見出し画像

めくるめく古の鏡筒たち その4:Super Takumar 50mm f1.4 前期vs後期vsSMC

――俺は運命と多々買う!そして買ってみせる!(機材を)


はじめに

 皆様は、Super-Takumar 50mm f1.4というレンズをご存じでしょうか。

 そもそもこれは今から半世紀以上前、1964年発売のAsahi Pentax SP用に作られた標準レンズという位置づけであったそうです。また、当時の競合他社としてもこのf1.4という明るさのレンズは、技術的になかなか手が出しづらいとのことでした。

 どうしてもその当時主流だったレンジファインダー(距離計連動レンズ交換式カメラ)と比較して、ミラーボックスがあるためフランジバック(マウント面とフィルム面の長さ)を長くせざるを得ない構造のため、焦点距離が長くないといけなかったらしいです。

 言われてみれば、当時は55/1.8が標準レンズという位置づけだったことを踏まえれば、旭光学(現:リコーペンタックス)は非常に革新的な技術でもって市場を席巻した、ということがうかがえるのではないでしょうか。

 長々と書きましたが、このレンズは今ではいわゆるちょっと良さげなオールドレンズの入門用として若い世代にも人気を博していることは周知の事実です。

 それで、実はこのモデル、前期の8枚玉後期の7枚玉が存在します。そして、製造番号および期間に鑑みれば、8枚玉の方が流通量が少ないということらしいんですよね。

そして考えたわけです…何が違うのか?

 旭光学、もといPENTAXが好きな筆者としては、是非一度踏み込むべきぬm…いや、話題であると常々考えていました。

 そこで、以前ふとしたきっかけでゴースト描写にハマった筆者は流れで8枚玉を手に入れまして。

 過去所属していたサークルでその旨共有したところ、では8枚玉と7枚玉とSMC、描写にどれだけ差異があるのかということを確認しようじゃないか、という流れになりました。

沼人の発想は底が見えない。

 今回は非常に、なんというか実用的な回。従来のコラムのような、単なる使用感の情報だけに留まらず、掲題の通り、同一レンズでも本当に写りが違うのか?という素朴な疑問に決着をつけるべく行った記録をしてきたので紹介したいと思います。

機材紹介

ここから先は

3,380字 / 14画像

¥ 800

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

沼落ちnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?