見出し画像

世界一周旅人から、シングルマザーフリーのヨガインストラクターへ

プロフィール

自己探究であるヨガや瞑想を通して、自分の奥底の祈りと繋がり、人生をパワフルにそして深い思いやりと共に生きる。そのきっかけとなるような、レッスンやヨガの先生向けの講座を運営しています。一人一人が生き生きと自分の好きなことが表現できる、温かい繋がりのある社会の実現に繋がっていくことが願いです。

簡単経歴

文系学生→会社員→50カ国世界一周2年間旅人→都内にCafeBarOpen→結婚&出産→ヨガインストラクター+タイ古式マッサージ師+パーソナルトレーナーへ転職→離婚→鎌倉移住シングルマザー→イージーヨガジャパンアンバサダー→故中島正明ラストアシスタント→YOUTUBE収益化成功→ヨガ指導者のスキルアップ講座の運営を主軸に活動→離婚4年後、再婚しました!w→2023年合同会社enyogini設立→1年かけてヨガを学ぶオンラインヨガの学校en yogini開校
フリーのヨガインストラクターとして、大好きなヨガや瞑想を通して、健康や笑顔を広げるために活動しています。



挨拶と簡単なプロフィール

花井葵と申します。
大好きなヨガと瞑想を通して、日本を元気に、笑顔にしていくために活動しています。

私は、これまで、2年間の世界一周、出産、育児、離婚(!?)、ヨガを通して、自分で行動を選択する、様々な価値観を受け入れることが、自分の世界を広げ、主体的に生きるきっかけになることを実感し、それを大切にヨガを伝えてきました。
自分の思い込みの枠を外し、自分の大切にしたいことを大切に生き始めたら、圧倒的に人生が鮮やかで愛おしいものとして見え始めたからです。

ヨガと瞑想を通して、個人のライフスタイル、心や命に寄り添って、人それぞれが自分を生き生きと表現できる、温かい繋がりが生まれる社会の実現に役立っていくことが私の願いです。

仕事内容
RYT200や500修了後のヨガインストラクターに向けて、専門的なヨガ指導者養成講座やスキルアップ講座の運営をしています。
オンラインヨガの学校の運営兼講師、イージーヨガアンバサダー、キッズからシニアまで全年齢対応ヨガインストラクター、オンラインレッスンの運営、オンラインヨガコンテンツの販売、パーソナルトレーニング、タイ古式マッサージ、企業や学校への健康系の研修提供、ヨガ動画の提供などマルチに活動中です。

資格・運営講座
RYT200修了
☆ヨガの学校、 1年のプログラムInsight Journey運営
☆産前産後ヨガ指導者養成講座運営
☆インサイトアジャストメント集中講座運営
☆ヨガインストラクター向けスキルアップ講座多数運営
☆ヨガインストラクター向けビジネス支援講座運営
☆タイ古式マッサージセラピストの養成講座運営資格所持
☆キッズからシニア全年齢に対応するヨガ・瞑想資格所持

大きな影響を受けた旅について

は人生の猶予期間!!w とても大切な期間でした。

旅に出る前の簡単な経歴をお話しすると

小さな頃から本が大好き・小説家になろうと物語性のある日本史学の勉強をしに大学へ。
残念ながら小説家にはなれず、だったら人の心について勉強しよう、子どもの成長に寄り添えるスクールカウンセラーを志し大学院を受験、受験失敗の末に一般企業に就職。
4年間OLとして働き、その後、会社を辞めて約2年間、50カ国をめぐる世界一周の旅をしました。

さて、「どうして世界一周したの」とよく聞かれるのですが、私は受験に落ちて、でも、スクールカウンセラーとして社員を募集していた学習塾に就職しました。笑

仕事は教室責任者、いわゆる塾長でした。

子どもの進路相談、勉強計画、受験、お母さんの悩みのケア、いろいろな業務に携わらせていただきました。

その中で、子どもたちによく聞かれていました。
「なんで勉強するの??」
「勉強なんて嫌い、する意味わかんない」

「何のために生きてるの??」

って。。。よく聞かれて、「幸せになるためにするんだよ」

「幸せって何??」

はい、幸せってなんんだろう??

