マガジンのカバー画像

教育方法論再考

54
教育に関する記事です!教育初心者が科学的成果に基づき、授業の方法論を学んでいます。実践方法についても随時公開します。
運営しているクリエイター

#大学教育

授業中に学生さんに考えてもらうにはどうしたらいい?

今回の記事では「行動に先立って準備をしてもらうことが必要」というテーマで「授業や講演で考…

医学生の医療コミュニケーション教育の効果をまとめたコクランレビュー!効果ありと言…

医療コミュニケーション教育の効果は研究上でもそこそこでていますが、研究の質が高くはないの…

仲間の意見を聞くほうが、講師から教えられるよりもいいかもという話ーピア・インスト…

仲間の意見を聞くスタイルの学習のほうが、講師から話を聞くスタイルよりも学習効率がいいよと…

メンチメーターを使うと匿名で発言しやすいのはいいけど自主的な発言って意味ではどう…

この記事ではメンチメーターを使ったほうが良い研修や授業と使わないほうがいいかも?な研修や…

医学教育でのリーダーシップを育むためのトレーニングの内容。

こんにちは、あおきです。今日は論文を読む会で取り上げられた、医学教育でのリーダーシップに…

オンライン授業やってみた

先日の記事でオンライン授業の設計について書きました。実際にオンライン授業をしましたので、…

オンライン授業でのアクティブラーニングの発想を知る

教育者の先生方は、色々な方法を駆使して、学生さんの教育を少しでも良くしようと考えているのではないでしょうか(わたしもそうでありたいです)。学生さんに効率的に知識を身につけてもらい、非認知能力を育めるように頑張っていきたいですね。先日の記事でも書きましたがレクチャーベースの学習よりも、双方向性を担保した深い学びが重要視されてきました。 それって、オンライン授業でも可能なのでしょうか?今回は、オンライン授業で取り入れられるアクティブ・ラーニング戦略について、 Davis et

教育者として勉強したほうがいいと思っていること

今日はめちゃくちゃ雑多ですが、大学教員を始めてから3年目のわたしがここ2年間で、教育のコ…

Mentimeterを使ったオンライン授業

わたしは心理学、特に博士課程までは認知行動療法を専門として研究を進めていました(今は、教…

オンライン授業を阻む要因と解決策

昨日に引き続きで、オンライン授業について考えていきます。今日は「Barriers and solutions t…

オンライン授業に必要な要素はなにか?

オンライン授業についていくつか記事を書いていましたが、2000年には今のオンライン授業のひな…

大学教育で使えるオンラインコミュニケーションツール

新入生の方々にとっては、同級生とのつながり、先輩とのつながりをつくるための大切な時期です…

オンラインでの授業のやり方を考える

大学がオンラインでの授業を実施するようになり、私の担当部署でもオンラインでの授業方法が話…

医学部の授業や実習の代替はどうするのか?

大学での授業のお話をさせてもらっていますが、医療系大学で学ぶ時間には、講義、ゼミ、実習というスタイルがあります。このうち、講義、ゼミは、オンラインで全然いけると思いますが、実習はどうやって代替するのでしょうか?私もわからないところが多いですが、諸外国の現状を見ながら、どんなことができそうかについて共有してみます。 ①諸外国ではどうなっているのか? アメリカJAMAのVIEWPOINTに掲載された「COVID-19時代の医学生の教育」という記事を紹介します。今朝の抄読会で話題