出版社Après-midi (アプレミディ)

2021年設立の出版社「Après-midi(アプレミディ)」です。 ユニークな本をた…

出版社Après-midi (アプレミディ)

2021年設立の出版社「Après-midi(アプレミディ)」です。 ユニークな本をたくさん作って売っていくため活動中。

マガジン

  • 連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

    ひょんなきっかけでページをめくった「ロンリープラネット アイスランド版」。そこにはアイスランドで実際に起きた”妖精事件”なるものが紹介されていた。果たして現代のアイスランドに根付く妖精信仰とはいったい―?その謎を探るべく、筆者はアイスランドに飛び立った。 日本語文献の少ないアイスランドの妖精と民俗文化に関する渾身のルポルタージュ!!

  • あの人の推し本

    街ですれちがったあの人、自分とまったく違う仕事をしているあの人、バーで隣に座ったこの人…みんなはどんな本を読み、どんな本に影響されているのだろう?そんな単純な興味から始まった本企画。市井に生きる、さまざまな人におすすめ本を紹介してもらいます。

  • 出版社アプレミディの版元日記

    2021年設立の独立系出版社「アプレミディ」の日々の業務や制作秘話など。

  • テクノロジー×出版でどんなことができるか真剣に考えてみる連載

    弱小出版社アプレミディのマーケティング担当者「井谷ちゃん」が、出版に生かせるテクノロジーのアイデアなどについてお届けします。

最近の記事

【連載】あの人の推し本第3回|きゃめさん(マーケティング系フリーランス)

街ですれちがったあの人、自分とまったく違う仕事をしているあの人、バーで隣に座ったこの人…みんなはどんな本を読み、どんな本に影響されているのだろう? そんな単純な興味から始まった本企画。市井に生きる、さまざまな人におすすめ本を紹介してもらいます。 今回、本を紹介してくれるのは? 新規事業立ち上げの伴走支援や企業のWebマーケティング支援に携わる永田香苗さん(以下、きゃめさん)。 オフの日は子どもたちのスポーツに付き合ったり、お出かけしたりと慌ただしく過ごされていますが、一人の

    • 第8回「共通するのは『妖精に対する敬意』」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

      旅ライター小川周佑氏による連載「謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ」。今回は第8回目の記事です。 妖精が見える人がウソをついているとは決して思わないグンステイン(環境保護団体「フレンズ・オブ・ラヴァ」前委員長)の話を額面どおりに受け取れば、「過激な妖精信奉者が道路工事を止めた」という記事も、「そんな記事は嘘っぱちで、今のアイスランドにまともに妖精を信じている人なんていない」というのも、どちらも随分偏った主張のように感じる。しかし彼は妖精に関しては、「こんな話を聞いたこと

      • 6/23ポエトリーブックジャムに出店します【告知】

        ※追記 雨天のため中止(延期)となりました。楽しみにされていた皆様大変申し訳ございません。 6月23日、水上音楽堂野外ステージで開催されるPOETRY BOOK JAMで、書店・出版ブースに弊社アプレミディも出店いたします。POETRY BOOK JAMは。朗読と本の野外フェス。アーティストによるライブやオープンマイクも行われます。 アプレミディのブースでは、書籍の販売のほか、イラストレーターのtentさんがモノプリントという版画でオーダーアートを制作するコーナーを設けま

        • 第7回「アイスランド人にとって妖精とはどんな存在?」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          旅ライター小川周佑氏による連載「謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ」。今回は第7回目の記事です。 「妖精の家」と「妖精の教会」取材を続けている「アウルフターネス妖精事件」において、まだしっかりとした説明をしていないものが一つある。 「妖精の教会」だ。 読者の方々の中には、「妖精の家」の代わりに唐突に出てきた「妖精の教会」というものに疑問を抱いたまま、もしくは「妖精の家」というものもきちんと整理できていない状態の可能性もあるかもしれないので、ここであらためて説明をする

        【連載】あの人の推し本第3回|きゃめさん(マーケティング系フリーランス)

        マガジン

        • 連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)
          8本
        • あの人の推し本
          2本
        • 出版社アプレミディの版元日記
          4本
        • テクノロジー×出版でどんなことができるか真剣に考えてみる連載
          2本

        記事

          第5回「アウルフターネス妖精事件とは何だったのか」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          旅ライター小川周佑氏による連載「謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ」。今回は第5回目の記事です。 たとえ起こった事実が一つでも、それに対する解釈、感想が当事者間や、外野の人間の間でも全く異なるケースというのは我々の日常にも数多く存在する。 レストランに入って1500円のパスタを注文したとして、それを高いと捉える人もいれば安いと捉える人もいるし、品質の割にこんなに安いと捉える人もいれば、もっと美味しいパスタがもっと安く食べれる店を知ってる、と言い出す人もいるだろう。そし