その頃の周りで言われていた幸せは当たり前に結婚して、新居を買って車を買って、働くのが楽ないい会社で就職して、土日に遊んでって。。。

それって幸せ??

私はそれに本心からは答えられなかった。

 そんな時、テレビで東南アジアの映像を見たんですね、子どもたちがキラッキラした目で学びたい!!って全身で学んでいる姿を見て、どうしてだろう??って。
貧しいけれど、彼らは輝くような笑顔で、幸せそうなんです。

何が違うんだろう。

それが伝えられたら、私のもとに学びに来ているこの子どもたちは変わるんじゃないだろうかって、思ったんです。

 でも、人って体験したこと実感したことしか伝えられない。
それが伝えられる大人になりたくて、旅に出ました。
我ながら、まぁ!なんて純粋な理由!笑

旅に出るときに、現地に繋がる活動が出来たらいいなぁと思って、スマイルアースプロジェクトっていうのを立ち上げたんです。
26歳、もう15年以上前。

大げさなものじゃなくて、プロジェクトって言ったら続けなくちゃいけないかと思って、プロジェクトにしました。笑

日本でデザイナーの友達にデザインしてもらったTシャツを、これまた日本でネット通販の会社をしている友達に販売してもらって、そのお金で小さなギフトをして世界をめぐる旅を企画しました。

自分の足元から笑顔を広げようっていう本当に小さな試みでしたが、それがいろんな出会いをもたらしてくれました。 

いろいろなところでボランティアをして、カンボジアやインド、アフリカの学校で日本語を教えたり、孤児院でボランティアさせてもらったり、トイレのない学校にトイレを作ったり、学校づくりに参加させてもらったり。。。

そんなことをしながら、彼らにはありがとうの循環が豊かにあることに気づきました。

 モノが少ないから、貸しあう、支え合うのが当たり前の社会。
日本にあるような便利なものはほとんど無い。

場所によっては電気もガスも水道もないから、生活は太陽とともにあり、自然に生かされている。

働く会社がないから、自分で家族を養うための食べ物を育てる。十分な食べ物を育てられないから、村で分け合う。

余分なものを買うお金がないから、本当に必要なものを考え、それで満足する。

カンボジアで古着を配ったんです。
私たちが日本から持って行った古着、みんながもっともっとなんて言わない。
次の子にあげてって。 

保育園がないから、お母さんの働いている時、小さな子どもの世話は子供の仕事。

だから、「ありがとう!」がある。ありがとうって言われると頑張れますよね。

人には誰かのために頑張りたい!という力がある。
その言葉を聞きたくてまっすぐ育つ。

人って誰かに認められることが必要な存在なのだと言うことがよくわかった。

苦労しながらも笑顔で生きている、自分のできること、したいことを一生懸命にする強さを持つ人たちに、どれだけ勇気をもらったかわかりません。

 彼らからあなたはもう家族だ、いつでも帰っておいでと言われるたびに、本当に私がしたい大事で必要なことって何??って、考えました。 

彼ら、、、、、

大変だよね。

でも、それが大変って私の目線です。
彼らには当たり前の世界。
誰が、幸不幸を決めるの?って、私が幸不幸を決めてるの。

目を輝かせ、大声で笑える人たち、不幸なわけないでしょ。

本当に必要な事って、自分のしたいことを一生懸命にする事、誰かのために生きる事、ありがとうってたくさん感謝して笑って生きる事だ、それを日本に帰って伝えたい!と思いました。

日本は豊かで素晴らしい国だけれど、ストレスを抱え、自分に自信を持てないで生きている人が多い。

どうしたらみんなが生き生きと自分を表現できるのかを考えるようになりました。

私は旅を通して、自分で考える、自分で道を選ぶ、そういったことが、自分の自信を高めてくれることに気づきました。

そして、いろいろな価値観の人と話す中で、受け入れていくという大切さも知りました。

どんな人がいてもALLOK!だから自分もOK!

