マガジンのカバー画像

140字つれズレ随筆

155
140字で日々の出来事、思ったこと、くだらないことを徒然なるまま書いてます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

実家のコンセントを取り替えた。長年の酷使により差込口が広がり、コードを差しても緩くて固定されずに抜けてしまっていたのだ。コンセントは家電量販店で買うことができ、プラス・マイナスドライバー各1本あれば簡単に交換できた。後から知ったが、交換するには電気工事士の資格が必要だった。

おはようございます。今朝のFOMCイベント予想通りでした。「何も知らなかった」某社長の記者会見でぬかした言葉。「社員は悪くありません」とパブル崩壊で倒産した某証券会社社長と対比されていた。しかしだ。ここで良い悪いは置いといて、違和感がある。どちらも、顧客を忘れていないか!?

とうとう、含み益100万切り。Twitter のロゴがすずめから X ですか。俺の車も マーク X だから歓迎だ。しかし 慣れ親しんだ物が変化するとなんだか寂しいな。これも 数ヶ月後には普通になっているんだろうな。諸行無常。

「過去に鳥のマークを変えた企業は滅ぶ」というとジレンマがあるとネット記事が出ていた。鶴丸航空会社やドデカイスーパーチェーン店が例として出ていた。ロゴが変わる理由はだいたい社運が傾き息も絶えだえになったときに、買収されたからだと思うが。鶴丸マークはバブルに踊らされたからか…。

妻との買い物、疲れる。目的の物を買うため歩いていれば、いきなり立ち止まりサンダルを見出す。店内を歩き回り納得し、店を出る。そしてまた今度は化粧品。目的の店までいつたどり着けるのか?!男は「目的の物を決めたらそこへまっしぐら」女性は見てショッピングを楽しむ。せっかちの俺はイライラ。

安い床屋に一番乗りしたくて、早めに家を出た。しかし、3番め。一度に散髪できるのは2人まで。それにその二人は呑気に洗髪、顔剃り有り。俺はカットだけなのに。俺は並ぶことが大キライ。待つことが嫌なのだ。世間の皆様は待ち時間をどう過ごしますか?スマホでユーチューブ、ゲーム?要は考えようか

80歳過ぎの父親が退職した会社の同郷の集まりに参加してきた。その参加した同年代の仲間の話で、車を運転中に人身事故を起こして逮捕されたそうだ。高齢者が起こした自動車事故のニュースを頻繁に目にするが、他人事では無いと実感。親父は免許を返納。事故〜当事者にならないが、一気に老けた。

ライン証券、いきなりの身売り。最近口座開設したのに、まったくもう。野村証券に口座は移管されるからまぁ良いか。ここでは端株が安く買えるセールが実施されていたので、1株買うのに重宝していたのだが…同じ親会社に2つの証券会社はいらんと言うことか。ペイペイしたくないが、口座開くか。

浅田次郎先生のエッセイに江戸時代、大名が将軍様に謁見する際はひれ伏したままで、顔を見ることは稀であったと書かれていた。耳も遠くなった実父の楽しみはテレビで大谷サンと時代劇を見ること。光圀や暴れん坊で「われの顔を忘れたか」のやり取り。悪代官が将軍の顔を知らないのは当たり前なのだった

ディズニーランドを作った時、ウォルト55歳。「If you can dream it, you can do it. 」が言った言葉。夢を思い続けて努力すれば、叶う。夢も希望も無く、惰性で流れる生活の俺。同じ歳なのに何て大きな違いなんだ。何を求めて残りの人生を過ごすのかを考える。

世代を表す言葉に何とか世代がある。俺はX世代に該当。その次がY世代。次に続くのがZ世。そしてα世代だそうだ。β、θ・・・。Y世代のなかでも2000年代に成人となるのがミレニアル世代。俺の世代前がベビーブーマー。俺らの世代Xは未知を意味。つかみどころのない未知世代。俺の車もマークX

病気療養休職中に副業で300万円以上稼ぐ。某市の地方公務員の20代男性が、ライトノベルを2年間で4作品を出版して、印税を約320万円稼いだそうだ。ライトノベルの市場は2012年が284億円がピークで21年は半減。その環境下で稼ぐ。そこそこ人気だったのか。食べていくには厳しいが。

わかりやすいとはこのこと。某国訪問団が某国の首相と面会した記事が出ていた。総理になれなかった、国の不利益に貢献した何とか談話の方や自国の首相には会わないのに某国にはわざわざ出向いて、尻尾をふるポチ知事。どこの国の方々なのか胸クソ悪い。この方々は弱みを握られているか、餌を貰ってる?

実家のある某市の健康促進の取り組みポスターが病院に掲出されていた。歩けばポイントが貯り、特典が当たる企画だ。ポスターには、その特典の商品などの写真が載っている。なかでも目が釘付けになったものが、日産GTRだ。しかし、対象が市内在住者。高齢の両親を酷使させよう。冗談。ミニカーだけど