アネサポート

麻酔科専門医/心臓血管麻酔専門医 アネサポートはanesthesiologist(アネ…

アネサポート

麻酔科専門医/心臓血管麻酔専門医 アネサポートはanesthesiologist(アネーシージオロジスト:麻酔科医)とsurport (応援)の頭文字、麻酔科医を応援している人です。

マガジン

  • いつでも受験生-心臓血管麻酔専門医試験対策ノート

    初めまして、麻酔科医をサポートするアネサポートです❤️ 受験資料が少ない中、試験ガイドラインを参考し、心臓血管麻酔専門医試験対策用にノートを作りました! 自分でまとめた要点と自分で作った模擬問題しか書いてませんので、詳しい説明は専門書などを参考していただければ幸いです。 稚拙なノートですが、宜しければぜひ見てください。 心臓血管麻酔専門医を目指す先生を応援させていただきます〜〜

  • 美容麻酔塾

    美容外科手術を受ける予定がある患者さん、美容外科クリニックに関係する医療従事者向けに、美容外科手術の周術期管理に関する内容をわかりやすくように発信します。 患者様が安全、快適に手術を受けることに少しでも貢献したいと思います。

最近の記事

大動脈弁狭窄、閉鎖不全

大動脈弁狭窄症の治療 stage C2(無症状性心機能低下) 重症+症状なし+(他の心臓手術 or EF50%以下)⇒AVR(Ia) stage C2(無症状性心機能正常) 重症+症状なし+(EF50%以上) ⇒AVR(Ia) stage D1(症状性高度圧較差) 重症(Vmax≧4m/s・MeanPG≧40)+症状あり ⇒AVR(Ia) stage D2(症状性心機能低下low flow low PG)  中等症(3−3.9m/s・MeanPG=20-39)+症状あ

    • 血管内ステント留置術

      大動脈解離に対する血管内治療(ステントグラフト) Class Ⅰ 1.血管内治療後慢性期の経過観察(画像診断を含む) (Level C) 2.外科手術チームのバックアップ (Level C) 3.解離に伴う合併症を有するStanford B型急性大動脈解離に対するステントグラフトによるエントリー閉鎖 (Level C) Class Ⅱa 1. 大動脈解離により真腔が圧迫され虚血に陥った分枝血管に対するステント留置 (Level B) *急性期例では発症早期での治

      • 大動脈破裂解離

        胸部大動脈瘤破裂 大動脈基部と上行・弓部大動脈の大動脈瘤破裂の治療 Class I 治療適応があれば緊急手術を行う 瘤破裂が疑われる症例では,全身(頚部から鼠径部までを含む)の非造影または造影CT 検査を行う 専門的技術の提供が可能な施設で行われる場合,解剖学的要件を満たせば,外科手術よりもTEVAR を選択する Class IIb 遠位弓部大動脈瘤破裂に対する全弓部置換術において,frozen elephant trunk 法の併用を考慮してもよい Japa

        • 大動脈瘤

          大動脈瘤のcrawford分類 I近位下行〜腎動脈以上の動脈瘤(Sandford B) II近位下行〜腎動脈以下の動脈瘤 (近位TAA~AAA) III遠位下行~腎動脈以下の動脈瘤(遠位TAA~AAA) IV腹部大動脈瘤~腎動脈以下(AAA) 大動脈瘤手術適応:  マルファン+胸部大動脈瘤 5cm以上 二尖弁+胸部大動脈瘤 5.5cm以上 上行胸部大動脈瘤 5.5cm以上 胸部、腹部大動脈瘤で径 5.5cm以上 ・先天性二尖弁(上行拡大の頻度) 大動脈

