マガジンのカバー画像

ゲーム紹介

18
主にゲーム紹介をしている【なんでもゲーム見聞録】の記事を中心にゲームについて扱った記事をまとめました。ノベルゲームを扱った記事もこちら。
運営しているクリエイター

記事一覧

『ブルアカ』の<先生>に見る物語の余白の役割についての別解【国士舘アニ研ブログ】

以前、部内で物語作品の余白について喋ったことがあるのですが、そこでは余白を「意図的に文脈で読ませようとしている部分(いわゆる「行間で読む」部分)」や「読み手の受け取り方次第となっている部分」や「単に語られなかった部分(語る必要が無いと判断された部分)」として扱っていました。実際、「物語の余白」と言うとこのようなものであると認識する方が多いのではないでしょうか。 また、この部内対談では「広い層がアニメに触れるようになったことから、最近のアニメの消費者は作品に対してかなりの説明を

コンテンツ飽和時代の逆をいくノベルゲームというジャンル【国士舘アニ研ブログ】

こんにちは。鯖主です。 コンテンツ飽和時代と合わせてノベルゲームについて色々と書いていきます。いつものノベルゲーム布教です。 今回は普段触れていないジャンルについても触れているので、いつもに増して粗が多い可能性があります。また、本記事にノベルゲームをネガキャンする意図はありません。 さて、現代は主にインターネットを中心に日々様々なコンテンツが発信され続け、それに伴い消費者も取っかえ引っ変え様々なコンテンツに触れている訳ですが、ノベルゲームはそんな時代とは見事に真逆の性質を持

物語の媒体のひとつとしてノベルゲームという選択肢を【国士舘アニ研ブログ】

こんにちは。鯖主です。 今回も飽きずにノベルゲーム布教です。 そもそもノベルゲームって何?という方はこちらを読んでから本記事を読むことをオススメします。 さて、皆様は「物語の媒体」と言うと何を思い浮かべるでしょう?多くの方は小説、漫画、映画、テレビアニメ、テレビドラマのうちのどれかが浮かぶのではないでしょうか。少なくともノベルゲームが挙げられることはほとんど無いと思います。 このようにノベルゲームが物語の媒体のひとつという認識をされる事は少なく、むしろゲームジャンルのひとつ

ノベルゲームを遊んでエロゲソングを聴こう【国士舘アニ研ブログ】

(記事見出し画像:Us:track『恋×シンアイ彼女』より) こんにちは。鯖主です。 今回もノベルゲーム関連の話です。こんなタイトルですが曲紹介ではありません。なにか言葉にするなら「ジャンル紹介」でしょうか?今回はエロゲソングというジャンル丸ごと解説しちゃいます。 ・そもそもエロゲソングとは エロゲソングは名前の通りの「エロゲで使用されたボーカル曲」です。名前の通りではあるのですが、別にR18ではない作品の曲もノベルゲームであればエロゲソングとして分類されがちです。逆に

【なんでもゲーム見聞録】第九回 米は力だ!「天穂のサクナヒメ」【国士舘アニ研ブログ】 

どうも、あねもねです。最近noteでの活動が復活してきたので、止まっていたマガジンを動かそうという算段で今回の記事を書きました。 第八回に引き続き、お久しぶりの”なんでもゲーム見聞録”です。 今回は「天穂のサクナヒメ」について書かせていただきます。 お米食べろ。 1.概要 タイトル:天穂のサクナヒメ 発売元:マーベラス、XSEED Games 開発会社:Edelweiss 発売日:2020年11月10日 発売当初は農林水産省HPが攻略サイトとも囁かれていた今作。米作りの

【なんでもゲーム見聞録】第八回パチンコで修羅場を潜り抜けろ!![Peglin]

みなさんお久しぶりです。PenDです。 試験も終わり春休みに突入してからというものゲームをするか就活をするかの二択になっており、Noteのことが頭から抜けていた今日この頃。 ふと思い出し今までため込んでいたゲームの中で直近で一番面白いローグライクゲーム「Peglin」があったので紹介したいと思います。 「Peglin」Peglinはローグライク要素とパチンコ要素を詰め込んだゲームシステムになっています。みなさんご存じのギャンブルのほうのパチンコです。 お金は取られないから安

みんなでやろう『崩壊スターレイル』【国士舘アニ研ブログ】

(この文章は学祭や文学フリマにて頒布した部誌である「Cultures」にて掲載したものとなります。) みんなでやろう『崩壊スターレイル』 執筆者:PEND ・はじめに 最近のスマホゲームは凄い。グラフィックのクオリティは勿論、ゲーム性や世界観などがよく作りこまれているのにもかかわらず無料で配信をしているという点も恐ろしい。私自身最近まで、スマホゲームというのは据え置きのゲーム機やパソコンの出力に比べたらそこまでのものだろうと思っていたが、やってみるととてつもなく面白い。そ

