見出し画像

「本当の自分」ってこういうことかな

昨日、東京マラソンが開催されましたね。
4年ぶりの一般参加ありの大会で、38,000人のランナーが走りました。

応援に行って感じたことを書いてみたいと思います。


出場までがハードル高い


私はラン仲間5人とともに、
出場している仲間たちの応援に行きました。

東京マラソンは、マラソンをしている人に
「おススメ大会」を聞くと、
必ず最初に名前が上がる人気大会です。

私は申込はしましたが、もちろん当たらず。
元々なかなか当たらない上に、
今回はこの3年間で中止になった回へ申込みした人の「振り替え」分が含まれ、なおさら倍率は高かったと思われます。
いつか当たりますように!


応援ポイント


応援の場所は、「34キロ地点」と、
その3.5キロ先で折り返し、帰ってきての「41キロ」地点。

沿道はたくさんの人。。
参加者は外国人がとても多く、
「東京マラソンが帰ってきた!」と感慨深かったです。

行きの34キロは、「あと8キロ」
苦しくなってきたころです。。
「30キロの壁」については、以前書きました。

マラソンでは、体重にもよりますが、約2500kcalから3000kcalが消費されます。筋肉に蓄えることができるグリコーゲンのカロリーは多くても1500kcalです。
フルマラソンにおいて30kmあたりまで到達すると、ちょうど筋グリコーゲンが少なくなってくるタイミングと合うと考えられます。

帰りは「あと一キロ」
もう、みんな「疲労困憊」です。

「もうちょっと!」
「あと一キロだよ!」
「もう少し!がんばれー!」

沿道の声に小さくうなずくランナーたち。
気持ち、分かるよー(涙)


われらがコーチの晴れ舞台


大会には、わがランニング会のコーチが出場しています。

コーチは、学生時代に箱根駅伝を「4回」走った男です。しかも山登り。
自己ベストが、フルマラソン2時間16分33秒です。
当時の世界選手権の日本勢トップのタイムが、2時間9分26秒(2003年パリ大会5位、油谷繁さん)だったそうですから、
「世界」を目指せる選手だったのではないでしょうか。

大学卒業後に実業団に入り、
選手生活を引退してからは、11年間サラリーマン生活をしたそうです。
その後脱サラ。
今はランニングのコーチとして「走ることをサポート」
鍼灸マッサージ師として、「走る体のケア」をし、
低酸素ジムのオーナーもしています。


ひたすら「ラン」の毎日


ランニング会のメニューは以下の組み合わせです。
① インターバル(1キロ×5本、200m×15本、その中間とか)
② ペース走(キロ5分/5分半/6分などのペースで10~20キロ)
③ 街ラン(キロ7~7分半で10~20キロ)

②または③のロングバージョン
または
①または②のショートバージョンのあとに③
一回に約20キロを走ります。
これらを、全てコーチが基本「伴走」します。

練習は一年363日くらい、休みなし。
さらに、夜練習のあるダブルヘッダーの日と、
オンラインレッスン(体幹トレーニング)をやっています。
その間にマッサージ

コーチはちょっと変(笑)なくらい、毎日ラン漬けなんですね。


誰でも参加できる


このコーチのメニューの特色は、初心者から上級者まで一緒に参加できることです。
マラソンって、キロ30秒ペースが違うだけで、
全然付いて行けないものなのです。

ペース走も、設定ペースでは厳しい人には、途中で抜けるコースを用意しています。
コーチの頭には誰がどれくらいの走力かがインプットされていて、
距離やペースを言ってくれます。

そしてコーチは、どんなペースでも、正確に
マシンのように走れるのです。
走ることの「プロ」なんですね。

おかげで、いろんなレベルの人が参加出来、
20代と70代が一緒に走ったりしています。
遅い人も気後れすることなく自分のペースで参加できます。

「別のランニング会に行っていたけど、全然楽しくなかった。」
「ここに来たから走れるようになった。」
という人は、たくさんいます。


全然かっこよくなーい


と、ここで皆さんの頭には、
どんなコーチの姿が思い浮かべられましたか?
マラソンやっている人ってスラっとしててカッコいい
大迫選手みたいな?

全然ちがーう(笑)

ディスるわけじゃないんですが(-_-;)
背が低くて、今は痩せましたが少し前まで「小太り」レベル(笑)。
おまけに性格も、全然「先生」ぽくない
いつもみんなに突っ込まれるほうです。

街ランで立ち寄るパン屋さんなどのお店の人の、
「この人がコーチなの?」という反応はしばしば。
スラっとした男性が参加していたりしたら、
間違いなくその人だと思われます(笑)

そんな、普段は全然かっこよくないコーチの晴れ舞台。
コーチがマラソン大会に参加するのは、東京マラソンのみです。
今回はなんと、4年ぶり!


颯爽と走る


私以外のほかのメンバーは、スタートからほど近くで応援してから、移動してきました。
コーチ、いつもと全然違うよ。キリっとした表情で。
私たちを見たら、いつもの表情に戻ってたけどね。」

さてさて、34キロ地点をもうすぐ通過です。

来た来た!!
大声でみんなで叫びます。
コーチが気付いて、帽子を取り振りました。
軽い!
走りが軽い!

今年は一年で、なんと15キロのダイエットをしましたからね(笑)
元アスリートらしい「決めたらやる」を垣間見ました。

そして41キロ地点。
来ましたー!!

↑ 右の青いウェアの人。小さくガッツポーズ!

まだまだ元気です。
あんなキリっとしたコーチを見ることは、普段全然ない(笑)

「やっぱ、早く走れるんだね。」
フィニッシュタイムは2時間51分でしたから、
40代半ばの今もまだまだ、3時間切りです。
普段こんなスピードで走っている姿を、私たちは見ることがありません。


本当の自分ってこういうことかな


よく「本当の自分」って言葉を聞きますよね?
こういうことを言うのかな、と思いました。
これがコーチの「本当の自分」。

(想像ですが)
自分の限界と向き合い、そこでしか感じられない充実感。
その充実感こそが、「本当の自分」

この世のどこかに落ちているのではなく、
自分で作り出し「感じられる」もの。

スガシカオの曲にもありました(笑)

本当に欲しいものは 
そう簡単には 手に入ったりしない

「アストライド」より

きっとコーチの「本当の自分」かなりカッコいい。
一年に一度しか見られないけれど(笑)


=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ



この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?