あおし

どこかの県の高校2年生(文化部)。できるだけ毎日備忘録的な感じでnoteを書いています…

あおし

どこかの県の高校2年生(文化部)。できるだけ毎日備忘録的な感じでnoteを書いています。「とくと見よ」という団体で文化活動や地域の魅力発信に関わっています。

最近の記事

自主って?

こんばんは。久しぶりのnote更新です。テストだったりでなかなかゆっくり時間がなかったです…。僕のTwitterを見ている方は知っていると思うんですが6月末ごろから部活動で顧問VS部員の構図で対立が続いています。その中でふと自主って何なんだろうと思いこの記事を書いています。 対立の経緯新型コロナウイルスの影響で文化祭が中止になり、毎年文化祭のエンディングで行われていた生徒会の引継ぎに変わるものを放送部として企画して行おうと企画書を出し顧問からOKが出ました。生徒会側との調整

    • まずはやってみなはれ。

      上の写真は、最近行った神戸の写真です。夜景がとってもきれいでした。 僕の行動する一つの基準として「まずはやってみる」ということを意識しています。ダメだと思ったら傷が大きくならないうちに手を引く。これで成功することもあるし、失敗することもあります。(圧倒的に失敗することが多いですが) なんでこんな話をするかと言いますと、詳細な企画は言えないのですが今日テレビ局の方とミーティングをする機会がありました。皆さんも知っているかもしれないあの番組のディレクターさんとお話をしてきまし

      • beyond disaster発足にあたって

        こんにちは。あおしです。久しぶりのnote更新です。今日は「beyond disaster」について書こうかなと思います。少し長くなると思いますがお付き合いください。 「beyond disaster ~災害の向こう~」の概要プロジェクトの目的として「東日本大震災を語り継ぐと共に、未来志向・グローバル社会に対応した防災・減災について学生ならではの視点から考える機会を作る。」を掲げています。今後様々なイベントなどを展開していきますが、大きく3つほど実施していきます。 ・これか

        • 9月入学に対して想うこと②

          こんにちは、ひさしぶりにnoteを書きます。今日は以前にも書いた9月入学などに対して想うことについて書いていきたいと思います。 現在9月入学に対しては、慎重論が多く聞かれています。当然のことなのかなと思います。しっかりと議論をしておき、いざというときの選択肢とするのは賛成です。いくつか書いていきたいと思います 第一に9月入学で失われた時間(?)は取り戻せるのか? 僕は不可能だと思っています。必ず来ると言われている第二波が9月以降に来た場合現状とさほど変わらなくなります。失

        自主って?

          自己責任ってなんだ?

          もともと責任ってなんなんでしょうか?英語では「responsibility」と訳されます。語源であるラテン語では「法廷において自分の行為について説明したり弁明したりすること」を指していました。近代の市民革命においては自由と責任は表裏一体と考えられるようになりました。つまり自由のないところに責任はなく、責任のないところに自由はないということです。ラテン語と近代以降の意味を合わせると 「責任とは自由意思に基づいて行動した結果に対して、その本人が他者に対して説明し、しかるべき対応

          自己責任ってなんだ?

          地方移住のニュースに対する反応を見て

          こんばんは。今日は話題になった「“地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる」というニュースに対する反応を見て考えたことを書いていこうと思います。 反応を見ていて違和感を感じたのは、「安易に地方に来ないで」「都会の人は地方に耐えられない」などという反応です。地方には地方の良さがあり、また辛いところもあると思っています。今まで地域活性化と声高に叫んできました。先ほどの反応を身近な例に例えると「ある部活で人手が足りない部員欲しいですと言い、何らかの魅力を感じて入部したいという

          地方移住のニュースに対する反応を見て

          報酬のお話

          こんばんは。今日は「報酬」について書こうかなと思います。現在の社会は何事にも報酬であったり対価が付きます。今日の話では金銭的な報酬のお話は置いておこうと思います。何か行動されると「褒められる」という報酬が与えられることがあります。人間は誰しも承認欲求というものがあるので褒められるというのはうれしいことだと思います。 ここで問題提起したいのは「褒められることを目的とした行動は正しいのか」です。褒められることを目的にしてしまうと、褒められることが無くなるとどうなるんでしょうか。

          報酬のお話

          とくと見よに賭ける想いpart2

          こんばんは。とくと見よに賭ける想いについて書いていきたいと思います。 part1はこちらから とくと見よとはどんなものなのかについてまずは書いていく。目指すものは学生による文化活動・部の振興、地域の魅力発信です。メンバーの多数が放送関連であるため誤解される方もいるかもしれないので言っておくと、決して「放送部」の振興のために活動しているわけではなく「文化活動・部」の振興が目的です。振興のためには、まず知ってもらうことが重要だと思っています。どんな活動をしているのかそこを知っ