          第5回「アウルフターネス妖精事件とは何だったのか」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          第6回「アウルフターネス妖精事件:当事者の環境保護団体のメンバーに聞く」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          旅ライター小川周佑氏による連載「謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ」。今回は第6回目の記事です。 妖精事件の現場へアイスランドを北欧の神秘的な閉ざされた国、レイキャヴィクをおとぎ話のようなチャーミングな街とだけ捉えていると、レイキャヴィク市内、特に郊外の風景には良くも悪くも期待を裏切られる。 片側数車線ある大きな道路が市内を東西南北に貫き、大型トラックが轟音を立てながら我が物顔で闊歩する。交通量も多い。土産物屋が集中した中心街を除けば、そもそもの生活が車を前提に作られ

          第6回「アウルフターネス妖精事件:当事者の環境保護団体のメンバーに聞く」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          第4回「妖精学校校長に聞く:なぜあなたは妖精を信じるのか?」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          民話「フルドゥフォルクのはじまり」ある日全能の神がアダムとイブに会うために、彼らの家にやってきた。彼らは神を丁重にもてなし、自分たちの家を隅から隅まで案内した。  彼らは自分たちの子供も神に見せた。神はその子供たちを素晴らしいと思った。神はイブに、 「ここに私に見せた以外の子供はまだいるのか?」と尋ねた。 彼女は、「いいえ、いません」と答えた。  実際のところは違った。イブは神が家に来るまでの間に何人かの子供の身体を洗い終えられず、その子供たちを見せるのを恥ずかしいと思った

          第4回「妖精学校校長に聞く:なぜあなたは妖精を信じるのか?」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          第3回「ティンカーベルとは程遠い!?アイスランドの妖精目撃談」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          見た目も暮らしも人間そっくりな妖精 マグヌス「さっそく話をはじめよう。アイスランドには大別すればアウルファー(álfar。英訳:elves)とフルドゥフォルク(英訳:hidden people)という、2種類妖精を表す言葉がある。フルドゥフォルクもアウルファーの一種だが、”human elves”という、特異なカテゴリーに属するものだ」  語りっぷりからなんとなくの重要性はわかった。しかしこれではそのアウルファーとやら、フルドゥフォルクやらがどんなものかイメージが湧かない

          第3回「ティンカーベルとは程遠い!?アイスランドの妖精目撃談」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          第2回「いざレイキャビクへ 妖精学校なるものに入学してみた」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          ▼連載第1回目の記事はこちら ケフラヴィーク空港に到着 妖精の気配は… 飛行機の着陸する瞬間はいつも、安堵と緊張が入り混じったような複雑な感情が、ズシン! と身体を揺らす肉体的な衝撃の中に飲み込まれていく。2018年2月。今回もまったくそれは一緒だった。どこか懐かしささえ感じるその感覚の中、機体はアイスランド・ケフラヴィーク空港に着陸した。  機内から飛行機のタラップに出ると、肌を切るような冷気が身体を襲う。気温はマイナス10度ぐらいであろうか? 夜明け前の空が少しずつ明

          第2回「いざレイキャビクへ 妖精学校なるものに入学してみた」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          第1回「日本語文献がほとんどない“アイスランドの妖精”に興味を持った理由」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          まえがき実家の自分の部屋の本棚に、もう青い背表紙が朽ち果てたかのように外れかかっている本が1冊ある。 少なくとも欧米では最大のシェアを持つと思われる、海外旅行ガイドブック「ロンリープラネット」のアイスランド版だ。 初めてのアイスランド取材に出てもう6年になる。6年の間に自分は結婚をし、母が病に倒れ、そのまま亡くなり、1年が過ぎ、そして息子が生まれた。 禍福は糾える縄の如し、そんな言葉が思い浮かべられるように生老病死が自分の人生に絡みついてくる中でも、あの朽ち果てた青表紙は

          第1回「日本語文献がほとんどない“アイスランドの妖精”に興味を持った理由」連載|謎多きアイスランド 妖精と民俗文化ルポ(小川周佑)

