見出し画像

人と関わるの大好きだと思ってたけどそうでもなかった話

こんにちは。とみいです。

最近気がついたんです。
「私、人と関わるの向いてないな」と。

小中高、友達がいなくて困ったことはないし、
大学の時は新しいコミュニティに自ら飛び込んだし、
今までやってきたバイトはほぼ接客業です。
なので、私は人と関わることが好きなんだ。
と考えて生きてきました。

大学生の時、単発のバイトで工場勤務を1日だけ経験したことがあります。
誰とも話さず、独特な臭いと雰囲気に囲まれながら
永遠と同じ作業をするのは、私にとって拷問以外の何者でもありませんでした。
この日、私は決心したのです。
就職先は絶対、絶対に、人と関わるお仕事にしよう!と。

しかし、いざ人と関わる仕事をしていると、
常に他人の目が気になるようになりました。

今これやった方がいいのかな、それとも別のことをした方がいい、、、?どっちの方が優先か聞きたい。
でも、これ聞いていいかな。いやでもこんな事聞かない方がいいかも。自分でなんとかした方がいいのかな。

そんな事考えてないで、さっさと行動しろよと
思う人もいるかもしれないですが、
本当に、本当に、ずっと頭の中でこんな事をぐるぐると考えてしまうのです。

人と協力しながら、何かを達成しよう!
が苦手なんだと思います。

たわいの無い会話は大好きです。
中身がなく、ただ楽しいだけの会話なら職場の人とも出来ます。
しかし、仕事になった途端、私はコミュ障になってしまいます。

今までずっと人と関わることの方が向いていると考えていたのに、黙々と1人で作業することの方が余計な事を考えなくていいからスムーズに仕事ができる。

人と関わって仕事するの、めちゃめちゃ向いてないなと。
慣れない新人が言うならまだしも、もう社会人2年目に突入してもこうなので、もうこれは向いてる向いてないの話なのではと考えるようになりました。

皆さんは人と関わらないといけない時、
何を考えていますか?
特別何も考えずに行動にうつせますか?
私みたいにいろいろ考えて考えて、最終的によく分からない行動をしたりしますか?

人と全く話さず、仕事をするのって難しいし、
向き不向きは頑張ったってどうにもならないものだと思っているので、何とかしなきゃ!と思わず、
その不向きなことにも、
のんびり付き合い方を考えていきたいなと、
最近開き直ってしまいました。

苦手なら苦手で、開き直っちゃうのが
1番心の健康にいい気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?