見出し画像

【小児科専門医が解説】赤ちゃんの咳・鼻水についての悩み、疑問

こんにちは。
子育て医療のあんよ編集部です。
あんよは、複数の小児科専門医と一緒に作り上げる子育て医療のQ&Aの発信をしていきます。

この記事は、主にあんよで寄せられたQ&Aをもとに作成しております。
より多くのQ&Aを読みたい方は、アプリをインストールしてみてください。


赤ちゃんの咳についてのQ&A

1. 時々、咳(せき)をしますが、風邪(かぜ)ですか?

赤ちゃんは、大人と比べて鼻や気管の粘膜(ねんまく)が敏感なので、特に朝起きた時や、夕方などには風邪をひいていなくても咳が出やすいものです。朝は、夜眠っている間に気道(きどう)が乾燥したり、分泌物がたまったために出ますし、夕方は気温が急に変化するために咳が出ることがあります。朝夕に時々あるだけなら、風邪であることは少ないでしょう。熱や鼻水などのほかの風邪症状がなく、赤ちゃんの機嫌が良く、ミルクの飲みも良い時は心配ありません。

赤ちゃんの鼻水についてのQ&A

1. 黄色の鼻水が出ます。 熱など他の症状は何もありません。 ミルクも良く飲みます。 様子を見ていいでしょうか?

鼻水だけで、他に症状がなく、しっかりと哺乳できていて機嫌もよければ、少し様子を見ていても大丈夫だと思います。熱が出たり、咳をしたり、鼻詰まりがひどくて哺乳しづらいなどの症状が出れば、小児科を受診してください。


2. 生後1か月ですが、鼻詰まりで呼吸が苦しそうです。 見えるところに鼻水はないので奥の方だと思いますが、どうしたら良いでしょうか

オッパイやミルクは飲めているでしょうか?哺乳時に苦しそうな様子はなく、一度、飲み始めたら、すぐに乳首を離さずに飲み続けていられるのならば心配はいりません。 鼻の奥の方で詰まっているような音(ギューギュー)がしても、哺乳時に問題がなければ、無理に奥をほじくったりしないでもよいです。 もし、哺乳量が落ちていたり、顔色が悪いとか元気がないとかの症状を伴うようであれば、小児科受診をお勧めします。

心配なことがあれば、すぐに小児科医へ相談しましょう。

あんよでは、ご自宅で気軽に専門医へビデオ相談ができる、あんよonlineを行なっています。
保険証、こども医療証をご提示いただければ、保険適用の自己負担金のみでご利用いただけます。
相談・診療枠には限りがあります。ご了承の上、ご利用ください。

ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?