        大動脈弁狭窄、閉鎖不全

        マガジン

        • いつでも受験生-心臓血管麻酔専門医試験対策ノート
          3本
        • 美容麻酔塾
          8本

        記事

          心臓腫瘍と心筋症

          心臓腫瘍分類: 良性 70% 成人:粘液腫、脂肪腫(心室の心筋内外膜)、乳頭状繊維弾性腫瘍 小児:横紋筋腫,(右室)繊維種 悪性 30% 心筋肉腫(血管肉腫 右房)、心膜中皮腫、原発性リンパ腫 転移性腫瘍 男性:肺がん 女性:乳がん 直接IVC進展:腎臓がん、子宮筋腫、大腸癌 粘液腫 症状: 基本的には無症状 症候性の場合は心不全症状、塞栓症状,不明熱 治療: 手術適応:遊離・塞栓のリスクがあるので、発見され次第、速やかな手術が推薦 術式: ◯40mmの腫瘍を

          心臓腫瘍と心筋症

          閉塞性動脈硬化症

          ASO:Arterio-Sclerosis Obliterans過去問 下肢動脈閉塞について誤っているものを1つ選べ。 a.急性下肢動脈閉塞において、発症6時間以内の血栓除去成功例でも筋腎代謝症候群(MNMS)は生じうる。 b.急性下肢動脈閉塞において、区画内圧が30mmHg以上で組織が非可逆的変化に陥るとされる。 c.下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)はABI0.90未満ともって診断する。 d.我が国における中高年一般住民におけるASOの有病率は10%である。 e.

          閉塞性動脈硬化症

          肺高血圧

          肺動脈塞栓2020年心臓麻酔過去問: PHについて正しい二つは a.woodでの値は変換できる  b.woodでの計算式は心拍出量を含む  c.アイゼンメンジャーは心肺移植適応 解答:ab b.◯全肺抵抗 total pulmonary resistance:TPR : mean PAP/CO 肺血管抵抗 pulmonary vascular resistance:PVR :  mean PAP-PCWP /CO c.×薬剤不応性進行性アイゼンメンジャーのみはIIa 我が

          腹部大動脈手術(AAA)

          AAAの麻酔1.血腫の広がりによる重症度としてFitzgerald分類 I型:sealed rupture 壁内血腫あるいは破裂口 周囲に限局する小血腫 死亡率1-2% II型:血腫が腎動脈を超えない 腎動脈分岐部より末梢 の後腹膜血腫  死亡率 30% III型:血腫が腎動脈を超える 腎動脈分岐部より中枢側まで及んでいる後腹膜血腫 死亡率 60% IV型:腹腔内出血 死亡率 90% 病院死亡率は35.1%であった。 2.救命向上への対策 1. 初診医

          腹部大動脈手術(AAA)

          心膜疾患

          1.心膜の解剖誤っているものを1つ選べ a.心外膜は漿膜性 b.心膜腔は漿膜に囲まれた腔 c.心膜横洞は大動脈、肺動脈、左房で囲まれる d.心膜斜洞は下大静脈、肺静脈、右房で囲まれる 解答:b a.○漿膜性心膜は、心臓表面に密着する心外膜(臓側心膜)と大血管基部の一部を包んで翻転し、心臓を被う壁側心膜(心嚢)へと続き、臓側心膜と壁側心膜の間の腔である心膜腔を形成する。 壁側心膜は、外から厚い結合組織により構成される線維性の組織で包まれている。 壁側心膜 線維性 丈夫 臓側

          美容麻酔の局所麻酔、脊椎麻酔、硬膜外麻酔って何?

          局所麻酔 局所麻酔は、術前、術後、回復期にいくつかの利点があることから、再注目されています。局所麻酔は主に眼瞼形成術、鼻手術、少量の脂肪吸引などの侵襲の少ない手術において、美容外科医が行います。局所麻酔のみで行う美容手術は、静脈麻酔、MAC麻酔や全身麻酔に比べて、回復が早く、PONVや呼吸器系の合併症などの副作用が少ないというメリットがあり、術後ケアの必要性が少ないというコスト面でのメリットもあります。 末梢神経ブロック 末梢神経ブロックは、全身麻酔とMAC法の両方を補

          美容麻酔の局所麻酔、脊椎麻酔、硬膜外麻酔って何?

