Neko(gifted日記)

2017年生まれ娘の育児について語ります。 高IQ児、ハイリーギフテッド、処理速度凸…

Neko(gifted日記)

2017年生まれ娘の育児について語ります。 高IQ児、ハイリーギフテッド、処理速度凸、発達凸凹、HSC、 モンテッソーリ教育、親業、おうち英語、知育など。

最近の記事

  • 固定された記事

娘がギフテッドだと判明した?日(WPSSI III 検査結果)

2022年5月某日、 年中なりたての4歳の娘が先日 ウェクスラー式のWPPSI-III知能検査(ウィプシスリー) をうけ、約1ヶ月待ったのち検査結果を聞きにいきました。 【ギフテッド疑い? 何故発達検査を受けようと思ったか については後日書きたいと思います。】 自治体の発達相談センター?支援センター?のような所で、1年数ヶ月プレイセラピーのために通っている所での実施です。 報告書の「主訴」には ・かんしゃく ・母子分離不安が強い ・やりたくないことをやらない と書い

    • ギフテッド育児△4歳おもしろ質問

      ギフテッドは深く考える なんでなんでと質問がとまらない といった話をよく聞きますが、 娘ももしかしてこういう所かなぁ?と、 確信があるわけではないけど当てはまりそうな面白い質問を育児記録として書きます! これは何?これは何故?と 小さい子どもなら皆する質問ですが、 娘と話しているとたんなる質問というよりは とよく思います。 深い、 関連性のある、 議論ができるような質問が「続く」な と感じることが多いです。 ギフテッドの特徴である 過度激動(OE)というものがありま

      • 癇癪対応4 子供のアンガーマネジメント〜子供の心の成長を助ける

        うちの4歳娘の困り感、癇癪について、 対応やどう関わってきたかをしたためるシリーズです。 前回から、 子どもの側からのアプローチとして、 子どもがアンガーマネジメントできるように、 自分で自分を落ち着かせたり、 怒りや不安をメタ認知できるように 手伝う種まきをお伝えしています。 前回 癇癪の予防として1〜3を書いたので 今日は続きで4からです! 全てメタ認知、 自分で自分の状態を客観的にみること、 そこからどうしていくか?未来思考につなげる練習です。 4、(子ど

        • 癇癪対応3 子供の心の成長を助ける

          癇癪対応についてシリーズ📖✍️ 前回は 大人側がどう対応するか、 大人のマインドセットについて書いたのですが 今回からは全て 子どもの内面に働きかけるような 子どもが成長していく手助けをする関わり です。 即効性はなく ゆっくりと心を育てていくような方法なので 道のりが長くつらい… それでも毎日絶叫を聞く中でやっていくしかない…とできる範囲で頑張っている状況です。 🔵癇癪の最中の対応癇癪が怒っている最中に、 以下のようなことを促してみることがあります。 1、

        • 固定された記事

        娘がギフテッドだと判明した?日(WPSSI III 検査結果)

          ▲癇癪対応2 親が変わる〜親側からのアプローチ

          癇癪対応シリーズ開始! 赤ちゃんの頃からひどかったギャン泣き、癇癪、メルトダウンですが、 今まで頑張ってやってきた対処法をお伝えする 振り返りシリーズです。 先日思いがけず素晴らしい心の教育の結果がみられ 思わずnoteに残しましたが まずは最初は 親の側がどうやってきたか。 時系列で、どんな対応できたのか順を追って書きたいです。 🔵受け止める時期 0歳〜2歳のイヤイヤ期くらいまでは 私の心持ちが という姿勢でした。 ナチュラルにこうだったので、 1歳過ぎて自我が

          ▲癇癪対応2 親が変わる〜親側からのアプローチ

          ギフテッド育児▲困り感〜癇癪について

          4歳娘は赤ちゃんの頃から癇癪がひどく、 毎年毎年、毎回毎回、 そんな言うほど?というくらい、私の育児の悩みは 子供の「癇癪」「メルトダウン」 これにつきます。 🔵癇癪の時期 不思議なことに 2歳前くらいから 癇癪にはある程度の季節性の波があり 夏はやや落ち着いていて (といっても1日1回はあるかな?くらい) 冬〜春に最高潮の地獄化します。 🔵癇癪の熱量時期によりますが、 ひどい時は 1回1時間〜1時間半くらいのが 1日3〜6回など。 休日だったら ほぼ1日中わんやわ