          【連載】あの人の推し本第2回|岡田吉弘さん(広告業)『波止場日記 労働と思索(エリック・ホッファー)』

          街ですれちがったあの人、自分とまったく違う仕事をしているあの人、バーで隣に座ったこの人…みんなはどんな本を読み、どんな本に影響されているのだろう?そんな単純な興味から始まった本企画。市井に生きる、さまざまな人におすすめ本を紹介してもらいます。 今回、本を紹介してくれるのは? 広告業界に長年携わり、企業の販売促進、集客や広告の運用をする企業を経営する岡田吉弘さん。自身も書籍の執筆をされていますが、本を読むこと自体もお好きで、家族との時間を大切にしながらも、たまたま一人の時間が

          【連載】あの人の推し本第2回|岡田吉弘さん(広告業)『波止場日記 労働と思索(エリック・ホッファー)』

          【出版社アプレミディ】2024年1月の総括

          2月になりました。2024年1月を振り返り今後に生かしたいと思います。 年明けから能登半島地震やJALの事故など、胸を痛める出来事がとにかくたくさんありました。どうかしてしまいそうな気持ちにもなりましたが、私に今できることをしっかりとやろうと背筋を正し、一歩一歩歩みを進めています。ようやくトンネルの出口が見えてきたかな? 1月はとにかくたくさんの人に会ったり、会話をしました。くだらない話で力をくれるかけがえのない友達、親身になってくれる仕事の仲間、一緒に仕事をしたいと思う

          【出版社アプレミディ】2024年1月の総括

          第1回 川野操作さん(メンタルコーチ)『愛するということ(エーリッヒ・フロム)』

          街ですれちがったあの人、自分とまったく違う仕事をしているあの人、バーや喫茶店で隣に座ったこの人…みんなはどんな本を読み、どんな本に影響されているのだろう?そんな単純な興味から始まった本企画。 市井に生きる、さまざまな人におすすめ本を紹介してもらいます。 今回、本を紹介してくれるのは? 記念すべき第1回目は、BeYourself 合同会社代表社員の川野操作(かわのあやなり)さんです。人の問題に悩んだことがきっかけでアドラー心理学やコーチングを学び起業、現在はメンタルコーチと

          第1回 川野操作さん(メンタルコーチ)『愛するということ(エーリッヒ・フロム)』

          今年もよろしくお願いします

          あけましておめでとうございます、といえる気持ちにはなれない年明け仕事始めの日ですが、今年もよろしくお願いいたします。 元旦からの災害と飛行機のニュース、その他通り魔や火事などなどなど。どうにも悲しくて不安な気持ちはぬぐえず、心が沈んで正直さっそく仕事がはかどりません。被災地の方々、また苦しい状況にいらっしゃる方々に思いを寄せつつ、自分の心を呑みこまれすぎて何もできなくなるのはよくない、というのは、頭ではわかっているのですが。 いや、頭ではわかっている、というのが鬼門なのです

          今年もよろしくお願いします

          Google ショッピング広告、無料で掲載できるって知ってた?無料枠で掲載してみたら思わぬ結果が…!(弱小出版社が挑む!テクノロジー×出版でどんなことができるか真剣に考えてみる連載第2回)

          Googleショッピングタブに無料出稿してみた!皆さんこんにちは!小さな出版社「アプレミディ」のマーケティングを担当している井谷です。この連載は、出版×テクノロジー/マーケティングをテーマに、出版社や編集者の方に役立つツールやTIPSを、アプレミディが身体を張って試してみる!という企画です。 今回は、皆さんもGoogleで検索した際に一度は見た事のあるはずの「Googleショッピングタブ」への掲載について。ショッピングタブは広告枠でもあるのですが、実は無料でも出稿できるの

          Google ショッピング広告、無料で掲載できるって知ってた?無料枠で掲載してみたら思わぬ結果が…!(弱小出版社が挑む!テクノロジー×出版でどんなことができるか真剣に考えてみる連載第2回)

          編集者が使えるChatGPT活用アイデア集(弱小出版社が挑む!テクノロジー×出版でどんなことができるか真剣に考えてみる連載第1回)

          ChatGPTは出版社・編集者にどんな影響を与えるのだろうか?2022年11月のリリース以来、様々な場面で話題にのぼっている「ChatGPT」。「人間の職が奪われるのではないか?」と懸念される一方で、「人間の業務効率を格段に楽にしてくれる」と期待されていたりもします。出版社や編集者に身近な例ではインタビューの音声データの自動要約なんかが出てきていますが、実はそれ以外にも様々な使い方ができるのです。 本記事では、普段出版社アプレミディのマーケティングに携わっている井谷が、Ch

          編集者が使えるChatGPT活用アイデア集(弱小出版社が挑む!テクノロジー×出版でどんなことができるか真剣に考えてみる連載第1回)