見出し画像

【体験談】地域みらい留学日記9/1~10/10

地域みらい留学日記、唐突に始めてみました!

わたしが地域みらい留学を知ってから、実際に地域みらい留学をしてみるまでの間、とにかく不安だったのは

「地域みらい留学生ってどんな生活してるの?」

ということでした。

わたしの場合は、
先輩があげてくれたTwitter見て
その不安を紛らわせることが
できていたんですけど、

Twitter見れない人だっているだろうし、
こうやって先輩がTwitterにあげていることを
知らない人もいるんじゃないかなー
と思ったので、

検索から気軽に見つけることができるnoteに
日記を書いてみようと思います。

正直続くかはわかりません。笑

なにせわたしは夏休みの一行日記を最終日に勘で書くタイプだったので……
日記を書いてみようと思いたっても、すぐめんどくさくなっちゃうんですよね。(あるある

更新されなくなったら「お前サボんな」って催促してください。


9月1日

寮の共有スペースに、誰でも自由に書けるホワイトボードがあるんですけど、その内容が面白くてつい写真に撮ってしまいました!

始業式の日だったので、前日に続々と帰省から帰ってきた寮生たちからのお土産がそばに置いてありました。ありがたーくいただきます🙏

全国各地から帰ってきた友達や先輩から、いろんな種類のお土産もらうのってなんだかワクワクしますよね!


9月3日

この日は地域で開催された「安芸太田町こまい祭」に行ってきました。

先輩&友達と写真撮影✨

コロナ禍で、中止を余儀なくされている地域のお祭り。
そのせいで子どもたちはお祭りの雰囲気を感じることも、花火を見ることもできなくなっています。

そんな子どもたちに花火を見せてあげたい!とスキー場のMICHIKOさんという方が中心となって企画してくださった祭りです。

祭り会場まで移動手段がない寮生のために、バスを出してくださったりと、本当にお世話になりました。感謝でいっぱいです!

夏休み明けで気分が下がっていた寮生にとって、こんなにもテンションの上がるイベントはありませんでした。わたしは気合い入りすぎて浴衣着けて行ったくらい!

わたあめやかき氷、ハンバーガーにコッペパンなど、屋台もたくさんありました。

そして、なんといっても花火が本当に綺麗だった!!!
地域のお祭りとは思えない規模の花火で、ニコちゃんマークの花火があったり星形の花火があったり、バリエーションが豊富でびっくりしました。

帰りのバスも大盛り上がりで、寮生は最後までテンションマックスでした!

9月8日

医療従事者に感謝を伝え、臓器提供などの呼びかけをするブルーライトアップ&グリーンライトアップのボランティアに参加しました。 

これはミライ探求プロジェクトという学校の課外活動で活動している生徒が企画・運営しているイベントです。

なんと、テレビ局の方が生中継しに来てくださって、ミーハーなわたしたちは「やっぱりアナウンサーって生で見るとさらにかっこいいんだなあ……」って話してました笑笑

9月9日

学校の探求の時間で井仁の棚田に稲刈り体験をしに行きました!

地元では田んぼすら見たことがなかったので、米ってこうやって作られてるんだ!!って大感動!
あと、米の匂いが漂ってて、稲のときから匂いってあるんだなーって思いました。

井仁の棚田は日本の棚田100選に選ばれているくらい伝統があり、綺麗な棚田です。
上から見ると圧巻の光景でした……!!

9月10日

友達と映画鑑賞&カラオケに行くためにお出かけ☺️
市内まで出るにはバスで2時間かかりますが、1時間くらいで着く場所に映画館もカラオケもあるので大体友達と出かけるときはそこに行きます。

軽音でボーカルをやっているので、軽く次やる曲を歌ってみました💪
ギリギリ90点は取れたのでセーフです。

映画はワンピースフィルムレッドを見ました。ワンピース初心者のわたしはシャンクスかっけぇな……って思ってたら映画終わってました。

9月11日

わたしは、夕飯を食べ終わってから
門限の8時まで、いつも友達と散歩してます。
表向きはダイエット目的ということになっていますが、ちょっとだけしか歩いてないので効果があるかはわかりません笑笑

この日は猫に会いに行きました。
すごく人懐っこくて、猫ちゃんたちのほうから甘えてきてくれました。天使ですか???

今ではサンダーとライトニングという名前までつけてかわいがっています。


9月20日

この日はわたしの誕生日だったので、自分でケーキを買って友達と一緒に食べました。
無類のチョコレート好きなので、チョコケーキ食べられるなんてほんと最高の誕生日……!

クラスメイトからもケーキをいただきました🙏本当にありがとう✨

9月23日

折り鶴で作られたレイのギネス記録にチャレンジするプロジェクトに参加🙌

何時間も床に座って、折り鶴の点検してレイを作る……を繰り返してたので腰が死にました。友達みんな16歳とは思えないくらいおばあちゃん化してた笑笑

9月29日

わからないところがあったので数学の補習に参加!ほぼマンツーマンで教えてもらったらだいぶわかるようになってすっきりした〜

帰りに一緒に補習受けた友達と、たい焼きよしおで寄り道🍦

10月1日

生まれて初めてぶり?にホットケーキを焼きました。

見てください、この幸せそうに笑うホットケーキを!!!

