青山社中のいま・かこ・みらい

青山社中の広報ブログです。 青山社中は「世界に誇れ、世界で戦える日本(日本活性化)… もっとみる

青山社中のいま・かこ・みらい

青山社中の広報ブログです。 青山社中は「世界に誇れ、世界で戦える日本(日本活性化)」を目指す会社として、リーダー育成、政策支援、地域活性化、グローバル展開など様々な活動を行っております。このnoteでは新人の広報担当者目線で様々な発信をしていきます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

青山社中新人広報担当のnote「青山社中のいま・かこ・みらい」をはじめます。

はじめまして。 青山社中株式会社の広報担当の佐藤です。 このたび、青山社中をより多くの方に知っていただきたい!と思い、 広報note「青山社中のいま・かこ・みらい」を立ち上げました。 記念すべき第1回目のエントリは、 自己紹介とnoteを立ち上げた経緯や どんなことをお伝えしていきたいのかについてお知らせします。 青山社中ってどんな会社?中央官庁出身(元官僚)で、 「プロジェクトK(新しく霞が関を創る若手の会)※ 」を結成したメンバーが日本をもっとよくしたい!と2010年

    • 内閣改造でも支持率がパッとしない岸田内閣に贈る現状打破のための処方箋 ~「女性閣僚5人起用」も有権者には刺さらず、ではこれから何をすべきなのか~

      支持率低迷を打破するための内閣改造 9月13日、岸田首相が内閣改造を実施しました。  官房長官(松野博一氏)、財務相(鈴木俊一氏)、経産相(西村康稔氏)、国交相(斉藤鉄夫氏)、デジタル担当相(河野太郎氏)、経済安全保障担当相(高市早苗氏)といった主要ポストは留任でしたが、外相に上川陽子氏、復興担当相に土屋品子氏、こども政策・少子化担当相に加藤鮎子氏、地方創生担当相に自見英子氏と、経済安全保障担当相に留任の高市氏を含め、女性を5名起用したところが目新しいと言えば目新しいところ

      • アドベンチャー・ツーリズムと旅における思索について ~台湾・今治で考えたこと~

        【起】 いきなりの質問で恐縮だが、読者諸賢は「アドベンチャー・ツーリズム(トラベル)」(略称AT:以下、基本的にATと記述)という言葉をご存知だろうか。今年、北海道で国際大会(アドベンチャー・トラベル ワールド・サミット(ATWS2023)が開かれるということで、実は私も知ったのだが、私の解釈を一言で言えば、普通の旅行よりよりディープに地域の特性・地域資源を体感する旅、ということになる。 観光庁のホームページによれば、ATとは、「自然」「アクティビティ」「文化体験」の3つ

        • 【青山社中リーダー塾】12期生募集!

          こんにちは。 青山社中教育事業担当の村上です。 久しぶりですが、本日は間もなく申し込み締切(4/18)を迎える青山社中リーダー塾のいまをご紹介させていただければと思います! といいつつ実は、リーダー塾生から寄せ書きをもらった上司・朝比奈のいい笑顔が撮れたと思い、上げたくなったのです。 青山社中リーダー塾とは 「青山社中リーダー塾」は、激動の時代を切り拓き、世界へ通用する能力を身に付けるリーダー養成塾です。塾頭は、青山社中代表の朝比奈一郎が務めています。 5年間で、自ら

        • 固定された記事

        青山社中新人広報担当のnote「青山社中のいま・かこ・みらい」をはじめます。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 朝比奈一郎(あさひな いちろう)ルーム
          青山社中のいま・かこ・みらい
        • 青山社中からのおしらせ
          青山社中のいま・かこ・みらい
        • 青山社中ちゃんねる ~月イチ 朝比奈イチ郎~
          青山社中のいま・かこ・みらい
        • 青山社中写真部
          青山社中のいま・かこ・みらい
        • 地域活性マガジン
          青山社中のいま・かこ・みらい
        • 新人広報担当のレポ
          青山社中のいま・かこ・みらい

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2022年の簡単な展望と「本当に新しい資本主義」

          1.2022年のごく簡単な展望表面的安定 発足して3か月を迎えようとしている岸田政権の支持率が異例の上昇をしている。 これまでのところ、隣国の韓国を含む諸外国と比べてコロナ感染をうまく抑え込んでいることへの評価が表れているものと思われる。所得制限やクーポン券の扱いなどでゴタゴタを繰り返した10万円給付問題や、オミクロン株の水際防御の不手際などは、幸いにして政権への大きなダメージにはなっていない。コロナに苦しめられ、発足3か月目にして大幅な支持率低下に見舞われた直前の菅政権

          2022年の簡単な展望と「本当に新しい資本主義」

          再生

          【スポーツと経営】強いチーム作りをする経営者とは?

