見出し画像

自販機よ秋はやばやにホット缶

朝起きて、朝飯前日記を書く。昨日取った写真でまず一句。たいていそれが記事のタイトルとなるのだ。

衣替え秋はやばやにホット缶

季重なりになった。秋は遅いぐらいだが、俳句だから多少フィクションは有り。その日の行動を日記に。たいてい図書館と映画だから。その簡単メモを取る。改作。

自販機よ冬将軍にホット缶

ちょっと大げさか?

自販機よ秋はやばやにホット缶

このぐらいで。

先日作った「自販機やまだまだクールほっといて」と対になった。

昨日は予約本を取りに。一冊返却、二冊借入。また余裕なく十冊上限まで借りてしまう。予約本koto『いとエモし。 超訳日本の美しい文学』古典文学を若者コトバで紹介したガイド本。『枕草子』の「をかし」を現代語で「エモし」という風に訳して和歌を今風のSNSのように変換している。面白い。

もう一冊は、『ユマニスムの夢 ペトラルカからエラスムスへ』。読みたい本に登録していたのだ。なんで読みたかったは忘れてしまった。映画時間まで読書。『表現としての俳諧 芭蕉・蕪村』少々。坪内稔典編『現代俳句入門』「シン・俳句レッスン」のテキスト読了。

石牟礼道子『西南役伝説』今月の読書計画、半分ぐらい。100歳を超えた老人から「西南戦争」を聞く。農民の視線からの「聞き書き」。『苦海浄土(水俣病)』や『春の城(天草・島原の乱)』の元になる話も出てきて興味深い。

映画。『フリークス・オーランド』。あとで感想を書く。今日は短めにこのぐらいか?

窓を開けると金木犀の香りがする。昨夜も金木犀で一句作った。


二軒目も夜のしじまに金木犀

下戸だけど呑兵衛さんをイメージして。「シン・俳句レッスン」用に作ったのだ。このあと「シン・俳句レッスン」もやることに。

#朝のルーティーン


この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,115件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?