10月2日

この日は待ちに待った体育祭!

行事のときも、普段と同じようにスマホの持ち込み自体はOKですが、使うことはできないのでカメラを持って行って撮影しました。
友達に写真撮ってもらったり、逆に友達を撮って回ったり。
始まる前からめっちゃ楽しかった!

加計高校は行事の盛り上がりがすごくて、みんな本気で競技に参加するし、全力でほかの人を応援してくれるから運動が苦手なわたしでも、それを忘れるくらい楽しめた🙌

ソーラン節のときに来たハッピ姿🥰

紅組と白組に分かれて行う応援合戦や全校生徒でやるソーラン節など、みんなでやる演舞が多いのも楽しいポイントかなあと思います。

引いた玉の色で走り方が指定されるミッション運ポッシブル借り人競争加計が原の戦い(しっぽ取り)など、面白い種目がたくさんありました!

そしてなんといっても……先輩方が本当にかっこよかった……
わたしはカメラ持って先輩方の推し活してました笑笑


10月3日

ガトーショコラを作りました。
料理下手だし、料理した経験もなかったけど、寮に入ってお菓子づくりをたまーにするようになりました。
友達がみんな料理得意すぎて一生追いつける気がしないです。


10月5日

みんなでお昼から寮でタコパ🐙

たこ焼きの作り方って結構地域や家庭によって差があるので面白いですね!
こういう違いを知れるところが、色んなところから集まっている寮生の強みだな~って思います。

たこ焼きパーティーが終わった後は、リングフィットしてる友達の姿をみんなで見てました笑

10月8日

学校で英検を受けてきました。
わたしなりに頑張って勉強したんですけど、やっぱり2級の壁は大きかった……泣

全然解けなくて半泣きで帰ってきました。
本気で0点の可能性あるよな、、、と思ってたんですけど、後日自己採点したら一応0点ではなかったのでよかったです。

でも、回答を問題用紙に写す時間がなくて、半分も写せなかったので何割取れてたかはまだわからなくてモヤモヤ中……


10月9日

テスト前で課題に追われるのはどこの高校も一緒ですね……

加計高校は定期テストがないんですけど、小テスト・中テストはあります。
今回の数学のテストは学期に2回しかない大きいテストだったので、みんなで集まって弱音吐き合ったり、教え合ったりして勉強してました。

そんな中、提出物のプリントに麦茶をこぼしてしまい、部屋で乾かすというカオスな写真が残っていたので貼っておきます。

10月10日

クラスの体育祭の打ち上げ&9月からベトナムから加計高校に来た友達の歓迎会をしました。

集合場所まで向かう途中にヤギがいて、すごいのどかだな~と思った。

クラスメイトの私服めっちゃ新鮮だった!学校以外でクラスの子たちと集まるのが初めてだったからめっちゃテンション上がりました~

またもたこ焼きしました🐙

たこ焼きにねるねるねるね入れる猛者おって大爆笑した笑笑

人数多すぎて全然ごはん足りなかった、、、次からはボリュームのあるものを大量生産しようと思います。
ていうか、打ち上げやろう!って計画して、こんだけの人数集まるのがほんとすごいよね。普通みんな来ないじゃん。

ごはんを食べ終わったら、カラオケ大会が始まりました。
軽音部の子たちを中心に歌ってましたね!

打ち上げをした交流センターはカラオケ設備はないんですけど、マイクがあったので、ブルートゥースで音楽を流してそれに合わせて歌いました♪

そのあと、みんなで隠れ鬼をしました~
交流センターの裏手は結構自然豊かな場所で、隠れるところがいっぱいありました。
わたしの隠れた場所は、目の前を鬼が通っても気づかれない場所で、すごくスリリングで楽しかった!

隠れ鬼とかやったの何年振りだろ……
童心に戻って遊んでた笑

最後に王様ゲームをして打ち上げはお開きになりました。
王様ゲームでは友達同士で壁ドン、顎クイとかを命令されて、みんな照れながらもやってました。

中にはお姫様だっこという難しい命令もあったのですが、軽々と持ち上げててめちゃくちゃかっこよかったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ

以上が9/1~10/10までの日記でした!
振り返ってみるとめっちゃ充実した1か月ちょいだったな~

こんな感じで、地域みらい留学生はイベントも多いし(学校にもよるけど)、友達と馬鹿みたいな些細なことで盛り上がれます。

地域みらい留学、めっちゃ楽しいので、不安はたくさんあると思うけど一度飛び込んでみるのもアリかもしれませんよ!

あと、楽しいイベントは自分で作る!っていう考え方も大事だな~って先輩とか友達から学びました。

みなさんもぜひ!わたしたちと楽しい寮生活しましょー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?