マガジンのカバー画像

桃月堂本舗 ひなの巣にて "あられ工場の詩、お話"

10
このマガジンでは、米菓工場の2階にある通称「ひなの巣」のことを綴ります。「ひなの巣」とは、小さなお煎餅や干菓子の詰め合わせ、”ふきよせ”を作る部署のことです。そこで起こる日々の様…
運営しているクリエイター

#自由詩

ひなの巣のこと

ひなの巣のこと

明け方に土砂降りの雨が降っていたなって

目を覚まし、窓の外を眺める

自転車で旧道を抜け、踏切を渡ったら

線路沿いに走る

職場に着く頃には陽は高く昇り

首筋に汗をかく

わたしが務める米菓工場では

うるち米のおせんべいと

もち米のおかきと一口大のあられを作っている

敷地はとても広いけれど

工場は小さな小学校のような建物だ

1階ではおせんべいやおかき、あられなど

大きな音を立てて

もっとみる
ソーダ水とこんぺいとう

ソーダ水とこんぺいとう

湿度の高い空に気泡が立ち上がる
雨が地上の空気を押し出すように降りはじめる

冷たい風を少しだけ吹き
地面に着地した気泡が空気に触れて弾け
水滴を撒き散らす

ソーダ水のようだ
駐車場へ
降り注ぐ雨を見ながらそんなことを思う

ここは桃月堂のおせんべいを作る工場
あられや金平糖、砂糖菓子で吹き寄せを
作る部署
通称「ひなの巣」

休憩室の扉が閉まる音がして振り返ると
森本さんが掲示板を眺め

もっとみる
春のあさ

春のあさ

熱を出して
三日ほど寝込んだ

明け方に見た三日月は春らしいむらさき色
何も食べていない事を思い出し、フローリングの床を裸足で歩く

少し頭が痛い
午前5時のキッチンに立ち
ゆっくりとガス台に火を入れる

東の窓が明るくなる頃気温が下がる
お茶の入ったカップをしっかりと包み、足先を丸める

イングリッシュマフィンにバターを塗る
マーマレードジャムの瓶にスプーンを突っ込む

久しぶりにのる

もっとみる
春先の寒さと草花

春先の寒さと草花

明け方ベッドの隙間から
声を押し殺して泣く声が聞こえたので
そっと隙間を覗いてみたけれど
何もいない

隣で眠るあなたは規則正しい寝息をたてている

シャツのボタンは一番上まで止めて
胸元にモノレールの刺繍が入ったジャケットを羽織る
コーヒーカップを置き、手袋を持って外へ出る

わたしの職場はお煎餅工場の2階にある吹寄せを作る部署で
通称「ひなの巣」と呼ばれている

ひなの巣では、

もっとみる
雛菓子のこと

雛菓子のこと

立春を迎え、ラジオから聞こえる天気予報では暖かくなると

言っていたけれど、ダッフルコートを羽織る

みんな、晴れた日が続くから少し浮き足立っているんだ

「ひなの巣」へむかう階段をのぼりながら思う

わたしの職場はお煎餅工場の2階にある吹寄せを作る部署

通称「ひなの巣」と呼ばれている

この時期1階の工場ではひなあられの生産に追われ

ひなの巣では、贈答用の雛菓子作りが始まる

あられの素とな

もっとみる
ひなの巣にて(秋)

ひなの巣にて(秋)

5本のピンセットをきれいに洗い、銀色のトレイに載せ

滅菌装置の棚へ置く

お煎餅の工場2階にある吹寄せを作る部署 通称「ひなの巣」

ここでは退出する前にこの作業を行う

帰り際、扉近くに座っている小田さんへ挨拶をすると

「おう」と言いながら片手を上げる

メガネの上からスコープをつけ、さとう菓子を仕上げている

白く練り上げたお砂糖でキノコの内側にあるひだを一本ずつ描く

作業を邪魔しないよ

もっとみる