![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170603370/rectangle_large_type_2_5fc0d77a61e0b0df34dd00adc53ffde8.jpeg?width=1200)
小説詩集「美とどろの間」
「それって、おかしい」
とか思います、みたいなことが言えなくなってた。それどこじゃなかったし、それに半身ズブウブと沼地にはまってたから。
「そんなこと考えてたんだ」
みたいに彼はもっと食べろよ、的パンケーキにハチミツをかけてくれた。
「それっておかしいよ、」
みたいなことは今だって思ってるよ。寒さに凍えるみたいな人が街にいたり、心が置き去りになってるみたいな人がバス停に立ってたり、するから。
「とろい子をさ、」
嫌いな先生がいるのも見たことあったし、うちのママもそうだし。
「いや、ワイのことと、」
ちがうから、って言ったけれど彼は笑うのをやめなかった。
「とにかく食べえろよ」
私は頷いた。
「これはひどいよ、」
とか作品展でさ、私の絵の前で首を振ってた人がいたんだよ。あきれた顔してた。子供でもプロみたいな子がいるのに、私って、とかその絵を外して逃げ去りたかった。
「それどころか、」
「それどころか?」
「それを、」
踏んづけて粉々にして、火にくべたかった。
「街にかけだして、」
もうめくらめっぽうに駆けて、気持ちのワヤワヤを掻き消すみたいに走ったんだよ。
息がきれてさ、歩道橋の上の真ん中でじっと風にふかれたの。目が塞がれてるみたいだったから。
「なんの役にもててない私だけれど、」
「けれど?」
「みちゃいけない人を、」
見たこともなかたし、口に出しもしなかった。おかしなことはしても、おかしなことを笑ったりしなかった。
いつの間にか街に明かりが灯ってて、一つ一つが、そうだよ、みたいに瞬いてた。
「時間がね、」
「時間が?」
「時間が、」
進んでくれたんだよ、だから、新しいキャンバス買って、絵の具も選んだんだよ、いつもとおんなじ色だけどね。
「自分がね、」
また息をしてるなって分かったんだよ。初めてだよ、自分が息しててえらいなって思ったのは。
「じゃ、もう食べられるね」
みたいに彼がフォークを持たせてくれたから、私はやっと頷いて、これでもかみたいに大きく開けた口にパンケーキを運んだのだった。
おわり
❄️希望と絶望がかけめぐる、的小さな山場がおおきくうねる日常がつづきます。疲れることもあるけれど、癒されもし、発見することさえあるのは、一体どういうことなんだ、みたいなお話です。また書きます。ろば