          ギフテッド育児▲困り感〜癇癪について

          ▲癇癪対応〜子供の心の成長を助ける1

          近いうちに近いうちに書く!と思ったまま なかなか書けていなかった 「わが家の子育ての悩み : 癇癪」 (追記:書きました✨) と 「癇癪対応:子どもの心の教育」 (随時 上記の「困り感〜癇癪について」記事に 随時追加UPしていきます‼️) について。 もっとゆっくりじっくり本当に絶対書くとして、 先ほどものすごい感動的で成長を感じた出来事があったので記録したくてあわてて書いてます‼️ 少しずつ私ができる限りできる範囲で頑張っている 子どもの心の成長を助けるサ

          ▲癇癪対応〜子供の心の成長を助ける1

          4歳の大好きな人体、微生物の絵本紹介

          娘が年少になる前の冬から 細菌・ウィルスにはまり、 そこから人体の構造や働き役割などにはまり、 見事にアナトミー系女児となりました。 約2年たち、年中になった今も相変わらず大変な関心を抱いています。 そんな彼女の興味を支えた本や絵本を紹介します🌸 王道の科学絵本まずは王道の、大手出版社や幼稚園の絵本サブスクなど有名どころから! 1、2歳から読める短いものから 大人でもしらない事実が書いてあるものまで多様です。 人体に興味を持ち始める1、2歳台から 色んなジャンルを紹介す

          4歳の大好きな人体、微生物の絵本紹介

          日記:育児→育自→マインドフルネス(!?)

          育児生活ももうそろそろ丸5年。 いわゆる「育てにくい」激動型、情動型の娘にどう接するか、 どうやってママも娘も幸せにお互いを尊重しながら生きていけるか、 これまで色々な方法を学んだり試してきました。 (いつか書きたいと思うけど、 私の子育ての軸は親業とモンテッソーリ教育です。) そんな中で、もう随分前から思い至っている結論がいくつかあります。 親がいい状態で余裕があるのが最優先。 (この記事でも書いています。) ではどうするか。 🔵親がまず自分を知る親も自分を殺さない。

          日記:育児→育自→マインドフルネス(!?)

          4歳ギフテッドの困り感(うちの場合)

          困り感「ギフテッドなのかな?」と疑いをもつずっとずっと前から、 何年もずっと悩んできた問題はいつも同じでした。 自治体の支援センターで発達検査を受けた後、 外部のカウンセリングクリニックと小児科発達外来を予約しました。 そこでもあたふたせず話せるようにまとめておきたいので、 今日はうちが抱える困り感について書き出します。 1つ1つ詳しく書くと長すぎるので、できるだけシンプルに書き…たい… 今後、1つずつ掘り下げた記事も増やしていきたい所存です。 ではまず1つめ 🔵癇癪

          4歳ギフテッドの困り感(うちの場合)

          全ママに告ぐ:子育てで1番大切なこと

          世の中の頑張ってるお父さんお母さん教育者に伝えたい。 子育てにおいて絶対大切なこと。 それは ママ自身がまず1番大切なんだよ ってこと。 (以下、お父さんお母さん教育者保育者の皆さんに向けているので、 主語は「育児している人」になりますが、 長いので略してママにさせてください🙇‍♀️ 私自身に向けた戒めをこめて 私自身に呪いをかけます。 その意味でもここでの主語はママにしますね。) だから以下の2つを大事にして、 自分のことも大切にして過ごそうね、というお話です。

          全ママに告ぐ:子育てで1番大切なこと

          処理速度凸を考察〜〜特徴や困り感など〜〜

          ギフテッド4歳娘の発達検査で 処理速度指標が137で「非常に高い」という結果が出てから、 「そういえばこんな所に出ているな…」と 娘を考察したことを書いていきます。 処理速度凸のギフテッドは珍しいと聞くので、 どんな特徴があるのか 後世に何か残せますよう…。 凸を感じた事例(長所)今思うと…と思い当たる節をあげてみます。 🐱ハリガリが強い 5の合成分解のゲーム、早く気づいてベルを押した人の勝ちのアナログゲーム 数に強い娘なので、速さを競うゲームはまさにドンピシャだ

          処理速度凸を考察〜〜特徴や困り感など〜〜

          ギフテッド育児日記:発達検査結果を知ってから思ったこと

          先日のウェクスラー式発達検査で高知能と発覚してから、考えたこと感じたことです。 こちらの記事https://note.com/anko_gifted/n/ncb2df4ad9a92 検査結果を聞いた日からまだ1週間も経っておらず、私の頭の中はまだ混乱と衝撃と to do リストと情報収集でいっぱいいっぱい。 それでも子供と接する日常は否応がなく訪れるし、週末なんてみっちり一緒にいるので、 さっそく法廷というアウトプットの場に出された頭でっかちな新人弁護士のような気分(!?

          ギフテッド育児日記:発達検査結果を知ってから思ったこと