見出し画像

家庭菜園備忘録5月8日

我が家の貴重な食材の菜花。

四月くらいから毎日食卓に並んでいましたが

蕾がだいぶ小さくなって収穫に時間がかかります。

去年の秋から始めたほうの畑で黒マルチと草マルチで

生育の違いを比べていました。

黒マルチのほうが生育が良く、草マルチのほうは成長が遅く

背丈も低く、そして早く収穫できなくなってしまいました。

次の作物を植えるので順次刈りし倒しています。

黒マルチを張るのは一人ではちょっと大変です。

草マルチは最初だけ草を敷けば冬は草の管理も要りませんでしたので

家庭菜園であれば黒マルチを買うより草マルチでいいかなって思います。

この場所は大きな月桂樹と桜の木で日が当たらないので

黒マルチのほうが生育が良かったですが
日あたりの良い場所なら

生育に差がこんなに出ないかもしれません。

この場所においては黒マルチのほうがずっと生育が良かったという感じです。


トマトの苗こちらは購入したもの。

こぼれ種で発芽したイタリアンパセリをトマトの近くに移植しました。


この春初めて自分で育苗したトマトの苗。同じ玉ねぎを隣に置きましたが
とっても小さいです。


きゅうりに早速ウリハムシが数匹いました。 
ネギを周りに植えてありますが
それではあまり匂いもしないので
玉ねぎの葉を細かく切って周りに置いたところウリハムシの数が減りました。


玉ねぎはまだ小さいのですが葉が倒れたものは収穫しました。

土づくり中なので玉ねぎはピンポン玉くらいです。

写真はありませんが落花生のQナッツを播種しました。
スナップエンドウを収穫して同じ畑にいた方におすそ分けしておしゃべりしたり、菜花の収穫で遅くなってしまい💦
植えたい場所の四分の一くらいで終了し、続きは後日植えたいと思います。

スナップエンドウをおすそ分けしたら採れたてのニラをいただき、お味噌汁に入れたのですが我が家のニラよりずっと香りがありました。勉強になります。

収穫したルッコラと玉ねぎでサラダを作りましたが、新鮮だからかとても美味しかったです。


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,783件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?