見出し画像

【シリメシ】本日の晩御飯

今夜は、そろそろ食べないとヤバい食材一掃の日

今日のそろそろヤバい食材は、
れんこんごぼうだいこんレッドケール

で、こんなメニューになりました。

ベジタリアン筑前煮(ホットクック自動メニュー)

たけのこ(水煮)、ごぼう、にんじん、干し椎茸(水で戻す)、絹さや、こんにゃくで、肉なし。肉以外の材料や調味料の分量はレシピどおり。
ホト子(うちのホットクックの名前)におまかせ。
無水で作るせいか、肉なしのせいか、レシピどおりの調味料の分量だと、私にはちょっと味が濃い。次回は、しょうゆ、砂糖、みりんの量を少し減らすか、野菜の量を増やそうかな。

菜の花のおひたし

今日、日系スーパー Nijiya さん(いつも大変お世話になっております)に
行ったら、菜の花があった。旬の野菜が食べたかったので買ってみた。

レシピは、クックパッドさんのこちらのレシピで。
あれ?おいしい!菜の花のおひたし
シメジを少し入れてみた。

上の筑前煮の材料の、干し椎茸を水で戻したダシ汁を使ったけど、
味が薄すぎて物足りず。やっぱりカツオとか海のものダシ使った方が、バランスが良かったかも。菜の花のほろ苦さが美味しかった。

だいこんとレッドケールのお味噌汁

私は隔週で、地元で取れた旬の有機野菜と果物の宅配サービスを利用しています。どの野菜や果物が届くかはお楽しみ。

ケールやアルグラ(ルッコラ)などの葉物の野菜がよく届くけれど、どうも私は葉物を使い切れず、冷蔵庫の野菜室で変色させてしまう。

今日は、この変色しかけのレッドケール(レッドだけど実際は紫色)を一把ザクザクと切って、だいこんと一緒にお味噌汁に。葉物も根菜も、最後はたいてい汁物にして大量消費、一気に片付けます。

お味噌汁のダシは、茅の舎だし。大好きです。
日系スーパー Nijiya さんで売ってます。

十六穀入りごはん

国産の茨(うばら)米 2合に、十六種類の雑穀の市販パックを1つ入れて炊きます。長年、土鍋で炊くご飯が一番美味しいと思って、ずっと土鍋ご飯でしたが、最近はホト子で炊いています。ホト子は高機能圧力鍋なので、土鍋よりも炊きあがりがふっくら。

今日はお米を洗って水につけておき、先に筑前煮を作って、できたら容器に移して、お釜洗って、炊飯と、ホト子よく働きました。

茨(うばら)米は、去年4月、コロナでステイホーム、外出制限命令が延長されて先行きが分からなかったので、万が一、日本からの物流が滞って、美味しいお米が食べられなくなったらヤバいと思って、50パウンド(約22キロ)茶色い米袋でどーんと買いました。

カリフォルニア米も美味しいんですよ。でも、もう食べ飽きちゃって(笑)
一度国産の美味しいお米食べたら、戻れなくなってしまった。

玄米の方が体にいいと言われますが、私はいまひとつ消化がうまくできないので、白米+雑穀にしています。

真ん中の白和え と きんぴらレンコンは、Nijiya さんで買ってきたお惣菜。
夕方のタイムセールで 20%オフ でした。

ごちそうさまでした。

画像1


画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?