見出し画像

子どもの見守り・連絡手段としてベストなガジェット「myFirst Fone R1」

ぐーたらには、9歳と6歳の小学生の子どもがいます。

小学生になると、近くの公園へ友だちと遊びに行く なんてことが日常茶飯事。
それはそれで良いことなのですが、特に低学年の間は、近くの公園と言えども、子どもだけで遊びに行かせるのはやっぱり心配。(過保護ですかね)

外出していても、ちゃんと連絡が取れる目的で、スマホを持たせることに。
例に漏れずに、キッズケータイなんかを調べたりして、結局トーンモバイルのスマホを持たせることになりました。
トーンモバイルは、子どもに持たせるスマホ用に親が管理できるアプリがあって、適切に機能制限なんかを設定できたりします。

で、それはそれで良いのですが、一番の目的である「連絡」が全然取れない!!
全然電話に出てくれないのです。

何故かと理由を聞くと、「スマホは邪魔だから、遊んでいる間は鞄などにしまっている」とのこと。
なるほど!
そりゃ、走り回る子どもたちにとって、ぶらぶら首からぶら下がっているスマホは邪魔でしかない。ちなみに、子どものポケットにはスマホは入らない。
・・・って、妙に納得してしまったのですが、これでは本末転倒。

なにか良い案はないかと困っていたところに、Oaxis myFirst Fone R1(マイファーストフォン)なるガジェットを発見。
時計型のスマートウォッチで電話もできるとのこと。

これは使える!!
ということで、導入して実際に使ってみた感想をまとめてみました。

結果、今までほぼ0%に近い連絡取れる率だったのが、ほぼ100%近く連絡が取れるように!

ちなみに、このmyFirst Fone R1は、スマートウォッチだけあって、SIMカードが必要です。
ただ、できるだけ月額費用を抑えたいのは誰しも考えること。
そこで、このmyFirst Fone R1を利用するに当たって、どの会社のSIMカードが良いのか検証もしてみました。

この腕時計型スマートウォッチ「myFirst Fone R1」は、スマホより"使えるヤツ"なこと間違いなし!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?