自分の落ち込みやすさに気づいて、対処しようとした話

こんばんは、ライアンです。

ここ2日ほどで、失敗だったりで落ち込むことが多くなっていました。

その結果、今日は圧倒的無気力の虚無虚無に陥っていました。

何にもしたくない、できないと言って
布団に入り続け、何とかラノベを読んでみたり、ゲームをしたり。

そうするうちに刻一刻と時間は過ぎて、
「何もしたくないけど、何かしないとやばい気がする」という焦りから
「自分何にもできてねーのな」と落ち込み、さらに何もできなくなるという完全なる負のループ、というかアリジゴク?に落ちていき続けました・・・

事態が急変したのは、夜ご飯の後。

「落ち込みやすい 性格」でヒットしたサイトを見ているときに

そうだ、今の感情を紙に吐き出してみよう

と思い立ち、紙とペンをとり、紙の上に胸の中のぐるぐるとした黒い感情を吐き出しました。

紙に気持ちを書くたびに、少しずつふわりふわりと重さで沈み切っていた気持ちが軽くなっているのを実感していました。

とりあえず、今胸の中で大きな部分を占めてる分は吐き出せたなと思ってもまだ重さが残ってる。

どうしたもんかと思い悩んだところで、

以前見た「人に褒められるのを待つのではなく、自分で自分をほめてあげよう」というツイートが頭をよぎりました(探したけど見つからなかった)

「そうじゃん。自分ほめる言葉ならべよう」

更に気が気持ちが軽くなりました。

そこで気分転換に夜の散歩に繰り出したところで、
ちょくちょく訪れる「失敗したなぁ」っていう記憶のフラッシュバックが。

軽くなったと思った気持ちがまた少し重く。

それとも向き合ってあげるべきだなと思ったので、帰り次第向き合うことに。

どうするか少し悩んで

「何が原因か」「どういう後悔してるのか」「今からどう対処できるのか」「同じようなことをしないためにどうするか」をevernote上にまとめることにしました。

よく訪れるフラッシュバック(過去のデートの失敗など)をいくつか書きだし、それぞれに↑を言語化していきました。

そしたら面白いことに、その失敗を時系列順に並べると
直前の失敗自体は克服してるのに、それが原因で次の失敗してるんです 笑

失敗ばっかりで進歩してないって思ってたけど、意外と進歩はしてました 笑

予想外の収穫もあったので、今後の僕が落ち込んだときの対応決まりました

・とりあえず落ち込んだときの気持ちを全部書き出す
・「何が原因か」「どういう後悔してるのか」「今からどう対処できるのか」「同じようなことをしないためにどうするか」をevernote上にまとめる

皆さんも自分が落ち込んだときの対応を用意しておくのがよきかと思います。

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。