見出し画像

豆乳で作るたけのことピーマンのタイカレー

イタリアからブォナセーラ!
昨日からニャコモンはワクチンの副反応で体調があまり良くない関係で、お家でのんびり過ごすアマイヤ。

編み物をしたりして基本的にあまり動かないにも関わらず、決まってランチどきにはお腹が空くのは何故だろう?

ちなみにアマイヤが東京で働いている時、楽しみの一つが職場の近くのランチをあれこれ食べること、だったっけ。和食以外にもイタリアン、中華、タイ料理なんかがあった。

そういえば、イタリアでタイ料理ってあまりお目にかからない。アマイヤは大学時代に初めてタイ料理と出会ってからというもの、大好きになってだいたい週に一度の割合でタイ料理を食べていたのにな。

ないなら、自分で作るしかない(*)ってことで、ここ最近はペーストを使ってタイカレーを自作して食べていた。ただし、通常のレシピではココナッツミルクを使う。

(*)海外在住者のサバイバル精神ってやつです、はい。

イタリアで買えるココナッツミルクって400mlの容量なので、これを全部使って作るとどうしても4人前程度のタイカレーができちゃう。
それに、このココナッツミルク、実はカロリーも高いらしい。

今の動かないアマイヤには危険だ。

ということで、今日はココナッツミルクを自家製の豆乳に代えてタイカレーに挑戦だ。
作り方の参考はこちらから。


アマイヤは何度も作っていて基本の作り方はおおかた把握しているので、スプーンを使ってざっくり計量。色を見ながら、適当に作る。

ただ、注意したのは、沸騰させすぎないこと。豆乳は沸騰させ続けると、分離して汚く見えちゃうんだ。

久しぶりのたけのこは中華系スーパーで買ってあった買い置きの缶詰を使用。竹をお家で栽培することってできるんだろうか?缶詰ってなんだか不安だよな。

この挑戦は新しいお家に引っ越してからかな。(後はキノコも栽培してみたい。)

さて、仕上がりのご感想はといえば、タイカレーのとんがった味を豆乳の優しい味が丸くしてくれるのと、あっさりした感じが重くならないので、とてもいい。
これからは豆乳でいつも作ろうかな。

それでは今日はこの辺で。
Ciao!(またね)
チャオ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?