arakawamotohide

LINEヤフーでマーケ系データ組織のマネージャー。 https://linktr.ee…

arakawamotohide

LINEヤフーでマーケ系データ組織のマネージャー。 https://linktr.ee/m_arakawa 内容は個人の意見・見解であり、所属組織の意見・見解とは異なる事があります。

マガジン

最近の記事

新入社員のための、社会人生活序盤の攻略法

どうもこんにちは私です。お久しぶりの方はお久しぶりです、はじめましての方ははじめまして。 今年度になって初めて、うちの部署にも新卒という新人類が入ってきまして。自分が入った頃に比べると死ぬほど優秀でビビり散らかしているところです。とはいえ初めての社会人ということで、部署に配属されるタイミングで2つだけ、伝えたことがあるのでこちらでも書いておこうと思います。 どこかの新人の役に立てば幸いです。 ①信頼を蓄積せよ前提として、私はこの本がとても好きです。 この本、社会人生活の

    • 生成AIでデータアナリストはなくなるのか

      どうも、私です。先日、社内でトークセッション的なイベントに登壇しまして。そこで話したこと、話しきれなかったことなんぞを垂れ流そうと思います。 この記事に書いてあることは概ねこんな感じです。 生成AIに限らず、技術の進歩によって非データアナリストのデータ利活用は進んでいる データアナリストの仕事においても、データの集計、可視化などの作業はかなり簡略化・効率化していくことが予測される データアナリストはより戦略に近い立場と、データ活用をトータルプロデュースする立場のいずれ

      • 結局のところ、データアナリストとは何なのか

        どうもお久しぶりです、私です。色々書こうと思っていたネタはあるんですが、なかなかこういうタイミングでも無いと時間が取れず温めに温めております。 あくまで今日のこの記事は、「世の中一般的にこうだ」っていうつもりはなくて、あくまで私見の塊であることをご承知おきくださいませ。 なぜ「データ」アナリストなのか「アナリスト」って言葉は当然「分析する人」という意味なわけだが、なぜここにわざわざ「データ」という言葉をつけているのか。って考えたことあります? 私は「アナリスト」と「デー

        • 変化しない事に合わせて、変化を生み出す

          はいポエムです。 導入以前、上司と1on1してるときに会話になったのだけれど、 上司「どうやってニュースとかの情報収集してる?」 私「あんまり最近ちゃんとやってないんですよね、どうせ情報集めたところで数年で変わるものばっかで。むしろ書籍とかのほうがある程度まとまってるのでそっちが中心です」 上司「なるほど。ジェフ・ベゾスが『何が変化するかじゃなくて、何が変化しないかが大事』って言ってたけど、そういう事なのかもね」 みたいな会話を(うろ覚えですが)したことがある。 検索

        新入社員のための、社会人生活序盤の攻略法

        マガジン

        • データエンハンサーの戯言置き場
          20本

        記事

          100年前からデータドリブンな経営を研究する経営工学という学問の話

          いつもよりちょっとポエム感薄めだけどポエムです 導入データサイエンスブーム以降、ちょくちょく話に聞く「データドリブン経営」という言葉がある。2019年にはハーバード・ビジネス・レビューが特集を組んでたりとか、ちょいちょいバズワード化していた感のある言葉である。 昨今のDXブームと、ちょっと前のAIブームと混ざってよくわからない言葉になりつつあるこのデータドリブンな経営。今でもデータサイエンス界隈では「データに基づく意思決定」みたいな言葉がしきりに言われるけれど。なんとな

          100年前からデータドリブンな経営を研究する経営工学という学問の話

          ちょっとストイックになるくらいが楽に生きられる

          前回の記事の続きみたいな話ですが別に前回の記事読まなくても良いです。 導入マネージャーという立場になってから、数年経つけど、結構いろんなメンバーと話してきたし、採用の面接面談みたいなことも結構やってきました。若い人は特に、みんな口々に"○○を学びたいんです!"っていう言葉を結構発する。メンバーも、採用の候補者もみんな言う。 けど、実際に何かを学んでいる人ってすごく少ない。いろんなバイアスがかかるから何%、とかは言えないけど、弊社の技術職ですら日常的に学んでいる人ていうの

          ちょっとストイックになるくらいが楽に生きられる

          ジョブズの服の話から始まるMP消費の話。

          導入これは有名なエピソードなので、今更語るほどでもないけれど、「スティーブ・ジョブズは決断の回数を減らすために毎日同じ服を着ている」という話がある。 まあよく引用される話なので検索すればいくらでも出てくることでしょう。この記事によると、アインシュタインやマーク・ザッカーバーグも同じ事をしていたらしい。 この手の「決断疲れ」のような、運動とかと違って肉体的な消耗はしていないのに疲労が溜まることを、ドラクエを始めとしたゲームで使われる「MP」になぞらえている人は結構いる。

          ジョブズの服の話から始まるMP消費の話。

          採用者は職務経歴書のどこを見てるのか

          こういう事どこまで書いていいのかよくわからんけど書いてみるやつ。 あくまで私見です。"弊社"でも"一般論"でもなく、"私は"こう考えてる、というやつですね。 導入前回の記事でもちょこっと書いたんだけど、最近は採用活動をがっつりやっております。で、採用活動がっつりやってると当然大量の職務経歴書というやつを読むんですけど。最初は結構手探り感あったのが、だいぶコツをつかんできて判断が構造化できてきたので、今日はそのあたりの話をちょっと書いてみようと思います。 職務経歴書って

