ゆりえ@声とことばのセラピスト

【声の美容で声美人】言語の垣根を越えて、全世界に自分の声が心地よいと思える人を増やすこ…

ゆりえ@声とことばのセラピスト

【声の美容で声美人】言語の垣根を越えて、全世界に自分の声が心地よいと思える人を増やすことを目指し活動中。難聴・声枯れ・顎関節症の経験を乗り越え、力をぬくことを軸に、声で自信を取り戻し、何が起きてもブレない自分づくりを応援!中国語講師。某空港にて通訳・翻訳・専属アナウンスを担当。

マガジン

  • 中国語単語・言い回し

    これは語学学校の授業の中で、仕事でネイティブの中国語講師たちと過ごした日々の中で、マンションの警備員や市場のおばさんとの会話の中で、毎週スタバで開催していた日中相互学習の中で、ドラマや映画で印象に残った表現など、たくさんの思い出が詰まった表現集です。

最近の記事

  • 固定された記事

【プロフィール】

菅間ゆりえ  声と発音をよくするトレーナー 中国語講師 / 空港での通訳・翻訳・アナウンス業務 講師業では、中国語スクール「プレチャイナ!」にて、楽々中国語初級・中級・上級クラス、コミュ力up!聴く話す中国語初級クラスを担当。毎年開催される音読大会では審査員となり、100人以上の発音を講評した経験あり。また2024年4月から、NHK文化センター水戸教室にて、はじめての中国語講座を担当。 空港業務では、航空会社の商談や税関での通訳、看板や文書の翻訳の他に、各種館内アナウ

    • 吴越 ショート動画の音声

      好的爱情应该是愉快的,而不是遭罪的

      • 声出し練習で、中国語を真似てみた

        中国の女優さんの話し方を真似てみました。

        • 私と声までの道のり~再スタート~

          2017年から現在まで4年の月日が経とうとしている。 停滞期を抜け出すのに最短だったかは分からないが、自分なりにやることは全てやってきたつもりだ。 失ったモノもたくさんあるが、それと引き換えに得たモノもたくさんある。 新しい仲間、仕事、収入、経験、様々な気づきなど。 「中国語」を生かして何かしていこうと思ったあの日。 私はホテルのロビーで友達と待ち合わせをしていた。 その日友達の子供が熱を出したか何かで、急遽友達との予定がキャンセルになった。 私は呆然とソファー

        • 固定された記事

        マガジン

        • 中国語単語・言い回し
          4本

        記事

          私と声までの道のり~停滞期

          小さい頃から、争いごとが大の苦手だった。 友達間で問題が起きると、いつも間に入る調整役。 一人っ子だったので、誰かとけんかをしたこともない。 友達は多かったし、誰とでもすぐに打ち解け、どこでもいい人間関係を築くことができた。 人間関係で嫌な思いをしたことがなかったし、いつも人に恵まれていた。 そんな私に人生最大の出来事が起こった。 2017年のことである。 学生時代からお付き合いし結婚した夫と上手くいかなくなった。 夫が私と全くコミュニケ―ションを取らなくなった

          私と声までの道のり~停滞期

          私と声までの道のり~振り返り

          先日、保育園の卒業文集を開いてみて驚いたこと。 それは「将来の夢は歌手になりたい」と書いてあった。 正直この夢にびっくりした。 子供の頃から海外に興味があり、語学学習や国際協力などの分野に没頭し、38歳まで正直「声」とはほど遠い人生を送っていたからである。 当時を振り返ってみると、確かに私は歌を歌うのが大好きな子供だった。小学校時代、合唱コンクールでソプラノリーダーに抜擢された。そういえば、合唱団に入りたいと親にせがんだが反対され、泣く泣く断念したこともあったっけ・・

          私と声までの道のり~振り返り

          今日の単語・言い回し25

          以前から見たかった中国のドラマ「隐秘的角落」を、先週ようやく見終わりました。今回はその中で出てきた表現をいくつか載せました。 例えば、帰る際に「お見送りは結構です」という言い方。(ドラマの中では、2回繰り返して使っていたような気がします) 警察が事情聴取のために話をしたい時、周りの人に「ちょっと席を外してください」という言い方など。 映画やドラマの映像を通して、どのような場面でどのようにそのことばが使われているのかを知ることを大切にしています。 印象に残りやすいですし

          今日の単語・言い回し25

          今日の単語・言い回し24

          上海に住んでいた時の単語勉強法の1つ。 ”街中の看板や広告で習った単語を印象付ける” その単語を思い出すと、その時の感情まで思い出すから不思議です。 1つ1つの単語が、全て思い出です。

          今日の単語・言い回し24

          今日の単語・言い回し23

          今日の言い回し表現の中で出てくる”生疏“という単語ですが、この単語よく使っていました。 上海に住んでいた頃、特に4年目までは仕事をしていなかったので、毎回1カ月~2カ月ほどの長期で帰国していました。教科書など持っては帰っていましたが、美味しいものや楽しいことの多い日本で見るわけがない! ということで、日本から上海へ戻ると、毎回中国語が口から出なくなるという現象が起こり、そんな時よくこの表現を使っていました。

          今日の単語・言い回し23

          今日の単語・言い回し22

          今日のつぶやき~単語編~ 単語帳で大量暗記する方法はしません。 新しい単語に出会ったら、”使い方を覚えること”を大切にしています。 そのため「例文検索」をして、大量の例文を声に出して読んでいます。

          今日の単語・言い回し22

          今日の単語・言い回し21

          今までアメブロに載せていた「中国語の単語や言い回し表現」を、より見やすくするためにWordで表を作りました。印刷して使って頂けたらと思います。 これらの表現は、語学学校での授業の中で、仕事でネイティブ中国語講師たちと過ごした日々の中で、マンションの警備員や市場のおばさんとの会話の中で、毎週スタバで開催していた日中相互学習の中で、ドラマや映画で印象に残った表現など、たくさんの思い出が詰まった表現集です。 いつも携帯のメモにすぐに書き込み、帰宅してからノートに日本語訳を書いて

          今日の単語・言い回し21