見出し画像

考えるのは良いこと?悪いこと?【心理学】

私が正しいと思い込んでいることは本当に正しいのだろうか?そして今考えていることが本当に役立つのだろうか?そう問いかけるべき時があると先日ある記事で読みました。
その理念は理解できるのですが、身近な具体的な場面で考えてみようとしても、うまく具体化できません。
特に、悲しいことや心が乱される出来事に際して、今考えることがすべて役に立つわけではないと思います。そのため、「この状況ではこの思考法を用いると良い」や、逆に「この場合は逆効果だよ」というのを具体的に教えていただきたいです。

というお便りをいただきました。

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

「今、これを考えることが本当に自分に役立つのか?」という疑問についてです。ネガティブなことをずーっと考えることは確かに役に立たない場合があります。不安や落ち込みが長引くからです。

例えば、「引っ越しをするべきかどうか」や「このメールを送ったことを後悔しているけど、フォローメールを送るべきなのか」という心配をしているときに、「それよりもまず顔を洗って出勤しようよ」というような、他のことを優先して行動するべきときがあります。

悲観的な考えを持つとき、その代わりに何か行動を起こすことが有益である場合もあるし、逆効果となる場合もあります。

逆効果になるのは、自分が深く考え、掘り下げたいときです。例えば、目の前のことばかりに追われてしまうと、深く考える時間が取れないことがあります。そういうときは一旦立ち止まって考える時間を持つべきかもしれません。

「反すう」という概念は、ネガティブな思考を繰り返すというもので、考えすぎると落ち込みが続くと言われていますが、一方で自己反省や省察(せいさつ)という機能もあります。

自分を客観的に見ることで、ポジティブな方向へ進むことや、自己成長を促進する方向へ進むことができます。そのため、これらを積極的に考え、実行することは必要です。

もし本来考えるべきことを考えないと、成長の機会を逃すこともありますし、問題が解決しないこともあります。

つまり、考えることが役に立たない場合もあれば必要な場合もあります。

ネガティブな考えがずーっと続いて動き出せないときはとりあえず他のことをしてみる、じっくり考える必要があるときはじっくり考えてみる、というようにしてみてはいかがでしょうか?

それでは、最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?