見出し画像

それでも前を向く


「子供が大きくなって巣だったら、どうするの?」
「人生子供に捧げて、今何か見つけておかないと、歳をとった時、困るよ」

と言われることがある。


ありがとう。

でも、ごめんなさい。


私は、今で精一杯。
今は、力がある限り子供の方を向いていたい。

巣だったら、その時に考える。
何もなくなったら、その時に何か見つける。

後悔するよと言うのなら、後悔していい。



長男のアレルギーの血液検査の値が、思ったよりよくなかった。

今まで低かった食品が、高い数値を示していた。しかも、いつも口にするようなもの。

どうしよう……。


数値に毎回、一喜一憂していても仕方ないけど、さすがに落ち込んだ。


平熱が人より高い。
もしかしたら、常にアレルギー反応を起こしてるの? だから、高いの?

悪い方に結びつけてしまう。


『辛いよね。苦しいよね』

『ごめんね。ごめんね』


心の中で、謝ってばかり。


それでも、笑顔のあなた。
甘えっ子だけど、最近、態度が強くなってもきている。
お兄ちゃんになってきている。

ちゃんと成長しているね。



新しいエピペンと一緒に、練習用サンプルもらってきたから、家族みんなで打つ練習。

おもちゃみたいって、大騒ぎ。


「本物は針がでてくるんだよ」

「太ももに、ブスッと刺すの」

「痛そう!」

「でも、命を守るためだからね」


「わかった~」



できれば、打つようなことがありませんように。

もし、何かあってもあなたのことを守ってくれますように。



そして、私ができること……。


あきらめないこと。

あなたの未来を信じること。

そのための、手助けをすること。


何があっても愛すること。


あなたのために、前を向くこと。


あなたと、ちゃんと向き合うこと。




えっと、それからね。



私は、ただただ、あなたの存在に感謝しているんだよ。

ほんとだよ。


生まれてきてくれて、


ありがとね。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ちょっと気合いを入れるために、noteを活用させて頂きました。

落ち込んでも涙してもいいけど、逃げない。この事に関しては、ちゃんと強くなりたいと思っています。

エピペンは使用法も簡単です。みなさんが暮らしていくなかで、ショック症状の状態の人を目の前にすることなんて、一生のうちに一回もないと思いますが、頭の片隅にエピペンの存在を知っていてくれたら、救える命もあるかもしれません。(重いアレルギーを持っている人は本人が常備していることが多いと思います)

という思いもありまして、記事の中にも書いてみました。



ちょっと重い内容だったかもですが、

ここまで読んで頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m


私は、また前を向いて、頑張ります😊


えいえいおー(o´∀`)o

















この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?