マガジンのカバー画像

「荘」日誌

47
函館市弁天町「旧野口梅吉商店ーわらじ荘ー」と「旧西浜旅館-みなも荘-」「旧中国茶屋−きらく荘−」に住んでいる荘民が発信する日々の日誌です。 毎日の生活を10年後も笑えるような、そ…
運営しているクリエイター

#わらじ荘

*荘とすみえ 第3巻*【共同生活であったらちょっとよいこと・もの】

こんにちは。すみえです。今回は『荘』にて2年と4ヶ月の間、荘民と共に暮らしを営んできて感じた 【共同生活であったらちょっとよいこと・もの】 を一挙大公開致します!(拍手) 書いていて思ったこと。 それは... 「共同生活」に限らず、生きているうえであったらよいこと・ものだったということです。 ということで 「こんなこと・ものあったらいいな――――――!!!」 ということをまとめてみました。 はじまり~はじまり~ と...思いきや。前段に共同生活に関する抱い

忘れないでいよう。私たちは、人を愛するために生きているのだ。

皆さん、お久しぶりです。 わたしはついに大学を卒業できました。わーい! 多くの人に支えられて今があります。ありがとうございます。 6年間も函館にいました。長い、テキトーに選んだ大学なのに、こんなことになるとは。高校の先生もびっくりです。笑 わらじ荘も3年目に突入し、ついに4月からわたしも函館を離れることとなりました。 今日は集大成のような言葉を連ねたいと思い執筆しています。 テーマはズバリ「わたしたちはなんのために生きているのか」です。前回のnoteの続編です。生きる意味

*荘とすみえ 第2巻*【なぜ荘に暮らすのか?卒業論文執筆完!】

そう そうなんです。 「なぜ荘に暮らすのか?」 この問いを基に卒業論文を執筆しました。 もともと文章や論理を構成することが大の苦手な私ですが、あっち行ったりこっち行ったりしながらもなんとか卒業論文を書き終えました。 ひと安心 ひと安心 ひと安心ということで、近所のお散歩を楽しんでいました。 という訳で、今回の第2巻は荘に関する卒業論文を「なぜ書こうと思ったのか」、そして「何を書いたのか」、「どういう構成でまとめたのか」の三本立てでお送りいたします。 Ⅰそもそ

*荘とすみえ 第1巻*【わたしにとって荘とは】

2021年9月。荘ってなんだろね。が発着点 (この題名を書き...執筆している現在は2021年の12月。 3か月間眠っておりました。) 結論から申し上げると... 荘は…わたしにとって 「小さな社会」であり「家」である。 そして、自分の居場所を創り出す空間でもある。 これが現段階の結論です。 今日のすみえこのリクエスト曲は... Ai iwasaki で「 Twilight 」です。 流しながら、お読みください。 Ⅰ「小さな社会」 「小さな社会」とは...。

わたしー4月

あたたかくなりわらじ荘の入り口がひとつ、ふたつ、みっつと増えていく。 みっつめの扉 縁側を開ける喜びは長い冬をかみしめてきた自分へのご褒美みたいなものだな。 今月から 荘での出来事・わたしの動きの振り返りをきちんと言語化しておこうと思います。今まで概念的なものが多かったので。 2021年4月 出来事 ◎弁天町町内会に学生が侵入 4月の第2・4金曜日に弁天町会での活動がスタートしました。 第2は「しゅくだいくらぶ」:お勉強を一緒にするもの 第4は「スマイルくらぶ」:ボー

そうだ、入荘報告します。

2020年12月より人生の学び舎「荘」プロジェクトに、みなも荘民として参加するささみです。 紙の入荘届を受け取った際、入荘報告をここに書こうと思い立ちました。 荘民には月一の学びのnote更新が課せられていますが、荘民になる半年前からちょうど月一くらいでnoteを楽しんで更新してきたので書くネタが増えて嬉しいです。 荘について考えていたら、数えきれなそうなくらい「そう」を織り交ぜて文を書くという遊びを同時にしていました。意味はありません。そういうもんです。 ─────

’’まち‘‘のためになる空間を作りたい!

