見出し画像

第139回:ヒガクレ荘で素敵な「紙」と出会った話とか

先日、またヒガクレ荘に行きました。
今回の目的は2つ。1つ目は「つつじ森文庫」(貸し本棚)の様子が見たかったこと、2つ目は期間限定の「紙buffet」というイベントが気になっていたこと。貸し本棚の話は少し前に書いたので、今回は紙buffetの方の話をたくさんします!

(「つつじ森文庫」の紹介記事です)

紙buffetは神イベントだった

タイやネパールの、
ごつごつ、不思議な紙やロウビキペーパー
イタリアの伝統的な柄を鮮やかに印刷した
プリントペーパーなど、
悩んで、悩んで、楽しめる
紙好きさんには、たまらない企画になっております。

「泊まれる純喫茶ヒトヤ堂ブログ:紙buffet(ビュッフェ)@ヒガクレ荘 2/11-2/27」より引用

サイトを見た時からずっと気になっていた紙buffet。
世界中のおしゃれな紙がヒガクレ荘で一気に買えるなんて、きっと最高のイベントに違いない!と開催期間を凄く楽しみにしていました。

店内には文庫本のブックカバーとしても使いやすい大きめの紙から、コレクションにも最適なハガキ・メッセージカードサイズの紙まで、いろんな国の紙を気軽に購入しやすいラインナップとなっていました。

悩んだ結果、私が今回購入した紙はこんな感じ。それぞれタイプが違ったデザインを選んでみました。

右の紙は、ポコポコしていて触ると気持ちいいです

中でも青ベースでイチョウ?がデザインされている紙(ちなみにドイツの紙です!)はデザインが凄く好みだったので、大きいサイズとハガキサイズの両方を購入してしまいました。

大きいサイズの方は、何か気に入っている文庫本のブックカバーにしたいです。一方ハガキサイズの方は、額に入れて飾っている人も多いみたいですが、私はどう使おうかしら。

少しでも「好き」だと思ったデザインがあれば、それはきっと宝物の1枚になる。そして好きな紙で物語や部屋を彩ってみたら、もっと最高だと思いませんか?紙buffetはそのような日常の中のちょっとした「贅沢」が楽しめるイベントだと思いました。
私はヒガクレ荘の少し日常から離れた空間が大好きです。

せっかくなので「ヒトヤ堂」も行ってみた

ヒガクレ荘には姉妹店となる「ヒトヤ堂」という喫茶店が歩いて数分の場所にあります。レトロ「風」な喫茶店となっていて、懐かしさと新しさの両方を感じるお店です。

今回はおやつタイムの来店だったので、甘いものが食べたいとアイスティーと「くずもち風プリン」を注文。(サムネ画像のがそれです)くずもち風プリンはぷるぷるしていてめちゃくちゃ美味しかった!

ヒトヤ堂はデザートの種類が豊富なので、他のメニューもまた食べに行きたいです。あとホームページとか見るとチャイを推してる感じなので、こちらも気になっています。

またヒトヤ堂の店員さんが「バレンタイン文庫」のことに反応してくれたのがとても嬉しかったです。(店員さんとは一度ヒガクレ荘で会ってます)そんな「バレンタイン文庫」ですが、どなたかが購入したみたいで感謝しかないです。ヒトヤ堂でもいい時間を過ごすことができて満足でした。

最後に

この日は素敵な出会いができた1日でした。ヒガクレ荘もヒトヤ堂も本当に何度も行きたくなるお店だなと改めて思いました。

また「つつじ森文庫」の方ですが、3月は春を感じるカバー・内容の小説をたくさん置きたくて現在選書中です。何か進展などあったらまた記事にしたいと思います!

この日貸し本棚で購入した1冊。普段他の本屋だと選ばないような本に出会えました。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,794件

#休日のすごし方

54,134件

いつも記事など読んで頂きありがとうございます。日々励みとなっています。もっと面白いネタを収穫したいので、良かったらサポートもお願いします(^^)