見出し画像

2月の記事まとめ

こんにちは、天音です。

今日はタイトル通り2月に投稿した記事を振り返っていきます。
つぶやきは省略。

先に言っておきますと、2022年2月は過去最高につぶやきが多い月だったので、日数自体が少ないのと相まって投稿できた記事は少ないです。

しかしそんな2月を乗り越えて性根を入れ替え、3月からは記事を投稿しようと思うので、ひとまずはこの一ヶ月どんな記事を投稿したのか振り返りましょう。

記念すべき一記事目。

これは家のハンドソープが自動で出てくるやつがよく壊れる、という愚痴記事。あれよく壊れません?

最近Twitterの広告がかなり鬱陶しいよねーという記事でした。
近頃は奇を衒っている広告が多い気がします。バイトアプリの広告で背景が焼き芋のやつを見かけたんですが、あれはマジで何を促したいのかわからん。

創作大賞に応募した短編小説です。
中学生の女の子二人。幼馴染の物語。

これは親戚の郵送方法が衝撃的だった話。

こちらは母が職場で子供に聞かれた面白い質問の話。
子供の質問は大人も唸ることが多いですね。
これとは別に、今度は違う子に「タツノオトシゴって美味しい?」と聞かれてまた困ったらしいです。

この記事はものすごい匂わせみたいだったなと投稿した後に気づきました。
自分が好きだと思う文体に近づくために、もっと名作を読むべきなのかなと考えた記事です。

タイトル通りの記事。
毎日投稿が265日を突破したよ、です。
ちなみに昨日で280日でした。ここまで来たらせめて1年は続けてみたい。

嫌なこと続きで、悪いことと良かったこと二つとも考えてバランスを取ろうとした記事。
最近メロンパンにハマってます。コンビニのでは一番セブンのメロンパンが好きなんですけど、皆さんの好みはありますか?

じゃがりこ食べてたら面白いデザインに出会った話。
ああいうささやかなひねりを見つけると、さすがだなと唸ってしまいます。

『これが見納め』という本に面白い鳥がいたので一つの記事として書きました。
無事読了しました。
できれば明日に感想記事を投稿します。
ツカツクリ以外にもすごく興味深い動物がたくさんで、とっても面白い本でした。

『英語のハノン』を買って、英語の学び直しをしているんです。
その過程で思い出したことがあったので昔話を少々。

最近暑いですよね?!
春が来たねー、という雑談記事です。
この記事を書いた日に厚着で出かけてしまって体調を崩したので先日はジャケット脱いで出かけたんですけど、そしたら今度はみんなマフラーまでしてる完全防寒でわたしが浮きました。

つぶやきが多かったことに対する言い訳記事。
すごく言い訳だったから、思った以上に反響があって焦りました。
ひっそりと投稿するつもりだった……。

2月最後の記事ですね。
「更新が止まっていたので」の続きにもなる記事です。

きちんと確認してみたら2月に投稿した記事は14個でした。
……うーん、やっぱり今までと比べると少ないな……。

記事の閲覧数順を発表すると、
🥇1番多かったのは「あれは犬ではありません。」。
🥈2番目が「名作を読もう!」で、
🥉3番目に創作小説『石占い』
というような並びになりました。

この閲覧数は投稿した日にちも大いに関係すると思いますが、わたしとしては創作小説が3番目に来てくれたことを嬉しく思います。

個人的に好きな記事は「今ってなに期?」です。
あの記事ではなんと答えを教えてくれた方もいらっしゃって、みなさんの博識さに改めて驚きました。
あとは「読書脱線。自動孵卵器を作る鳥。」もお気に入り。

2月は読書執筆共にペースが崩れがちでした。

3月の目標にはもっと読書関連の記事を投稿することを掲げます。
恐ろしいことに先月は一個も書籍紹介を上げてないんです……!!
なんてことでしょう。
勝手ながら読書系を名乗っているので、今月は本にまつわる記事をもっと書きたいです。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#振り返りnote

84,756件

最後まで見てくださってありがとうございます🙌  サポートいただけたら嬉しいです。執筆活動に使わせていただいています。しっかりお返しできるように精一杯頑張ります!