マガジンのカバー画像

いつまでも親目線

34
春から会社員になる大学生の娘へ向けて、会社員の先輩としてのアドバイスと応援?記事を書いています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

初めて会社員になる君へ#9-2研修

新人の現場研修について語ってます(いや書いています)。#9-1では現場の業務は基本的に標準化…

amakaru5
3年前
2

初めて会社員になる君へ#9-1研修

新卒採用で入社した場合、普通は新人研修があります。余裕のない小さい会社だと入社、即配属、…

amakaru5
3年前
2

初めて会社員になる君へ#8残業

最近の風潮だと、残業?ありえんし、しない。能力ないから残業するんだろ。サービス残業なんて…

amakaru5
3年前
2

初めて会社員になる君へ#7時間

大学にも提出期限はあったと思いますが、会社はすべてのことに期限があります。(なんでもかん…

amakaru5
3年前
1

初めて会社員になる君へ#6保険

会社の昼休みになると、どこからともなく現れるおばさん。そう、それは保険営業の皆さん(主に…

amakaru5
3年前

初めて会社員になる君へ#5カード

カードといっても色々ありますが、もっているだけで信用を損なうのは消費者金融のカードです。…

amakaru5
3年前

初めて会社員になる君へ#4-2お誘い

仕事絡みの人からのお誘いに対応する為に必要な最初の視点は「誘う側の動機」でした。それを考える事で、そのお誘いの位置付けや重要度がわかります。 そして、もう一つの視点は「自分はどうしたいか?」です。日本人、日本語はいかにも曖昧で、曖昧の海に浸かっていると「自分がどうしたいのか」すらわからなくなることがあります。 誘われた時に自分がどう感じているか、そこを感じ取ってみるとよいでしょう。「いいなー」と口では言っていても、自分は実際どう思っているのでしょうか。 「行きたい」なら

初めて会社員になる君へ#4-1お誘い

今コロナで、接待や忘年会が中止になっています。そういう場が嫌いな人、苦手な人にとってはラ…

amakaru5
3年前
1

初めて会社員になる君へ#3上司の上司

前回は先輩と上司の違いを書きましたが、もっとややこしい関係である、上司の上司について書き…

amakaru5
3年前
2