いろいろな人との出会いの中で、自分はそのまま、飾らない自分でいい!と心から学びました。

旅とヨガの関係

なぜヨガの仕事を選んだのかというと、旅を通して学んだことが、ヨガの思想にも同じように流れていることに気づいたからです。

学べば学ぶほど、自分を大切にし、人間関係を改善し、より平和に生きるための素晴らしいツールであることを実感しました。

ヨガにはいつも、自分で決めるという選択肢があるんです。

自分が気持ちいい呼吸、気持ちいいポーズ、それが自己肯定感につながる。

人は人、自分は自分、そのなかで調和していく、ストレスを受けにくい考え方をヨガから改めて学びました。

旅と一緒ですよね! 

自分を大切にしていくためのヨガを通して、あ!!自分には好きなことを実現する力がある!!好きなことをしていいんだ!ということに気付いていく。

ヨガを仕事にしようと思いました。

そこからはずっと、人それぞれが自分自身を生き生きと表現できたら、社会に素晴らしい繋がりが生まれるということを信じて、活動を行っています。

自分を大切に!命を輝かせる


自分を大切にしていくためのヨガを伝えています。

なぜなら、会社員、学生、いいえ、もっと前、小さな子どものときから、私は自分を大切にする方法も、人を大切にする方法も知らず、知らないゆえに自分も人もたくさん傷つけて、全然幸せではなかったからです。

キッズヨガの養成講座で、子どもの頃を思い出していく時間があるのですが、子ども時代が幸せでなかったことに気づいて愕然としました。

当時の私はたくさん傷ついて、今からは想像もつかないことですが、毎日死ぬことばかり考えていた時期さえありました。

けれど、色々な経験を経て、たくさんの人に導かれ、ヨガに体を元気にしてもらい、いろいろあっても(何しろ離婚してシングルマザーw)今を幸せだと感じることのできる自分になりました。

子ども時代の私を救うことはできないけれど、その幸せでなかったという経験に、今は心から感謝して生きています。

辛いことがあったからこそいろんなことに共感できる、寄り添うことができる自分であろうと思えるようになったからです。

誰かの一歩を踏み出す元気の素になることが、私の原動力になっています。

人は、自分を大切にすることで、自分がどんなふうに生きていきたいかに気づきます。

自分の生きたい人生に向かって、一生懸命に向き合い続けることで人は輝く!そのお手伝いができたら嬉しいです。

インスタグラム・YOUTUBE運用しています。

インスタグラム
YOUTUBE


個人への仕事の依頼 & 関係サイト一覧

①ヨガの学校en yogini
RYT200,500修了後のヨガインストラクターの学び場
1年かけて、ヨガ・瞑想・フリーのヨガインストラクターとして活動するために必要なビジネスの知識、活躍するための土台を固める350時間のプログラムを提供しています。

②ヨガコミュニティenyogini
月に一回の無料の勉強会を開催するヨガインストラクターコミュニティ
ヨガ講師として活躍していきたい人をサポートする講座の運営を届けています。
公式LINE登録でヨガ業界でのポジショニング、収入を得ていく方法を知るための動画をプレゼント
enyogini公式ラインはこちらから

③オンライン 月水金の朝のインサイトヨガ
(12回のレッスン➕アーカイブレッスンが受けられて月額3300円)

④ヨガインストラクター向けの養成講座
最新情報はインスタグラムをチェックしてください。

  1. InsightAdjusutmentインサイトアジャストメント2日間集中講座

  2. マタニティヨガ指導者養成講座

  3. 産後ヨガ指導者養成講座

  4. そのほか、オンラインでチャクラや経絡ヨガの講座も運営しています。

⑤直接のお仕事の依頼・ご質問はDMください。onlineyogasalon.yasasiihana@gmail.com

とりあえず仕事内容は全部こちらにまとめてあります。
https://lit.link/yasashiihana

noteで伝えたいこと

心と体を元気にする方法を伝えたり、みんなで幸せについて考えていくプラットフォームにしていけたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?