文字を紡ぐ練習をしています。 人生さまよい中だけど最近相方ができました。

文字を紡ぐ練習をしています。 人生さまよい中だけど最近相方ができました。

最近の記事

にゃか家の料理記録 アイスティーを作ってみた

こちらのホームページのアイスティーを作ってみました! イギリスの茶葉で作ったのでミルクティーがすごくおいしくできた!意外と簡単なのでぜひ。 ↓うまくリンク貼れず泣 https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019080800076.html 2リットル:ティーバッグ3包 1.4リットル:ティーバック2包 0.7リットル:ティーバック1包 (1)ケトルでお湯を沸かす。    (鍋で沸くのの時間短縮) (2)鍋に移して沸かす。 (

    • にゃか家の料理記録 アヒージョ

      結論 かなりおいしい。おしゃれなバーにも負けない。 辛いの苦手でも鷹の爪入れたほうがよし。 具は適宜変えてもOK♪ 記録 2021/5 ◯ ■材料 2人分 じゃがいも:小2個 ベーコン:170g 玉ねぎ:小さめ1つ 鯖:(サバ缶) 刻みにんにく:小さじ1 唐辛子:1本を輪切り 塩:小さじ1/2
 こしょう:少々 
オリーブオイル:適量(適当。最終的に具が浸るくらい) パセリ:少々 パン:好きなだけ。
 ■作り方 (1)じゃがいも 小さめにカット、水にさらして水気を切る

      • にゃか家のホットクック記録 ドライカレー

        結論 ・みじん切りがめちゃ大変。改善要だ、、、 ・にんじんはそのまま(少し食感残る)か、事前レンチン(柔らか&甘味増す)か悩ましい。 ・野菜いっぱい取れるしおいしい! ■今の所のベストレシピ☆(4人分) 玉ねぎ:2個 にんじん:1本(事前にレンチン?) 赤パプリカ:1個 合い挽き肉:300g にんにく:スプーン一杯 オリーブ油:大さじ1(サラダ油ないので笑。風味は問題なし!) 薄力粉:大さじ2 カレー粉:大さじ3 ケチャップ:大さじ3 ウスターソース:大さじ1+1/2 コン

        • にゃか家のホットクック記録 チキンと野菜のカレー(無水カレー)

          結論 ・ペースト状のもの(トマト缶)→細かく切ったもの→粗く切ったもの の順で入れるといいらしい。調味料はたぶん、最後?笑 ・ホットクック買ったばかりで何作るか悩むなら、これがおすすめ。  トマト缶でOK、セロリとか香辛料とかなくても全然美味しい。 ・じゃがいも足してもおいしい! 記録 2021/5/9 ◯ ■レシピ(4人分) トマト缶:1缶 玉ねぎ:1〜2個 肉:1パック(300gくらい?肉はなんでもよし) カレールー:1/2箱 おろしにんにく:スプーン1杯くらい お

        にゃか家の料理記録 アイスティーを作ってみた

        • にゃか家の料理記録 アヒージョ

        • にゃか家のホットクック記録 ドライカレー

        • にゃか家のホットクック記録 チキンと野菜のカレー(無水カレー)

          にゃか家のホットクック記録 豚バラ大根

          結論 ・大根の火の通りが課題 →前日の夜に作って冷蔵庫保管するとよい◎  加熱が終わっても鍋内で少し放置でもいいかも? ・味付けはレシピ通りでおいしい◯ ・にんじんは大根と同じサイズくらいで切った方がすくいやすい 記録 2021/5/28 △ ・大根が汁に浸かっておらず、染みてない・中まで火が通ってないのあり。  大根は厚み1センチ4つ切りにしたけど、少し細かく切る、先にレンジで加熱しておく(できるのかな?)とかしたほうがいいかも。 ■レシピ(4人分)(レシピ本KNーH

