見出し画像

日本史が好きです


好きなものは好きと言える気持ち抱きしめてたい

好きなんですよねー、日本史!!何でもっと中学高校の時、勉強しなかったかなー!!

でも、この気持ちのまま学生時代に戻って授業を受けても、多分結局そこまで勉強するということもないんですよねー。学校じゃ教えてくれないところの日本史の方が遥かに面白いもん!何であんなに面白くなく教えなきゃいけないんでしょうねー学校教育って。絶対、もっと面白く語りたい!!って思ってる教師いっぱいいるはずなのに!!

数学は実は宇宙を丸裸にできる驚異的な道具なんだよ!とか、太宰のこの文章美しすぎない!?とか。そういう気持ちがないと、教員免許取れるほど1つの勉強に打ち込むなんて絶対できないでしょ!

いやー趣味で自分の好きなペースで教養を深められることって本当に幸せなんですね〜。好きなものは好きと言える気持ち、言える気持ちになって良い環境、幸せだな〜。本当に抱きしめていたい!

話逸れました💦こういう幸せってあるなーって話は今度にして、今回は日本史が好きだという話です!


一番好きな歴史上の人物は何周もしちゃう

一番好きな歴史上の人物なんてどうしても決められないんですよねー💦自分の中で四天王的な人たちはいます。

時代順に、上杉謙信、黒田如水、吉田松陰、坂本龍馬。

でも、この人たちを取り巻く人たちもめちゃくちゃ好きなんで、そういった人たちの中で、グルグル当番みたいに変わっていってます!

あえてちょっとコアファンっぽい人を出すとしたら、戦国は太原雪斎、幕末は河井継之助ですかねー。まだミーハーかな?


歴史は未来への攻略本

なぜ自分が日本史が好きなのかというと、色んなパターンの人生が描かれていて、自分に色んなパターンの生き方を提示してくれているような気になるからです。

また、どのような事件が起きた時に、人はどう動いて、結果どんなところに行き着いたのか、ということが何百通りもあるので、もし仮に人類の歴史を全て頭に入れられている人がいるとすれば、もうこれ以上予想だにしないできごとなんて無いんじゃないか、と思うからです。

コロナのことだって、あの時の疫病のパターンと一緒だな、じゃあこういう風に対応すればベストだな、疫病後はこんな世の中になるよな、と分かると思います。


孫正義、ホリエモンたちは現代の戦国大名

現代で実業家として戦っている人が、僕には戦国武将のように見えてなりません!

孫正義さんが、通信の分野でぶっちぎりの結果を残した後に、エネルギー産業などに裾野を伸ばしていってるのが、領地を広げている戦国武将とピッタリかぶって見えます。すごくカッコいいです!

それを考えると、現在何もこの世間に残せていない自分は、歴史の表舞台に立つことがなかったお百姓さんみたいなポジションですかね💦果たして秀吉的出世を遂げることができるのでしょうか?デカい壁だなー。


結局ドラマチックさに魅了されている

こういうことを考えると、自分が日本史を好きな理由は、人間が作ってきたドラマを見られるというところなんだろうと思います!

カッコいい話も、ダサい話も、卑怯な話、怖い話、笑い話も何でもあって、それが全部人間ドラマなのが歴史。加えて、今の自分につながってると思えるのが世界史より日本史の方が強いから、日本史が好きなんだと思います。漢詩も好きですが、俳句の方がより好きなのも馴染みやすいかどうかから来てるんじゃないかなと。

何が言いたいとかではなく、ただただ好きなものの話を一度してみたいなと思っただけなのですが、文章にするとこんなに薄めの語りしかできないのかと、ちょっと反省しています💦それでも書いてみて良かったです!日本史好きな人とどんどん仲良くなって語り合っていきたいですねー。

今度はもっと具体的に、好きな人物の逸話だったり、好きな歴史上の事件について語ってみたいです。その時はもっと日本史好きの友達が増えていますように!!

5年後の目標は、note利用クリエイターの中で1番のnote収益を叩き出すこと!長者番付のようなことをnoteが発表するかは分かりませんが、実質そうだろうという結果を出します! 半年ごとに結果を見せていきます!コンテンツを充実させるための応援を宜しくお願いします!!