          【経営、を考える(政治/ビジネス/スポーツ、、、)】 今回の月イチイチ郎の大きなテーマは、「経営」です。 朝比奈が官邸の経営、落合監督(野球)の凄さ、などを題材に経営について語っております。 官邸の「経営」では、安倍政権、菅政権、岸田政権を比較しながら、経営手法の違いについて言及しています。また、スポーツの「経営」については『嫌われた監督』を参照しつつ、野球やアーティスティックスイミングを切り口に経営者が目指すチームの在り方をひも解いております。 ご視聴・チャンネル登録、よろしくお願いいたします!

          【スポーツと経営】強いチーム作りをする経営者とは?

          再生

          【お知らせ】青山社中フォーラムvol.56に福田達夫自由民主党総務会長のご登壇が決定

          56回目の青山社中フォーラムに、 福田達夫自由民主党総務会長が登壇することが決定しました! 福田総務会長は、今年の自由民主党総裁選で話題となった「党風一新の会」の代表世話人として「開かれた総裁選」の実施を訴え、党改革に一石を投じました。その後、自民党の最高意思決定機関である総務会の会長に抜擢され、今後の活躍が期待されます。 今回の青山社中フォーラムは、「新世代が考える日本の改革/政治における「経営」の重要性」をテーマに、福田総務会長と青山社中筆頭代表 CEOの朝比奈との対

          【お知らせ】青山社中フォーラムvol.56に福田達夫自由民主党総務会長のご登壇が決定

          強いチームとは?~青山社中11周年を機に官邸チームを横目にみつつ、スポーツ等から考えてみる~

          2021年11月の朝比奈一郎の論考 チーム力の重要性今年も11月が終わる。しかも、丁度11周年。 11月は、経産省を飛び出して設立した弊社青山社中の設立記念日(11月15日)を含む月ということで、自分の中で何となく特別な感じがある。 寒さが本格化してくる、ちょうど、冬の入り口という季節でもあり、自然と身が引き締まる月でもある。漢字で十一を縦にくっつけて書くと「士」になることもあり、志を持って集った志士たちを表しているようで、多分に気分を表しているようにも思える。亀山社中

          強いチームとは?~青山社中11周年を機に官邸チームを横目にみつつ、スポーツ等から考えてみる~

          再生

          岸田政権の一丁目一番地「新しい資本主義」は新しいのか?

          先日、第二次岸田内閣が発足しました。 岸田政権が一丁目一番地としてかがげた「新しい資本主義」。 この動画では、朝比奈が岸田政権の「新しい資本主義」を「古くて新しい資本主義」であると分析し、今後の岸田政権が目指す「新しい資本主義」の方向性について検討します。

          岸田政権の一丁目一番地「新しい資本主義」は新しいのか?

          再生

          総選挙の喧騒から遠く離れて/青山社中11周年を前に思う ~政治で社会を変えることのリアリティについての一考察~

          2021年10月の朝比奈一郎の論考 【政治家志望だった過去】11月15日の青山社中設立11周年を前に、まずは告白から入りたいと思う。 私は政治家になりたかった。それもかなり強烈に。中高生の頃、読み込んでいた数々の本、毎週見ていた数々の政治討論系番組の影響で、ある日突然、一目ぼれ的に「政治家になる」ということに恋い焦がれてしまったのだ。 当時の日本は、勢いとしては米国を凌ぐ経済大国で、中国のことは遥か下に見ていた。しかし、図体の割に国際的な存在感が低く、また、過度な競争社