          採用者は職務経歴書のどこを見てるのか

          ジョブ型採用みたいな言葉があるけどジョブを定義するのが一番むずかしいんじゃって話

          最近は採用周りをちょくちょく頑張っているのでそのお話。 導入ジョブ型雇用、みたいな言葉があるじゃないですか。どうも、コロナ後の世界でリモートワークが普及して、しきりにジョブ型採用だ!っていう言葉が言われてる感じがします。 どうやら3度目のジョブ型移行ブームらしいです。我々は過去に2度のジョブ型移行をしてきたらしい。できてるのか知らんけど。 で、なんかこの記事にタイトルを真っ向否定されちゃったんだけど、どうも中を読んでると「ジョブを定義するだけじゃ足らん」って言う意味だと

          ジョブ型採用みたいな言葉があるけどジョブを定義するのが一番むずかしいんじゃって話

          分析職と技術職のズレ、ビジネス職とのズレ

          はい、なんか久々に分析関連のことを書こうと思います。私です。 分析官を5-6年くらいやってたんですけど、未だにあんまり状況変わってないなあって思うのが、分析屋って技術者なんだっけ?っていうこの微妙な立ち位置。 今日はそのあたりの話。 導入データサイエンティストブーム以降、データサイエンティストになれないデータアナリスト、みたいなことをずっとやっておりました私ですが。結構このデータアナリストっていう立場はすごく難しい。 エンジニアの界隈だと「技術のわからない営業がゴミ

          分析職と技術職のズレ、ビジネス職とのズレ

          仕事をしてるだけでは身につかない、知識の広げ方、深め方

          どうも私です。おはようございます。 昔、なんかこんな話をquoraかなんかで見たんだけど思い出せないのであらためて書いてみるという話。どこだっけなあ。ふぁぼった記憶はあるんだけど。 導入昔からよく言われるけど、「T型人材」って言葉がある。最近あんまり聞かないかも。いつからあるのかは知らないし起源もちょっと調べたけどよくわからなかった。 横棒を知識の広さ、縦棒を知識の深さに見立てて、この両方を持った人の事をT型人材と呼ぶ。この考え方自体は結構広くつかわれてるみたいで、専門

          仕事をしてるだけでは身につかない、知識の広げ方、深め方

          やりたいことを主張する前にできる事を増やそう

          どうも私です。今日はいつもより短めに書くつもりです。 導入よく見る図ですね、wll/can/must。元ネタはドラッカーとかシャインとか言われてるけど本当のところは知りません。 やりたい仕事がわからない、っていう人はすごく多いんだけど、一方でやりたい仕事はあるけど評価やアサインがついてこない、っていう人もまた多いんですよね。 やりたい仕事がわからない人はまあそういう本もちょくちょくあるので読めばいいと思います。今日はやりたいことがあるけど、やらせてもらえないとか、評価さ

          やりたいことを主張する前にできる事を増やそう

          君も会社と契約してマネージャーになろうよ

          随分と懐かしいネタを引っ張り出してタイトルにつけてしまった。これがおっさんである・・・ 1月で10周年だったらしいですね、まどマギ。ソウルジェムが濁りがちな私です。 導入さて別にマネージャーのソウルジェムが濁ると魔女になるとかそういう話をするわけじゃなくて、いや確かにソウルジェム濁ったマネージャーからは逃げたほうが良いけどそうじゃなくて。 マネージャーって結構世間的に不足してるんですね、チームマネージャーもプロジェクトマネージャーもプロダクトマネージャーも。 で、ご多

          君も会社と契約してマネージャーになろうよ

          一般人のための情報収集の指針

          私です。タイトルは(俺が考える最強の)的なやつです。 例によってだいたい言いたいことはこの図で説明しきったのであとは駄文です。 導入たまに聞かれるんですよね、情報収集ってどんな感じでやってますか?って。そのたびに色々回答はするんだけど、あんまり自分の中でもWhatとHowが整理できてないなって思ったので、あらためて整理してみたところ。 今日のところは情報収集の基本的な指針の話。HOWの話はそれだけで長くなるのでやめておきます。だいたいRSSとgoogleニュースのレコ

          一般人のための情報収集の指針

          なぜ丁寧に時間をかける人ほど、仕事ができないのか

          なぜhogehogeほどfugafugaなのか、みたいなタイトルを付けるとクリック率が上がるっていう噂を聞きました。嫌いな人も多そう。私は嫌いです。 どうも私です。 例によってだいたい導入部分だけで言いたいことを言い切ってるのであとはおまけです。 導入さて、この手の、「時間をかけても仕事のクオリティは上がらない」という話はよく聞く話です。例えば先日小迫さんも引用してたけど入社1年目の教科書という本では 原則② 50点で構わないから早く出せ もちろん、100点を目指す

          なぜ丁寧に時間をかける人ほど、仕事ができないのか

          目指せ給料UP!会社員が評価を上げる方法

          慣れないタイトルの付け方をしてしまって気持ちが悪いですね。どうも私です。 だいたい今日の記事はトップの図で説明しきったので満足です。あとは駄文が続くのでもう良いんじゃないですかね、帰っても。帰り際にフォローだけしていってください。 導入マネージャー職になってからよく思うのが、結構人の成長パターンとか、伸び悩むポイントって結構似通ってるなあと思っていて。パターン化できそうだなあと思ったのですよね。 この手の話は、何度かブログでも紹介している楽天仲山さんの理論が僕はとても

          目指せ給料UP!会社員が評価を上げる方法