          にゃか家のホットクック記録 豚バラ大根

          こうですよっていう文を書くのはまだまだ下手で、こう思うからこうしたいっていう文の方が素を出せている気がする。今後の記事に向けて、メモ。

          こうですよっていう文を書くのはまだまだ下手で、こう思うからこうしたいっていう文の方が素を出せている気がする。今後の記事に向けて、メモ。

          クローゼットマップを作ってみた 理系的にファッションを攻略したい

          ファッション迷子を脱するべく、似合う服とはなんたるかを探るためアウトソースにチャレンジしてみたり、骨格診断を自分でしてみたり、似合う服の見つけ方的な本を読み漁っていたら、こんな本に出会いました。 「いつでもおしゃれ」を実現できる 幸せなクローゼットの育て方 著 ミランダかあちゃん / 輪湖もなみ この本によると、おしゃれな人っていうのは自分の決まったスタイルを持っているんだとな。ほうほう。決めたスタイルで同じアイテムでも素材や色を変えたり、小物合わせで全然印象が変わるとな

          クローゼットマップを作ってみた 理系的にファッションを攻略したい

          DROBEを試してみた!レポ 得意な人の力をうまく借りて生きていきたい

          かわいい服が好き。お洒落な雑誌を読むのも好き。でもいざ自分で着るとなると、なんだか違う感が出てしまう。 誰か得意な人に一度服選びをしてみてもらいたい!と思って前から気になっていた、プロのスタイリストが自分に合う服をパーソナルスタイリングしてくれる、Drobeを使ってみました。 めっちゃおしゃれなわけでもないし、なんでも似合うモデル体型でもないわたし。5月、7月、10月と3回利用し、提案計15点中5点を購入して感じた点をまとめたいと思います。 良い点 ”普段自分が選べない

          DROBEを試してみた!レポ 得意な人の力をうまく借りて生きていきたい

          テレワークが浸透して、オフィスとかコワーキングスペースでWeb会議するとき用の音遮ってくれる系の家具がめっちゃ流行る気がする。コピー機とかシュレッダーとか隣の人の雑談とかの音がうるさくて集中できないんだああ #毎日note #オフィス #新しい様式 #家具

          テレワークが浸透して、オフィスとかコワーキングスペースでWeb会議するとき用の音遮ってくれる系の家具がめっちゃ流行る気がする。コピー機とかシュレッダーとか隣の人の雑談とかの音がうるさくて集中できないんだああ #毎日note #オフィス #新しい様式 #家具

          苦い思い出の振り返り方 ストレスマネジメント講義で思ったこと

          わたしは、大学選びに失敗したと思っている。 大学選びに失敗したというか、大学受験に失敗したというか。失敗と思わずに済んだであろう大学には、わたしの学力では入れなかったから、大学受験に失敗したと言えるだろう。まあ、その大学を受けもせず諦めたことが原因なのだけれど。 友達もいたし、なんとか大学4年間も卒業したが、うまく馴染みきれなかったことや将来をうまく描けなかったことから、自分で自分を納得させられず、在学中はひどく苦しかった。 転部やら再受験やらを調べたが、未来が描けなかっ

          苦い思い出の振り返り方 ストレスマネジメント講義で思ったこと

          家計簿なんてゆるくていいと思う件について 超ズボラ式家計簿のススメ

          家計簿つけるのってめんどくさい。そりゃなんとなく把握はしたいけど、レシートの整理とかに追われると絶対に続かない、、、、。 そんな超めんどくさがりなわたしが辿り着いた、楽ちんで、簡単な、なるべく時間をかけないこのかなりゆるめの記録方法。家計簿って、これくらいゆるくてもいいと思うんです。 金額なんてざっくりでいいんだよ家計簿って1円単位で細かく記録しなきゃいけないイメージありませんか?手帳に可愛く綺麗に細かくまとめられてて、、、的な。できる方は本当に素晴らしいです。でも、どう

          家計簿なんてゆるくていいと思う件について 超ズボラ式家計簿のススメ

          noteを始めた理由 自己紹介をします

          はじめまして、28歳の普通の会社員をしています、杏といいます。 自己紹介として、noteで何をしたいのか、書き留めておきたいと思います。私自身の整理も兼ねて。 自分のことを伝えられない自分から抜け出したい。仕事で自分のことを話さなきゃいけないとき、何を話したらいいのかわからない。自己肯定感が低いわけじゃない(と思っている)けど、「わたしのことなんて特に興味ないのでは?別に言いたいことはない。」と思っている自分がいます。笑 思えば昔から恋バナとか自分のことを話すのが苦手で

          noteを始めた理由 自己紹介をします