見出し画像

断捨離と自分のための初買い

ついこのあいだの2023年末、あなたは大掃除できましたか?

わたしは…
やらねば、と思いながら結局、最低限の掃除しかしなかった。
「年末だしやったほうがいいよね」「やらなきゃね」とは思いながら、なんとなくその気になれなかった。

ところが。
1月3日に自宅に戻ってきてから、わっと大掃除熱が高まった。
大掃除というよりも断捨離、入れ替え、買い替えのほうがしっくりくる。

まず下着を上下数枚ずつ買い替え。
だいぶ焦げつきやすくなったフライパンも買い替え。
引き出しにひっそりと眠る、もう1年使っていないまな板を処分。

…パンツとかフライパンとかタオルとかって「まだ使えるしなあ」の代表格だと思うのよね。
でも「まだ使えるし」と感じたときはもう、買い替えどきなのだと思う。


さらに本棚を整理して数冊を買い取りにまわすとともにクーポンを使って古本をまとめ買い。ブックカバーも新調した。ふとんで本を読む用の小さなライトも。
デスク周りの書類をザバっと捨て、溜まった月刊誌もドサッと捨てた。
PC内のファイルとGoogleドライブも整理整頓。

かわりにおいしそうなコーヒーと、なんだか集中できそうな香りのお香詰め合わせ、ホットアイマスクを。


PCさえあれば働ける仕事というのは、とても便利である反面、切替もとても難しい。
休みでリラックスしたくてもクライアントから連絡が入ればピーンと糸が張り詰めるし、逆に自宅だからこそなかなか仕事モードに入れないことも多い。

あるフリーランスの方は紅茶と音楽で仕事スイッチを入れると耳にした。
仕事するときにだけ飲む紅茶を淹れ、仕事のときにだけ聴く音楽を流して、まるでパブロフの犬のように仕事モードに入るのだと。

すごいけど…んなことできるかーい!
…一度は一蹴したのだが、やってもいないのに否定するのもどうかなと思い直し、自分なりの仕事スイッチとしてコーヒーとお香をチョイスしてみたわけだ。

コーヒーはスタバとかKALDIでなく、楽天で地元の珈琲店のものを。
お香はレモングラスやシナモンなど集中したいときによいとされる香りや、名前で決めてしまった香りなど7種類を詰め合わせて。
気に入った香りがあれば、次はその香りをまとめ買いしようと思う。

逆に仕事モードを切るためのツールとして、ホットアイマスクを買った。


手放すときも、買うときも、意識しているのは「迷わない」ことだ。
判断を、早くする。

もし手放すのに迷ったら、うじうじしていないで「保留箱」に放り込む。
3ヵ月、半年、決めた期間使わなかったら処分。

買うときも、迷ったら安いほう。
もしくは迷ったら買わない。


これである程度、気になるところの整理は進んだわけだが、目を皿にして見ると家のなかにはまだまだ、もうお役を終えたものだとか、使っていないものがあることに気づく。

整理整頓モードのときというのは、まるでスカウターを装着したかのように「不要なもの」が見えてくる。
ふだんは見えているようで見えていないのだ。
もはや風景と化している「もの」が。

だから写真立てにはホコリがかぶるし、電化製品の数のわりに多すぎる充電コードにも気づかない。


整理整頓とか片づけもやりはじめると止まらなくなってしまうのがまた難儀なところだけれども、今年は積極的に片づけ、入れ替えを意識していきたい。

防災グッズもチェックしなきゃね。



今日も読んでくれてありがとうございます。
あなたが最近手放したものはなんですか?

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

#QOLあげてみた

6,206件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?