見出し画像

1,000日連続投稿できました


先月の19日に
noteの連続投稿記録1,000日になりました。


もうみること無いかも知れない
999日からソワソワ


1,000日になった時は
純粋に
嬉しかったです


こんなに長続きしない私ができたんだ!

他のバージョンもスクショしました

色々あったな

実は初めてから何度か連続投稿が途切れてしまい
やり直して今が1番続いています。


✅noteを始めた頃のこと

noteをはじめるきっかけをくれたのは
朝のミニセミナーで
岩本さんがnoteを教えてくださったから

https://note.com/ehimesr/n/nfff070efdaa4

岩本さんはとにかく継続の人
毎朝Twitterで朝活部屋を開いてくださっています。
どうしたら続けられますか?と聞いたら
「次もやればいいだけだよ」と
ですよねー
 
それができないのよ…でも
あれ?
つい昨日、岩本さんの連続投稿記録が途切れている

これはコメダのジェリーが入って飲み物では!!??

それでも、また走り出すのが岩本さん
北海道と松山という
離れた場所に住む私たちですが
実は、もう2度もお会いしていて
まだ歩けないコナミルも連れて
白い恋人パークへ遊びに行ったり
ダドミルも一緒に藻岩山ロープウエイに登って夜景を見たり
去年は一緒にエスコンフィールドにも行きました。
岩本さんが全国を飛び回っているので
札幌にお越しの際に会えています。
とはいえ
仕事は一切抜きで遊んでもらっているという
ありがたさ。

そして岩本さんのミニセミナーを開催してくださったのが

中尾友和さん

コロナ禍で
これからのビジネスを考える会を主催してくださって
その頃の私は
お腹が大きくて…でも
「あー…来月は生まれているから参加できないかも知れません」
なんて言いながら
楽しく参加していました。
ビジネスなんて考えたこともないし
出産したらどうなるんだろう私。っていう時に
働いていっていいんだ
なんかできるかも。と思わせてくれる場所を作ってくださった方

今はオープンチャットで
参加していた皆さんや、興味を持っている皆さんと
つながっています

オープンチャット「朝ビジ! これからのビジネスを創る会」

私はいま
講座を作って必要な人に届けるというプロジェクトのリーダー
1人で講座を作ってはいたけれど
プロジェクトになると
すごく心強い
でも進まない
つい最近も困っていて ふと話したら
何年も動かなかったプロジェクトの
何日も悩んでいたことを
30秒で進めるようにまとめてくださって
1枚にまとめてくれたのが中尾さん

こちら後日談も紹介したい!
商品販売までのシナリオ、ファネル、マーケティングの動線
全部が1枚になっていシートを
使わせていただきました。

中尾さんは月に5.6回お話していますし
中尾さんの講座をまとめて教科書にするお手伝いもしたり
中尾さんと会議に参加したり
お仕事を間近で見せてもらっているのですが

中尾さんのすごいところは
すごい感じを全く出さないところ。
まっすぐ、そのままの方。

そして、これまで1度もお会いしたことがないの!!
これには自分でもビックリ。


岩本さんからnoteを教えてもらい
一緒にスタートを切った

しもまゆさん

元々noteページを持っていたので
正しくはリスタートですが
しもまゆさんは
めきめき力を発揮して
同じ頃に始めたのになななんと

フォロワー数が23,000人を超えています。

https://note.com/shimomayu/n/n4037d956bd14

すごくないですか?
しもまゆさんは
かゆいところに手が届く記事や
センスや人柄が分かる投稿をしていて
note街でも人気者
そして
note外でも人気者なんです

こちらの講座200名を超える応募があったそうです。
一足お先に受講させていただきましたが
こうやってSNS投稿を自分に馴染ませて発信すると良いのだな。
とか
AI時代だからこそ
使って手軽に投稿。でも文章には自分の魂も乗せていくよ。
全部AIが書きました。という
味気ない文章にならない方法を教えていただきました。

noteを書いている方も
何かを発信したい方だと思います。
悩んでいるなら受けた方がいい。
動画講座なので見られる期間も長いし
繰り返しみることもできるのに無料だなんて
感激でしょ!
申込日が過ぎていますが
まだ講師枠があるかも!!

しもまゆさんにも
これまで3度お会いしています。
コナミルやダドミルを連れて
お会いしたこともあるし
私が1人で上京した時には
東京駅→山口館 だったり
羽田に向かう前に三田で数分 だったり
いつも変わらずいてくれるし楽しい。

皆さん、頑張ろうって思わされる
大きな背中を見せてくださる方々です。


✅noteでの出会い

noteでの出会いや再会もありました。
彷徨うnote街で
優しく声をかけてくださった

福島太郎さん

始めたばかりの頃から
コメントをくださって
それが無ければ今はないと思います。

お名前からも分かると思いますが
福島をこよなく愛していて
Kindle出版の本からも福島愛が伝わってきます。

公務員をされている太郎さんの
公務員のタマゴに伝えたい話
略して
「公タマ伝」に感動して
公務員になりたくなった私
これは若者に読んでほしい

その他作品の感想を言ったらキリがない!!

お勧めは
太郎さんの作品を読んで、noteもチェックすること。
聖地巡礼をしたくなるのでそれもよし!
私、福島通るたびに 
キョロキョロ不審者しています。
でも、noteの中にも知ったらもっと作品が楽しくなることが
散りばめられていますので
どんどん楽しんでほしいです。

コナミルが乳児から子どもになってきて
コロナが明けてワンオペになって
本州出身の私とダドミルには近くに頼れる親戚がおらず
ちょっとしたことでも悩んだり
うまく回らなくなったり….でもそんな時に太郎さんが
「今は、コナミルくんを中心に考えていいと思う」
そう言ってくださって
どれだけ心強かったか。
中心になっていたけれど
どちらにも中途半端になっているような気がして
産後メンタルなのか
誰も何も言っていないのに
責めれている気がして
まぁ…自分が1番自分を責めていたのですけどね。
そんな時に、そのままでいいよ。って
言われた気がして嬉しかったのです。

太郎さんとのご縁でつながることができた

mikuji58さん(くじらさん)


ファンタジーが得意で
こちらぜひ読んでみて
くじらさんのやさしい世界が好きです。



さらにコメントでも元気をくださる皆さん

sawayakasapuri様

お互い様で呼び合って楽しい
いつもコナミルと私を温かく応援してくださって
ありがとうございます。


なるさん

常にレベルアップしているなるさんも
フットワークも軽くて
なのに優しい声がけをしてくださる。


まだまだ
ご紹介したいnoterさん
いつもスキをくださる方
毎度早くスキを下さる方
X Twitterでも毎度いいねをくださったり
リポストしてくださる方

なんだかすごい方々が遊びにきてくださっている。
そう気づきまして
私はフォロワー集めをしなくなりました
以前は構わずフォロバ100%の方ばかり
フォローしていたこともあったのですが
なんと言いますか
いまアナミルのnoteにきてくださる方がいたら
100万馬力だと思っています。

とはいえnoteは楽しみたくて
フラフラっとスキをしに行ったり
コメントしてみたり
コメントはもちろん返してくださる方もいれば
(よく考えたら得体の知れない占い師からのコメント
こわいですよね💦💦)削除されることもありますが
それでも興味があるものにはつい反応しちゃうのさ。



紹介させていただいたみなさまも
紹介しきれなかったみなさまも
これからも
どうぞ宜しくお願いいたします。
また途切れる日が来るかも知れません。
でもまだまだここに居たいです。



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポート光栄です。ありがとうございます!!!!