という視点も大拙ですが。 「自分・自分たち」のためになる空間を作りたいという思いもあります。 函館市弁天町わらじ荘において 自分・自分たち、延いては函館にお住まいの方のためになる空間を「本」というツールを用いてつくりたいのです。 それが「西部地区図書館プロジェクト」です!! 目次 1.図書館の分類としては「私設図書館」  私設図書館とは何ぞや! 2.函館市弁天町わらじ荘 になぜ図書館?! 1.図書館の分類としては「私設図書館」​ 日本全国に公共図書館は 3303 あ

自分らしさを問い続けている真っ最中

函館市  西部地区 弁天町 共同生活 築107年 歴史的建造物 古民家 学生 地域に開いた場所 商い  函館市の人口は1984年12月に32万2400人の人口のピークから段階的に人口減少が進んでおり、現在2020年9月の人口は25万1544人である。(函館市住民基本台帳人口より) このワードを見てどう思うだろうか。この言葉の集合体はよく聞こえる。メディアで取り上げられると 良いことをしていると見える。実際、そうかもしれない。学生が西部地区という少子高齢化の進む地域に住み、

やまでさやかを知る会

お久しぶりです。 題名の通り、私は最近「やまでさやかを知る会」を勝手に一人で開きました。 なんで開いたのか。 それは、荘民で温泉に行った時のこと。 露天風呂でアツい会話をしている中で、アンナさんのジブンプレゼン大会が始まりました。 それではこれを見ている皆さんにだけ、アンナさんが忙しい日々のなかでとても大切にしていることを教えちゃいます。 それは「ジブンの時間」です。 その時間では、主に自分についてふかーーく考えます。例えば、モヤモヤを書き出してみたり、自分を見

代表なんて、向いてないと思い込んでいたわたしを変えた最強の2人

私は従来からリーダーというものを任されることが多い。 だけど、私はリーダーになっても、なんだか向いていないと感じていた。 人生の学び舎「荘」も、みなさんご存じの通り、私が代表としてやってきた。しかし、代表なんて向いていないと思っていたし、代表という役割に限界を感じていたのは最近ではない。かなり前から私はリーダーというような役に向いていないのではないかと、感じていた。 悩みの種と解決策そんな私の悩みを引き出してくれたのは、函館近郊に住むある素敵な夫婦である。 二人はわらじ荘

もやもやから逃げるなよ、自分。

ーーーーー拝啓 自分探しの旅にでた過去の自分へ。旅にでて、自分を見つけられましたか?自分とは「なにか」分かりましたか?たぶん、答えは見つからなかったでしょう。だって今の私も自分が「なにか」だなんて分かっていないのですから。ひとつだけ言いたいことがあります。それは、自分を探しても、探しても、結局はあなたの心の中にしか自分なんてないんだよ。ということーーーーー もし、過去の自分に手紙を送ることができるのなら、私はこんな手紙を送ります。自分をさがしていたあの頃、先進的なあの国に行

結局は笑顔が人生を作り上げる

こんにちは。地元北見市を離れ函館に住み始めて三年目のすみえこです。 函館市弁天町で共同生活を始め、もうすぐ一年となります。早いですね。 突然ですが、私が大学のそばのアパートから西部地区の古民家に移り住んできた理由は2つあります。 一つ目に、「一緒に住む仲間に惹きつけられたこと」  自分を表現することが苦手な私にとっては、上手に自分の好きなことや悩み、思いを表現できている人が羨ましくてたまらなかったのです。 始まり当初、サークルの代表だった人、海外に留学に行っていた先

足並みなんて、揃えなくていいじゃん。もうそろそろ「みんな一緒」から脱却しませんか。

 現在、私は函館市弁天町の古民家を「わらじ荘」と名付け、大学生で共同生活をしています。住みながら飲食店をやったり、イベントを企画しています。わらじ荘に入居者希望者が後を絶たないので、二軒目をオープンすることになりました。このまだ名も無い〇〇荘を開くに当たって、わらじ荘での失敗と、これから「荘」という場で大事にしたいことを記しておきます。 いいかんじのバラバラ感わらじ荘に住む人は、各々で、自分のやりたいことをやりたいだけ行なっています。だからアクティブにみえる子も居れば、あえ

¥500

喫茶てきとーを、テキトーに開店してみた

昨日、朝9時に『喫茶てきとー』をテキトーにやってみよーと決めて13時にオープンしてみた。 草薙 多美さん伝授の珈琲ハンドドリップで、札幌の友達が焼いている珈琲豆で、 テキトーな私が、テキトーな接客で、テキトーにメニューを作って、テキトーに営業してみた。 「かしこまりました。まぁ、てきとーに用意しますね!」 「まぁ、そこら辺は、てきとーなんで!笑」 こんな感じでテキトーに営業したんですが、意外とたくさんの人が来てくださった。そして、てきとーな営業にも関わらず、みんな優し