【ネタバレ無し】鬱!電波!哲学!幸福に生きよ!『素晴らしき日々 〜不連続存在〜』作品紹介【国士舘アニ研ブログ】

こんにちは。鯖主です。 ちょっと久しぶりのノベルゲーム紹介です。今回は個人的No.1ノベルゲームである『素晴らしき日々 〜不連続存在〜』(以下『すば日々』)を紹介します。 始めに注意点をいくつか。 本作はR18の作品ですのでご注意下さい。また、タイトルに【ネタバレ無し】とか書きましたが、作品紹介に最低限必要であると判断したネタバレは含まれているのでご注意下さい。 まず、ざっとあらすじを書いてみると「ひとりの少女の自殺やそれに付随した世界終末の予言をきっかけに混乱する学校、

【ドイツ好きのあなたへ】詠唱文のカッコ良さが段違い!『Dies irea』【国士舘アニ研ブログ】

 こんにちは。アイリッシュファラオと申す者です。 今回が初めての投稿です。 軽く自己紹介をすると  ・中二度が高い作品が好き 「コードギアス」など  ・外国語系の詠唱が好き  「Dies irea」「Fate」など  ・文章を書くのも読むのも書くのも好き。(一応ハーメルンで投稿してい が亀投稿。)   TCG(デュエルマスターズ)プレイヤー 初めての記事投稿で拙いところもあるかもしれないですが楽しんで読んでいただけると幸いです。  ではまず、今回紹介する作品は「Dies

ノベルゲーム一作目にオススメな作品5選【国士舘アニ研ブログ】

こんにちは。鯖主です。 前回の記事の最後に「初心者向け作品は探せばいくらでも見つかると思いますし、そのうち記事にしようかなとも考えています。」とか書いたので今回はそんな記事です。有言実行。 大前提として物語においては新しいコンテンツに触れる場合、まず作品を好きなように選んで好きなように読む・視聴するのが良いと思ってるので、本記事も「好きなように選ぶ」際の参考になれば良いかな、くらいの気分で書いていきます。薦めるにしても薦める相手によっていくらでも変わってきますし。 一応、

敷居の低いノベルゲームとして『ブルーアーカイブ』という作品を【国士舘アニ研ブログ】

こんにちは。鯖主です。 前回『ノベルゲーム一作目にオススメな作品5選』という記事を投稿したのですが、後々になって考えてみると『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』(以下ブルアカ)がその記事で紹介した作品以上にノベルゲーム一作目として適任な気がしてならなかったのでこんな記事を書くことになりました。 ということで本記事ではひとつのノベルゲーム作品として、またノベルゲーム一作目にオススメな作品としてブルアカを紹介していきます。 既知の方も多いでしょうが、まずはブルアカ

【なんでもゲーム見聞録】第七回 毒入り砂糖菓子みたいな作品『フェアリーテイル・レクイエム』【国士舘アニ研ブログ】

こんにちは。鯖主です。今回もノベルゲームの話です。 さて、皆様は「信頼できない語り手」をご存知でしょうか。古くは100年以上前から使われている物語を叙述する技法の一つです。小説のような媒体で物語が描かれる場合、そこには「語り手」が存在し、読み手は「語り手」の視点と言葉を頼りに物語を読み進めていく訳ですが、その「語り手」が誤った情報を読み手に語ってしまう、あるいは一部の情報を読み手に隠してしまう事があります。そうする事で読み手にミスリードさせる等の効果が見込まれるので「信頼で

【なんでもゲーム見聞録】第六回   ナイトクラブ系ドッジボール          𝑹𝒐𝒃𝒐𝒕 𝑹𝒐𝒍𝒍𝒆𝒓-𝑫𝒆𝒓𝒃𝒚 𝑫𝒊𝒔𝒄𝒐 𝑫𝒐𝒅𝒈𝒆𝒃𝒂𝒍𝒍…

みなさん、お久しぶりです。PenDです。 最近研究や発表に囚われていて中々記事が書けなくなってました。ふぅ…。 そんなことはさて置き、みなさんはオンラインマルチゲームを嗜んでますか?嗜んでますよね!そういう前提で行きます。ApexやFF14などはシングルプレイゲームとは違い対人ゲームやCoopなどで必ず「人」がいります。人がいなければマルチゲーは死です。がしかし、一部では日の光を浴びずカルト的人気を博してる隠れた名作(大体クソゲー)が存在します。今回はそんなゲームの一つ、「𝑹

【なんでもゲーム見聞録】第五回 『Bloodborne』のおしゃれテキスト紹介【国士舘アニ研ブログ】

どもどもアネモネです。 今回はだいぶ前に予告しておりましたブラッドボーンのおしゃれテキストをご紹介いたします。抜粋はあくまでも筆者の独断と偏見と好みによるものとなります。悪しからず。 ブラッドボーンの大まかな概要 かの有名アクションRPG『デモンズソウル』を制作した SIE JAPANとフロム・ソフトウェアが開発したゲームで、これまでのいわゆるソウルシリーズの要素を引き継ぎつつも、個性的な要素を多分に詰め込んだ一作です。 本作の大まかな概要としては、「獣の病」という奇病が