版するならそのタイトルはなんですか?

【専門性の身につけ方】あなたが本を出版するならそのタイトルはなんですか?

専門性を身につけるなら本を書けって楽天大学の仲山さんが言ってた。

あなたが本を出版するなら、そのタイトルはなんですか?

導入どうも、私です。2度目まして。

よく、若いうちは専門性を身に付けろとかって言われるけど、専門性って言われてもよくわからんよね。面接しててもよく言うんですよみんな、猫も杓子も。「専門性を身に着けたい」って。特にデータ分析みたいな業界で働いてるとみんな言う。

でも実際、

もっとみる
データエンハンサーというお仕事について

データエンハンサーというお仕事について

先に結論書いておきます。

分析官がやりたくない仕事全部やる


はじめましてのごあいさつどうもはじめましての人ははじめまして。

もともと、はてなブログの方では細々と活動していたり、noteももう少しプライベートなところでは使ったこともあったのですが。改めて色々リニューアルパワーアップしながら頑張っております。名前とか特に覚えてくれなくていいです。気になったらツイッターにでも来てください。

もっとみる