マガジンのカバー画像

甘酒レシピ集

93
米麹の甘酒を使ったレシピ集です。ドリンク/おやつ/おかず編、ときどきコラム。
運営しているクリエイター

2017年6月の記事一覧

【甘酒レシピ】あまキウイ

今日はビタミン豊富なキウイを使った甘酒ドリンクです。すっきりした甘さはもやもやした気分した気分の時オススメですよ。 材料 ・キウイ 1/2個 ・甘酒 100g ・水 80cc 作り方 ①キウイを適当な大きさにカットします。 ②カットしたキウイ、甘酒、水をブレンダーにかけて完成です。 あまごころの甘酒 レシピで使っている甘酒はお砂糖みたいに使えるあまごころオリジナルの甘酒『お砂糖のかわり』です。米こうじとお米からできたノンアル・ノンシュガーの甘酒です。

【甘酒レシピ】あまっちゃミルク

今日は冷たい甘酒と抹茶のドリンクです。抹茶は茶葉をすりつぶして粉にしたものなので体にそのままのいい成分が取り込めます。抹茶の苦味が少し苦手・・・という方にもおすすめです。甘酒と合わせることでノンシュガーの優しい甘さのドリンクになりますよ。 抹茶のテアニンという成分はリラクゼーション効果もあるので最近ストレスがたまりぎみ?と感じる方もぜひ飲んでいただきたいです。 材料(1人分) ・甘酒 110cc ・豆乳

【甘酒レシピ】あまバナナ

今日は我が家の定番ドリンク、あまバナナです。バナナは栄養が豊富で腹持ちも良いので朝ごはんや小腹が空いたときにはぴったりです。そして、1年中を通して手頃な価格で食べられるのもありがたいですよね。 材料 ・甘酒 50g ・豆乳 100㏄ ・バナナ 50g ・シナモン 少々 作り方 ①バナナをスライスにしておきます。 ②スライスしたバナナと甘酒と豆乳を合わせてブレンダーで混ぜます。シナモンを少々ふって完成です。 あまごころの甘酒 レシピで使っている甘酒はお砂糖みたいに使

【甘酒レシピ】あまざけプルコギサンド

今日はあまざけで仕込んだプルコギサンドです。あまざけで漬け込むことでお肉も柔らかくなりますよ。野菜もたくさん食べれるプルコギバーガーぜひ作ってみてください。 材料 ・豚肉・・・・・・・・・・・・・150-200g 《つけダレ》 ★甘酒・・・大さじ4 ★醤油・・・・・・・・・・・・・大さじ3 ★コチュジャン・・・・・・・・・小さじ1 ・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1/2 ・卵・・・・・・・・・・・・・・2 ・アボカド

あまざけパンケーキ

今日はふわふわあまざけパンケーキです。 ほんのりした甘さに癒されます。 材料 ・小麦粉    30g ・卵       1 ・甘酒  大さじ2 ・豆乳     10g 作り方 ①ボールを2つ準備して、片方には卵白を、もう片方にはその他の材料を入れてだまのないように合わせておきます。 作るポイントは卵白はツノがたつまでハンドミキサーでよく混ぜること。泡立てた卵白を数回に分けて片方のボールに加えて切るように混ぜます。 ②超弱火でじわじわ焼いていきます。 ひっくり返す

【甘酒レシピ】あまざけジンジャーコンフィチュール

今日は料理やお菓子につかえるあまざけで作ったジンジャーコンフィチュールです。炭酸で割ってジンジャエールにしたり、お肉やお魚をつけておいたり使い道はいろいろ。 コンフィチュールはフランス語でジャムという意味のようです。ジャムとコンフィチュールおなじみたいですが、少しちがうところはコンフィチュールのほうが素材のまま、という感じでしょうか? ①皮をむいてフードプロセッサーにかけた生姜とあまざけ、柚果汁。お好みでハチミツも。10分くらい鍋で焦げ付かないようにコトコト煮込めば完成で

【甘酒レシピコラム】家庭インド料理屋とタピオカミルクティー

今日は「お砂糖のかわり(甘酒)」を使ったタピオカミルクティーです。 先日、久しぶりに『インド家庭料理』のお店milenga(ミレンガ)に足を運びました。インド人のお母さんシェフが現地のスパイスを使ってインドの家庭や屋台で食べているカレーを作ってくれています。 ここに来るのは今回が3回目。忘れたころにまた食べたくなる味なんですね。 「ここでしか食べれない味」っていうのはすごく貴重だな・・・と思いつつその日も、いつも食べている「チキンターリー(チャイ付)」を注文しました。

