見出し画像

毎日投稿50日目!【継続法・効果など】

こんにちは。
アマチュアFPのえとうです。
本日でnote連続投稿がついに50日目となりました!

皆さんの閲覧やスキのお陰でここまで続けることが出来ました😂

本日は50日続ける上での継続法や、noteを続けて得た効果を振り返ります。


①現在のアクセス状況を分析【50日の成果】

🚩10月9日現在、開始から50日経過した時点で…


投稿記事数: 85記事(1.7記事/日)

全体ビュー(総閲覧数):4,613回(約92.3回/1日、約54.3回/1記事)                 相手からスキされた数: 642回(約12.8回/1日、約7.6回/1記事)
自分がスキした数:600回~(約12回~/1日)
フォロワー数:66人(約1.3人/1日)
フォロー数:76人(約1.5人/1日)

となりました。

やはり、「スキ」して貰えたりフォローをして貰うと励みになりますね。

🚩30日経過時点と比較

30日経過時点でも同様に統計を取ったのですが、
記事が増えた分、

総ビュー数は2.6倍
総被スキ数は2.1倍

1日当たりのビュー数は1.4倍
1日当たりの被スキ数は1.3倍

となりました。

継続して記事数を増やす事は、ビュー数スキ数を増やす一番の近道ですね。



②人気記事を分析

🚩閲覧数が多い記事 ベスト3

ふるさと納税の記事が30日経過時点と変わらず閲覧数1位
ふるさと納税が一番閲覧数が多かったです。

noteを見ているのは社会人の方や主婦・主夫の方が多いようなので、こういった家計に関する内容は良く見られるのかと思います。

固定記事は良く見られる
また、自己紹介記事は固定記事として表示しています。

他の記事から、私の個人ページに来てくれた方が見てくれているのかなと思います。


🚩スキ数が多い記事 ベスト3

やはり、note自体に関する記事は人気
「30日間noteを続けた」という記事が一番スキを集めました。

noteはユーザーの多くが記事を書いているクリエイターなので、noteを続けた実績や経験という部分に価値を見出すのかも知れません。

また、継続を応援したいという意図から、スキをしてくれる方も多いと思います。

「口だけではない挑戦」をする記事が人気
私はジョギングを8月から始めたのですが、「これから始めます」という記事よりも、「始めた結果こうでした」という記事の方が、閲覧数もスキ数も多かったです。

計画を語る記事よりも、実践を語る記事の方が共感を得やすいのかと思います。


③毎日投稿する上で気を付けていたこと

🚩【ネタ出し】日頃からネタを探す

30日継続の記事でも挙げましたが、ネタ切れを起こさない事が大切です。

✅図書館に行って最新の話題を探ったり、
✅思いついたらネタ帳にメモったり


していました。



🚩【継続】朝につぶやき記事を挙げる

これは結果的に50日継続に繋がったポイントです。

こちらの記事で朝活をすると宣言しました。

その証左として、毎朝起きてすぐ、noteのつぶやき機能を使って、

✅今起きたこと
✅これからする朝活の内容


をつぶやいていました。

朝活が続いた結果、noteも続きました。

やはり、1,500字以上の記事を毎日書くのは相当なハードルだと思います。


🚩【継続】書く内容は自由にする

これは、30日継続の時言ったことと真逆の内容になります。

「すべての記事を同じジャンルやテーマで書いて特化させる方が、ブログの集客・収益を伸ばしやすい」と言われています。

ただしnoteでは

✅随筆的な内容が好まれる
✅アフェリエイト広告からの収益性が低い

という点から、好きな内容で記事を書いてもあまり変わりないのかと思います。

好きな内容で書く方が、続けやすいですし。


④note続けて得た効果

🚩文章力が身につく

noteを毎日書いていると、嫌でも文章力が身に付きます。

noteでは私は1000字以上の文章を書くように心掛けています。

始めた当初は1記事あたり2時間以上掛かっていましたが、

書いていくうちに、
ネタ出しや文章の構成、展開のさせ方に慣れてきます

今では1記事あたり1時間程度で書けるようになりました。


🚩「挑戦しよう」と思えるようになる

noteで「やる」と宣言することで、自分を適度に追い込む事が出来ます。

1度やると宣言する事で、

✅やらざるを得ない状況に追い込む
✅「やった結果どうだったか」という記事を書くのを楽しみに出来る


という点から、挑戦を続けやすくなります。

noteのお陰で、忙しいながらも
「ジョギング」と「朝活」、「読書」が続いています。


④まとめ

今回は「noteを50日続け、分析・効果を検証」してみました。

まとめると、
✅続ける事で、ビュー数、スキ数が増える、増えるスピードが上がる
効果は、
✅文章力が身につく、色々なことに挑戦できる
という点でした。

次の目標は、
年内で
フォロワー数100人
★継続100日達成

です。


それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました😂
今後ともよろしくお願いいたします
🙆

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#noteのつづけ方

38,301件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?