見出し画像

家庭菜園備忘録6月12日

6月9日に定植したサツマイモ苗。無事に活着したようです。
農家さんから買ってきたので水の中で切り戻しをし、一晩水に浸けたので
活着がスムーズにいったようです。
急に暑くなり黒マルチがとっても熱くなっていたので黒マルチの上にさらに草マルチをしました。夏気温が上がりすぎる場合、
黒マルチの上にさらに草マルチをするとよいと自然栽培農学校で習いました。
気温が35度でもそうすると地温は30度以下になるそうで
生育適温が21度から26度のトマトなど暑さ対策にもとても良いそうです。

生育初期がアブラムシにたべられてしまうので不織布をかけていた直播したオクラ。不織布を外しました。
一ヶ所に4から6本くらい密植で育てると生育が抑制され
オクラがすぐ固くなるのを防げるそうです。

ほうれん草の種だいぶ枯れてきました。

去年もそうでしたが葉が黄色くて可哀想なピーマン。
もう少し様子を見ます。無肥料でたい肥も米ぬかも補わなくなって二年目。
落花生の根粒菌の働きがたよりです。

モロヘイヤにも草マルチしました。今年は生育が遅い気がします。

発芽処理をして畑に播種した落花生。生育がスムーズです。

レタスの生育適温は18度から23度(根は15度)と暑さに弱いので
再度ミックスレタスに草マルチをしました。
外葉を三日に一度収穫してサラダにしています。
レタスは虫に食われにくく、アブラナ科と混植しても虫よけになります。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?