マガジンのカバー画像

注目してること

7
運営しているクリエイター

記事一覧

GPT-4でもっと物化する計算機自然

GPT-4でもっと物化する計算機自然

喜びを共有しようとしか言いようがない.

物化する計算機自然.コードから画像に,画像から映像へ,映像から音楽に,音楽からコードや文章に,そして物質に.すばらしい.

「AI生成って印刷機みたいですね」:生きていることは音楽みたいだから,フィジカルな場で音楽をしながら喜びを共有したい.

「AI生成って印刷機みたいですね」:生きていることは音楽みたいだから,フィジカルな場で音楽をしながら喜びを共有したい.

去年のテーマはDJだったので,去年からだいぶDJをする機会が増えた.DJだけだと飽き足らず,11月くらいからは音楽を自作でやるようになった.サンプリングとAI,Ableton Liveは最高のソフトである.私は,もともと小さい頃から作曲のレッスンを受けたりとか10代の頃は楽典を勉強したりとかしてたのだけれど,音感がからっきしダメなので,音楽をメインの仕事にはせずに大人になった.もちろんDTMは高校

もっとみる
文学プログラミングの改造と置き換えコード自体の創発,言語抽象化したコードをもう一つのコードと合わせて創発し,再びプログラミング言語へと戻す.

文学プログラミングの改造と置き換えコード自体の創発,言語抽象化したコードをもう一つのコードと合わせて創発し,再びプログラミング言語へと戻す.

文学という言葉をプログラミングで使うとは思わなかった.ポエティックなプログラミングというのは美しいものだ.

自然言語の曖昧さを使ってブレインストーミングして,制御ルーチンと合わせて物語を作る.文学的な修辞的な創発をして,作った物語を再びコードに変換する.このプロセスが心地よい.

人間が実数を計算する:人間が言語を計算する(この違いについて考えている)

人間が実数を計算する:人間が言語を計算する(この違いについて考えている)

何が計算機かということを考えるとき,単純に特定の計算を行っているとみなすことのできるハードウェア・ソフトウェア(と捉えると森羅万象は計算機になってしまうわけだが,),狭義の計算機といえば,チューリング完全である言語を処理できるハードウェア・ソフトウェアであるか,が判断基準だと私は考えている.

さて,チューリングマシンは「計算する人間」の「計算をすること」をチューリングマシンで置き換えることを想定

もっとみる
言語的抽象化で突破するプロンプトコーディング(自然言語強化学習コーディングと高級言語強化学習コーディングの違い)

言語的抽象化で突破するプロンプトコーディング(自然言語強化学習コーディングと高級言語強化学習コーディングの違い)

GPT-4が出てからプロンプトコーディングが楽しい.極意がある.言語である.言語である抽象性を使うことで新規オブジェクト定義も強化学習もそして,説明可能AIの文脈も含めて研究可能なのである.

世界は言語オブジェクトでできている(言語オブジェクト指向言語モデル言語シミュレーションについての考察)

世界は言語オブジェクトでできている(言語オブジェクト指向言語モデル言語シミュレーションについての考察)

言語が3回ついたよ.ちょっと色々考えて論文書くか,という感じになったのだけれど,考えをあらかじめまとめておこうと思って書き始めた.

世界は抽象的な言語オブジェクトでできている.口笛言語でもよければ,手話言語でも良い.見立ての記号でできている.シニフィアン(能記)とシニフィエ(所記)の話が,抽象的な定義を共有することで数理的なオブジェクトを利用することができるようになった.ルンバが猫がいます,とい

もっとみる
難解。NFT,DOA,Web3.0とは?

難解。NFT,DOA,Web3.0とは?

ネットの世界の進化、この進化によって世の中はどのように変化して、便利になっていくのでしょう。そして、便利になる社会と医療はどのように進化を遂げていくのか。気になるので、ちょっと勉強してます。

ネットの進化と、DAOとの関係性

インターネットが、世の中にでて世界は飛躍的なデジタル化が進んだ。

インターネットの初期は、Web1.0 で特定の人がネットで情報発信できるようになる。今では、Web2.

もっとみる