見出し画像

キャリアコンサルタントが見た映画感想「エリジウム」

エンドロールで無理やりに書く映画感想。
映画感想✕キャリア。

エンドロールって短いのね。そうだよね、エンドロールだもの。

今回見た映画は「エリジウム」
こちらPrime Videoのオススメ。
オススメされるのは色々あるけれど、出てくるアイコンとか、出演者とかで決めている。

今回のエリジウムは「マット・デイモン」
有名な俳優。
最初に何で知ったかわからないけれど「あ〜、マットね」という感じで見た。

カテゴリーとして近未来物は好きね。

この映画を見て「第9地区」という映画を思い出した。
なんでだろう?

エリジウムは、富裕層と貧困層の違いを際立たせた映画だなというのが
終わってからの第一印象。

第9地区は人種的なものもあったかもしれない。

大金持ちは結局自分たちの既得権益を守ろうとするものだし
貧困層はなんとか逆転したいものだ。

中間層がいるというのが幸せなのかもしれない。
中間層が減ってきて、大富豪と貧困層だけがいる世の中は破綻する。
それはきっと間違いない。

あ、エンドロールが終わった。

キャリア理論の面で感想を言うとしたら
難しすぎるけれど、そうね、そうねぇ、、、
今回主人公のマット・デイモンは、愛する人の娘のために命を落とすんだけれど
キャリア理論で「愛」というキーワードが出るのは
サニー・ハンセン先生が提唱した「4L」。
人生における4つの目的は「仕事」「愛」「学習」「余暇」という話。
余暇って「Leisure」って言うのね。
それ以外がLというのはわかるけど、余暇はわからなかったな。

結局最後はマット・デイモン死んじゃうのね、主役なのに。
何のためかっていうと、それは映画を見てもらうのがいいんだけれど
「愛」のためなわけ。

愛のために死ぬ、美しい。アルマゲドンもそうだった。
人生を全うした!という感じなのかもしれない。

まだ俺は死んでないからわからないけれど。
良い人生を歩むためには愛も必要ね、愛。

もう寝なきゃ。

上映時間は1時間45分。内容的には充実していて素晴らしかった。
無駄に長くないのも良い。オススメの映画です。


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,412件

サポートいただいたら美味しい物を食べて良い記事を書くよう頑張ります。 食べた物については報告書を提出します。