          美容麻酔だからこそのオピオイドフリー麻酔

          1.オピオイド節減戦略(opioid-sparing strategy) あるいはオピオイドなし鎮痛オピオイドクライシスは米国を含め欧米諸国では重大な問題となっているため、周術期にオピオイド以外の鎮痛薬投与によりオピオイド投与を行わない(opioid-free),あるいはオピオイド投与量を減少させる(opioid-sparing)ことが,最近はブームのようになっています。区域麻酔の活用も追い風になっていると考えられます。 しかし、日本ではオピオイドクライシスという社会問題が

          美容麻酔だからこそのオピオイドフリー麻酔

          持続神経ブロックもいらない?長時間作用の局所麻酔薬リポソーマブピバカイン

          1.長時間作用の局所麻酔薬リポソーマブピバカイン リポソームブピバカイン(liposomebupivacaine: Lipo-B)は最大72時間の局所鎮痛効果がある徐放性製剤です。リポソームからブピバカインが緩徐な放出により、ブピバカインの局所麻酔作用の持続時間を延長し、血漿濃度のピークを遅らせます。2011 年に米国 FDA が腱膜瘤切除術と痔核切除術後の創部浸潤での使用を承認し,Pacira 社より EXPAREL® として発売されています。長時間作用の局所麻酔薬なので

          持続神経ブロックもいらない?長時間作用の局所麻酔薬リポソーマブピバカイン

          鎮静、静脈麻酔、ガス麻酔、全身麻酔って何が違う?

          1.全身麻酔との違い: 意識あり 鎮静は手術に対する恐怖心や不安・緊張感を最小限に抑制し、快適かつ安全に治療を施行するために、薬物を使用して患者管理を行う方法です。 全身麻酔とは異なる点として、鎮静は意識があり、生体の防御反応や反射が維持されているのでより安全性が高いです。手術中の痛みは局所麻酔薬を注射することで、鎮静なら美容外科医の1人でも管理できます。また、鎮静では、全身麻酔と違い、患者は気道確保していない、咽頭保護反射を維持することです。深い鎮静と全身麻酔の間には微

          鎮静、静脈麻酔、ガス麻酔、全身麻酔って何が違う?

          全身麻酔による美容手術を受ける前:術前診察が必要か?

          術前評価と術前検査 “小さな手術がありますが、小さな麻酔がありません”という麻酔科医と外科医の常識です。 すべての手術はその大小にかかわらず、患者にとっては侵襲となり、ストレス反応を誘導します。患者安全のため、安全に手術を受けるか、また安全に帰宅できるかという術前評価は非常に重要です。しかし、クリニックベースの美容手術は基本的に他科医師がいないため、他科へのコンサルティングは難しい場合が多いです。また、単科クリニックのため、総合病院より設備が簡易のことが多く、心電図、胸部

          全身麻酔による美容手術を受ける前:術前診察が必要か?

          OPCAB

          CCAB人工心肺使用心停止下冠状動脈バイパス手術利点: 血行動態に過大な注意を払うことなく静止野での吻合が可能なことで,OPCABに比し,外科的手技の難易度は低い. 欠点: 体外循環に伴う諸臓器への悪影響や送血のためのカニュレーションや大動脈遮断などの操作に伴う合併症が多い 適応: 血行動態の安定が得られずOPCABができない症例,もしくは既に体外循環が開始されている例【ClassⅠ,evidence level B】. 解剖学的特徴や血行動態的理由から)心拍動

          冠動脈の解剖

          1.室間溝(右心室と左心室)
前室間溝 LAD(#6,7) 後室間溝 右冠動脈後下行枝(#4PD) 2.房室間溝(心房と心室)(右心房と右心室) RCA(#1-3) (左心房と左心室) Lcx(#11) 練習問題 冠動脈で僧帽弁弁輪部に最も近接して走行するのはどれ? a.Lcx b.対角枝 c.左主幹部 d.前下行枝 e.後下行枝 解答:a 練習問題 CAG画像をみて、所見を読む。どこが細いとか。 洞房結節枝:SN 1の手前or11からの分岐もある

          冠動脈の解剖