【甘酒レシピ】あまジャム

今日はノンシュガーの新感覚あまざけジャムです。材料は米麹とお水だけのシンプルジャム。 材料 ・米麹 150g ・ご飯 150g ・水  170cc ・保温メーカー(ヨーグルトメーカー)を使用します 作り方 ・米麹とご飯をボールにいれます。 ・ボールに55~58℃のお湯を加えてよく混ぜます。 ・保温メーカー(ヨーグルトメーカー)を56℃位に設定して、6時間保温して発酵させます。 ・発酵が完了したら小鍋に移して火をいれます。フツフツと沸騰してから5分程度につめます。

【甘酒レシピ】あまざけアーモンドミルク

今日は、アーモンドミルクを使った甘酒ドリンクです。アーモンドには強い抗酸化力がありアンチエイジングに効果を持つビタミンEがたくさん含まれています。 そして、甘酒にもビタミンB1、B2、B6などお肌の調子を綺麗に保つサポートをしてくれるビタミンがバランスよく含まれています。 材料 ・アーモンド・・・100g ・水・・・・・・・300㏄ (浸水用の水は別です) ・甘酒 用意するもの ボウル ザル こし器 ブレンダー/ミキサー 作り方 ①アーモンドをボウルに入れ浸

【甘酒レシピコラム】優しいあまバニラ

今日は甘酒で作った優しいバニラアイスです。岡山駅の西口から出て商店街の方へ歩いて5分。 『奉還町商店街』 レトロな雰囲気の街並みを歩いていくと・・・ 【本と手仕事のおみせ HAHU】 店名の由来の通り思わず、『はふぅー』と一息つきたくなる落ち着く店内。絵本から料理本、小説まで色んなジャンルの私好みの本がたくさん。 そこで見つけたのがこちら。 『アイス一年中』 この本に出てくるバニラアイスがどうしても食べたくなり、少しアレンジをして作りました。 材料(作りやすい分

【甘酒レシピ】あまっちゃ白玉

抹茶の香りと優しい甘酒の甘さが楽しめます。夏は冷やして、冬は温めて召し上がれ。 材料 ・甘酒 100g ・抹茶   ティースプーン2杯 ・白玉(作りやすい分量)白玉粉90g 水80cc ・茹で小豆(お好みで入れると美味しいです)   作り方 ①白玉粉に水を加えなが耳たぶくらいの固さになるまでこねます。お好みの大きさで丸め、真ん中に窪みを作ります。 ②沸騰したお湯に入れて、浮かんでから1分後に取り上げ水で冷やします。 ③甘酒に少量のお湯でといた抹茶ティースプーン1杯

【甘酒レシピ】あまぜんざい

小豆には体の余分な水分をや毒素を排出してくれるデトックス効果があります。むくみの改善や美肌を作るお手伝いをしてくれますよ。 材料 ・小豆 100g ・塩 ひとつまみ ・甘酒 150g  ・水 400cc 白玉 ・白玉粉 90g ・水 80cc 作り方 ①小豆を洗い、圧力鍋に水400ccと洗った小豆を加え沸騰するまで強火で蓋は開けたまま煮ます。沸騰したら塩を加え、弱火の高圧で25分加熱します。 ②柔らかくなった小豆トレーに移しあら熱をとります。 ③煮た小豆10

【甘酒レシピ】あまきなこみるく

今日はあまきなこみるくです。 きなこの原料は「大豆」100%なのを知っていましたか?大豆は「畑の肉」とも言われ、植物性たんぱく質や食物繊維、カルシウム、鉄も含まれていて美容と健康をサポートしてくれます。 そんな、素敵なきなこと同じく素敵なあまざけを合わせたドリンクです。 少し栄養が偏った時や寝る前のリラックスタイムにオススメです。 材料 ・甘酒  ・豆乳 ・きなこ(黒大豆きなこ) あまざけときなこをブレンダーでよく混ぜて、豆乳を加えます。 甘酒と豆乳は1:1の割合で

【甘酒レシピ】甘酒ジンジャエール

甘さ控えめの大人のジンジャエールです。 夏の時期はアイスのジンジャエールですっきりと、冬はホットジンジャエールとして飲んでいただきたいドリンクです。 生姜といえば体を温めてくれる作用がありますが、これは「ショウガオール」という成分のおかげです。ショウガオールは加熱したり乾燥させることで効果がより高まるので寒い季節はぜひホットジンジャーエールをお試し下さい。 夏場でもクーラーがききすぎている部屋で過ごすことも多いですよね。そんなときは少し温めて飲んで、ほっと一息ついてくだ