          総選挙の喧騒から遠く離れて/青山社中11周年を前に思う ~政治で社会を変えることのリアリティについての一考察~

          自民党総裁選や存在感のない野党を受けての憂鬱~「シン攘夷」のために~

          今月の朝比奈一郎の論考本エッセイ執筆時のわずか数時間前に、自民党の第27代総裁として岸田文雄氏が選出された。ほどなく、第100代の内閣総理大臣に選出されることはほぼ確実である。 こう書くと何か劇的な瞬間に立ち会っているかのような錯覚に陥るが、結論から書けば、実は何の感興も湧いてこないというのが残念ながら偽らざる気持ちだ。読者諸賢は如何であろうか。 3日前の27日(月)に公開された拙稿(JB Press:衆院選を見据え総裁選の熱狂演出する菅・安倍両氏の戦略眼の凄み)に書いた

          自民党総裁選や存在感のない野党を受けての憂鬱~「シン攘夷」のために~

          再生

          【緊急事態】どうなる?!自民党総裁選!!~菅総理、突然の「辞任」について~

          【青山社中ちゃんねる ~ 月イチ イチ郎 ~】 9月3日に菅義偉総理大臣が、自民党総裁選に立候補しないことを表明しました。突然の不出馬宣言に対し、菅氏は「新型コロナ対策に専念したい」という意向を示しています。 就任1年たらずで菅総理は辞任を表明しましたが、その要因とは一体なんだったのでしょうか。 デジタル庁の設置、グリーン社会の実現に向けた2050年カーボンニューラル宣言、東京オリンピック・パラリンピック開催などといった実績を残す菅氏ですが、7月・8月の内閣の支持率は下がってしまっています。 また、これからの「ポスト菅」を巡る総裁選では、河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏の出馬が確定するなど、選挙での激しい混戦が予想されます。自身の衆議院選挙を控える人もいる中で、自民党の方々は誰を総裁に選ぶのでしょうか。 この動画では、朝比奈が菅総理の総裁選不出馬を切り口に、菅政権について考えたことをまとめました。そして、今後の総裁選の行方に触れつつ、次期政権への期待などを語ります。

          【緊急事態】どうなる?!自民党総裁選!!~菅総理、突然の「辞任」について~

          再生

          【青山社中ちゃんねる ~ 月イチ イチ郎 ~】コロナは黒船?!幕末の薩長は何処に

          コロナの感染拡大が続く中、この状況を幕末期における黒船襲来と比較し、黒船に対する当時の対応と現代の状況を朝比奈目線でひも解きました。 そして、薩長が幕末においてどのような存在だったのか。あらためて歴史を俯瞰し、現在の国と地方に何が求められているのかを考察します。

          【青山社中ちゃんねる ~ 月イチ イチ郎 ~】コロナは黒船?!幕末の薩長は何処に

          オリンピックからの学び ~日本政治・日本経済の復活を願って~

          こんばんは。 青山社中広報担当です! 今回は毎月配信している朝比奈一郎(あさひな いちろう)のメルマガに 記載した論考を掲載します。 オリンピックからの学び ~日本政治・日本経済の復活を願って~ 【起】 最近、知人たちなどから、オリンピックについての感想を良く聞かれる。 私はアスリート経験があるわけでもなく、告白すれば、どちらかと言えば運動音痴であるわけで、もちろん、聞き手も私にスポーツとしての評価や解説を期待しているわけではない。聞かれるのはオリンピック・パラリンピッ

          オリンピックからの学び ~日本政治・日本経済の復活を願って~

          再生

          【青山社中ちゃんねる ~ 月イチ イチ郎 ~】本音で伝えることの大切さ

          朝比奈が最近ハマっているテレビドラマ『ドラゴン桜』を切り口に、 教育・政治・デジタルについてお話しております。

          【青山社中ちゃんねる ~ 月イチ イチ郎 ~】本音で伝えることの大切さ

          再生
          再生

          【青山社中ちゃんねる ~ 月イチ イチ郎 ~】コロナでわかった優先順位の大切さ

          コロナの猛威が止まらない日本。 「オリンピック・万博」「こども庁」「経営能力と政治」を切り口に 本当に大事な優先順位は何なのか、をお話しております。 ※1「オリンピック無観客論」は、2021年2月17日(1月に撮影)時点のものです。 https://youtu.be/aspv9PMI32o ※2「令和2年中における自殺の状況」 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf

          【青山社中ちゃんねる ~ 月イチ イチ郎 ~】コロナでわかった優先順位の大切さ

          再生