          とくと見よに賭ける想いpart2

          能力の限界

          こんばんは。最近能力の限界を感じてきています。 中学の時も、3年生ぐらいの時に自分の頭の能力の限界を感じました。今までのやり方では越えられない壁に来てしまったんだなと思いました。その状況が今の状況です。能力以上の事の負荷がかかるということは慣れているのですがそれが長い時間続くと思考力が低下してくるのが分かります。自分の能力を把握して制限しようとするのですがなかなか出来ないです…。 大会の前もそうです。編集作業で自分が何やってるのかわからない状況でパソコンと睨めっこしてCU

          能力の限界

          理想と現実の間

          こんばんは。兵庫県では昨日の新規感染者数が0人となるなど、収束への兆しが見え始めています。明日にも緊急事態宣言解除となる府県があると思います。解除にあたってはこんな意見もあると思います「解除したら感染拡大を招く」と。理想を言ってしまえば完全に感染者0をめざすことですが、現実的には不可能に近いと思います。理想を語ることは簡単なのですが、それを実現するとなったとき非常に困難な壁にぶち当たることが多いです。理想だけを語るのではなく、現実をしっかりと直視してフィードバックを受けて修正

          理想と現実の間

          理解とは…?

          こんばんは。今日は早い時間に書こうと思います。 タイトルのところにもありますが今日は、「理解」について書いていきたいと思います。高校1年生の評論で理解についてやったような気はしますが記憶にはありません。(評論が大っ嫌いなので記憶から抹殺しました)人間は他人を本当の意味で理解することは不可能だと思っています。他人と同じ環境で育ってきたわけではないので、思考回路などが一緒のわけがないからです。僕自身理解したよと言われると「こいつほんまにか?」と思うこともあります。かといって、無

          理解とは…?

          5/10の日記~自己肯定感~

          こんばんは。今日は病院に行くために久しぶりに外に出ました。疲れました。 今日は何か書くことがあると言われるとあまりないというのが本音です(笑)ゆにさんの「自己肯定感とコンプレックスの話」を読んだので僕も自己肯定感とかについて書いてみようと思います。 自己肯定感というものは育ってきた環境、とりわけ小学校・家庭というものに大きく影響されると思っている。褒められる経験が多いと自己を肯定しやすいと思う。僕自身は、小さい頃は褒められることが多かった?ような気がする。いや、目立ってい

          5/10の日記~自己肯定感~

          5/10の日記

          こんばんは。今日は二回目の更新ですね。9月入学のお話をぜひ読んでくださるとうれしいです。 今日は、さまざまな大きな動きがあり、精神的にはとても疲れました。僕の個人的な意見ですが検察庁法改正案反対に関しては、何か陰謀論に結び付けているような形にしか思えずとても疑問を感じています。大きなムーブメントに乗ってしまい自分で考えることを放棄してしまってるのではないでしょうか。一体どれだけの人が国家公務員法等の一部を改正する法律案の本文を読んで意見を述べてるんでしょうか。僕としては、解

          5/10の日記

          9月入学・始業案について思うこと

          僕の意見としては、賛成でも反対でもありませんが「今すぐやるべきではない」と思っています。 そう思う理由については、まず現行の会計年度からの変更をどうするのか、各種入試をどうするのか、学年分けをどうするのかなど課題が山積し、到底4か月程度で問題なく対応できるとは思えません。学年分けでは今年入学の小学1年生からという声があるかもしれませんが、増える1年生の分の教室についてはどうするのでしょうか? そして二つ目に法律の改正が間に合うのかというところです。地方自治法であったり学校

          9月入学・始業案について思うこと

          5/9の日記

          こんばんは。書き忘れないように早めに書いておこうと思います。 今日はKiss FM KOBEの「ハイスクールノオト」に電話出演させていただきました。収録の時はいろいろなことを話させていただきました。オンエアの分では、肉食べたいと言っていましたがこのご時世、外に食べに行くこともできず放送部の同輩を会うこともできず少し寂しい日々が続いています。だからこそ収束した際には思う存分お肉を食べたいと思います。 今日も関係のないことを書いていきますか!オンラインだからこそできること、オ

          5/9の日記

          5/8の日記と外来生物について

          こんばんは、日記を毎日ちゃんと書いていきます。 僕は、生物部にも所属しています。先日顧問からアフリカツメガエルが産卵したという連絡を受けました。今年は比較的暖かいせいか去年より1か月程度早く産卵しました。そして今日一部が尾芽胚まで発生が進んでいると連絡がありました。ほぼオタマジャクシの手前になった感じです。うずらの時もそうでしたが生命の誕生を見届けるというのは言葉に言い表せないような感情になります。 さて、二つ目のタイトルにある外来生物についてですが、実は先ほど書いた「ア

          5/8の日記と外来生物について